2024年03月05日

~今日は「啓蟄(けいちつ)」・・寒さ残るも嬉しい春へ一歩一歩!~

今日5日は「啓蟄(けいちつ)」、地中で冬眠していた虫たちが、春の気配を感じて活動を
開始する頃です。寒暖の差はありますが、自然界は一歩ずつ春に向かっていますね。
                          ☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
「啓蟄」は二十四節気の三番目、この日から「春分」までの期間です。
「啓(けい)」は開く、「蟄(ちつ)」は土の中で冬ごもりしている生き物を指します。

今日はあいにくの雨・・・、”春雷”が轟くか!怖いけどちょっと期待をしてしまいました。
昔の人は「虫たちが雷の音に驚いて出てくる」と考えて”春雷”を「虫だしの雷」と呼んだ
そうな・・・。
寒さで虫たちも”しりごみ!” 実際には虫が活動を始めるのは、平均温度が10℃を超える
ようになってからだと言いますからね。 ー!=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)~なるほどね~
自然界の生きもの達はとっても正直!麗らかな春の光を待ちわびているのですね。
もうしばらくの辛抱、一雨ごとに嬉しい季節はもうそこまで・・・待ち遠しいですね。
                      ♫ヾ(๑’౪`๑)ノ゙❤Ⓗⓐⓟⓟⓨ♫

今日、人生初の自分の「確定申告」を体験してきました。
去年は税理士さんにお願いしましたが、今年は会場にて私なりの勉強が出来ました。
朝8時半ごろ、交流センターは受付まで長蛇の列!・・・それに吃驚!2時間待ちで手続きを
し、会場内へ、人、人、人1時間くらいか、立ったままの姿勢でスマートフォンでアドバイス
を受けながら終了しました。良い経験をしました。o͡͡͡͡͡͡╮(。>口<。)╭o͡͡͡͡͡͡ ᵑ৹!お疲れ様!

     *◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆**◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇* 


   <清楚な八重先咲きニホンスイセン(日本水仙)>

       <愛らしいラッパスイセン>ミニ

⁂ スイセンはヒガンバナ科のスイセン属で多年草です。 
  上品で清々しい香りを放します。大好きなお花の1つです。
  結構花期が長いので嬉しいです。(๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪
        早くお花溢れる、春よ来い!  


Posted by アメジスト at 23:46Comments(0)

2024年03月02日

~3月(弥生)がスタート・・・心地良い春の訪れ!~

厳しい寒さもようやく和らぎ、暖かさを感じられる日が多くなってきました。
3月に入り増々春めいてくるのを感じながら、これからを楽しみたいです((o(´∀`)o))ワクワク

”雨水(うすい)」に入ってから、雨の日が多く、お日様が恋しい日々が続きましたが・・・
雨は大地に潤いを齎し、生物を生き生きと成長させ、華やかな春の訪れを迎える準備です
もの・・・。 2~3日前から春を告げる鳥”ウグイス”が家の周りで鳴き始め、気分も明るく
なりますし、心地良く春を実感しています。d( *^ω^*)pヤッター!

さて3月の和風月名は「弥生(やよい)」。”木草弥生月”(きくさいやおいづき)が縮まった
と言われています。 「弥(いや)」は”ますます”の意味があり、「生(おい)」は草木が
芽吹く事から「草木がますます生い茂る月」と言うことなんですね。
又、「桜月」「花見月」「花月」「花咲月」と言う呼び名もあり、美しい名前の響き!良い
ですね。それに加えて、「夢見月(ゆめみづき)」・・桜の呼び名”夢見草”から付けられた
そうですから中々風流ですよね。(*˘︶˘*).。.:*♡

今日の富士山は青空に美しく映え、神々しい姿を見せてくれました。春夏秋冬、時間帯、
気象条件によって、様々な表情を見せてくれ、人の心を惹きつけてやみませんね。
その姿が目に入れば、カメラを向けたくなる私、それほど魅力的な山なのですものね。
                          ヾ(๑’౪`๑)ノ゙❤Ⓗⓐⓟⓟⓨ
昨日、ダンスの帰り”松野の河津桜”観桜してきました。桜並木が濃い桜色に染まって印象的
でした。一部葉桜でしたがまだまだ綺麗でした。四季の移ろいって素敵です。(@^^)/~~~

      ♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·*゚♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·¤゚♫.


       <今日の富士山> 午前10時頃
 昨日は好天気でしたが、雲に覆われ拝顔!出来ず残念でした。
 今日はすっきりとして、白化粧がとても美しく雄大でした('◇')ゞ



        <南松野の河津桜> 午後4時頃
 県道10号線、遠くからでも桜並木がピンク色に染まり、綺麗に咲き
 誇っていました。まだ若い木ですが中々見応えはありますよ(^o^)/  


Posted by アメジスト at 22:08Comments(4)

2024年02月24日

~23日は「天皇誕生日」であり「富士山の日」&「風呂敷の日」!~

昨日2月23日は、喜ばしい祝日「天皇誕生日」でした。県民に親しまれている「富士山の
日」でもありました。”おめでとうございます” ~\\ ٩(๑❛ワ❛๑)و ////♫~
残念なことに冷たい雨が降り続く、寒い一日になってしまいました。
今日は久しぶりに日差しが眩しく心躍る気分でしたが、寒気が強く、身震いしました。
やっと青空に聳える富士山にお目にかかれて、目の保養!スッキリしました。

又23日は「風呂敷の日」だとも!・・・「包み」の語呂合わせの様です。「富士山の日」も
語呂合わせですものね。d(ゝc_,・。)ソウソウ♪~
風呂敷の日」は、その歴史や価値を広く伝える為、制定されたと聞きます。室町時代に
遡り、調べてみると、大名達が風呂に入る際に布を広げ、その上で脱衣し服を包んだとか、
足拭きした等風呂に纏わる説、他にも所説ある様です。
庶民に使われるようになったのは江戸時代だとか、長い歴史があるのですね。
風呂敷の素晴らしさを今一度見つめ直したいと思いますね。⊂(‘ω’⊂ )))Σ≡=─༄༅༄༅༄༅༄༅༄༅

       ☻…☺…☻…☺…☻…☺…☻…☺…☻…☺…☻…☺…☻…☺…☻

《2月24日の富士山》

  <久しぶりの雄姿> 午前10時頃(大渕に向かう途中で)
   厚い雲のベールに包まれながらも、雪化粧が美しく・・・

  <青空にそそり立つ芙蓉峰> 午後3時頃(雁堤より)
      纏わりつく雲は変幻自在に振る舞い!・・・  


Posted by アメジスト at 22:34Comments(0)

2024年02月20日

~今が旬~「ザボン」の砂糖漬け~

今年も主人の実家から頂いた「ザボン」・・・淡黄色で真ん丸、驚くほどの大きさです。
柑橘類の中で1番のビッグサイズ!です。早速計ってみると直径が約20㎝、重さが1、5㎏も
ありました。吃驚してしまいますよね。‼(•’╻’• ۶)۶
ワタも厚く皮を剥ぐのは結構大変、包丁の力を借り作業(以外とサクサク感があり、
カットの音が心地良く響きます)
<材料>ザボン 1個(1、5㎏)・ 砂糖 茹でこぼしたザボンの重量の6割 ・
    グラニュー糖 適量 ・ レモン汁 少々・
<作り方> ~昨日から作業を始めました~
  ① ザボンは上下を切り落とします。包丁で8等分の櫛形にカットし、皮が1㎝くらい
    になるように実から外します。
  ② 実と皮に分けます。皮はいつもより小さめにカットしました。
  ③ カットした皮は3回ほど茹でこぼします。
  ④ ザボンは、皮が厚いので、苦みが取れるように一晩水にさらしておきます。
  ⑤ ざるに上げて水を切ります。十分に水が切れたら重さを量ります。
  ⑥ ザボンと砂糖(茹でこぼしたザボンの重量の6割)を鍋に入れ、水が上がるまで
     しばらく置きます。
  ⑦ 水が上がってきたら、弱火にかけ30分ほど煮込みます。煮詰め過ぎると表面が固く
     なるので、気を付けましょう。
  ⑧ 味が染み込むよう、冷めるまで置いておく。
  ⑨ 冷めたらざるに上げ、水分を切ります。
  ⑩ アルミ箔の上に並べて乾かします。(べたつきが少なくなるまで)
  ⑫ 大き目のボールにグラニュー糖を入れ、ザボンをその中で全体にまわるまで、
    優しくまぶします。
  ⑬ 自然乾燥したら出来上がりです。~(*´╰╯`๓)♬~
        
     {´∀`}–{´∀`}–{´∀`}–{´∀`}–{´∀`}ー{´∀`}–{´∀`}


      <真ん丸でビックサイズ!な”ザボン”>
    ほろ苦さと上品な甘みと、さっぱりとした酸味が良い!


       <食べやすく、小さめにカット!>
        3回茹でこぼし、1晩水に浸しました。


    <甘く煮てからアルミ箔に乗せて乾燥準備!>
   天日で乾燥してから、グラニュー糖をまぶします。


  <手間がかかりましたが美味しく出来ました。(^_-)-☆>  


Posted by アメジスト at 20:41Comments(4)

2024年02月19日

~今日は「雨水(うすい」」・・・春の足音が!~

しとしと雨の今日は、思ったより暖かい「雨水(うすい)」。二十四節気の2番目であり、
次の節気の「啓蟄(けいちつ)」までを指します。(° ꈊ °)✧˖°オホッ!
立春が過ぎ、本格的な春を迎える”予備期間”でしょうか!降る雪が雨に変わり、積もった
雪や張った氷は溶けて、水になっていきます。
この時期から水が動きますから、土が潤い始め、農業の準備を始める目安となるのですね。
地域によってはまだまだ降雪があるでしょうが、寒気も一進一退しながらも春に向かって
確実に動いていきます。(๑❛ꆚ❛๑)
草木もぐんぐん芽を出し始め、お花の蕾も膨らみ、彩り溢れる季節はもうすぐそこに・・・
待ち遠しいですね。”季節の移ろい”って素敵です。♪((o(´∀`)o))ワクワク
     
    ☂†⌒*:;;:*⌒†⌒*:;;:*⌒†⌒*:;;:*⌒†⌒*:;;:*⌒†⌒*:;;:*⌒†☂


     《シュンラン(春蘭)の蕾がやっと・・・》
 ラン科でシュンラン属の多年草  別名:ジジババ・ホクロ
 蕾が膨らみ、春になると緑色の花を、1茎に1花咲かせます。
 素朴で独特の清楚な佇まいが魅力的です。開花が楽しみ!


《庭で清楚な「豊後梅(ぶんごうめ)」がチラホラ咲き始め・・・》
白いお花は凛としていて、ほんのりと甘い香りは気品を感じます。
普通の梅より開花は遅いですが、開花期間が長いので嬉しいです。(*'▽')  


Posted by アメジスト at 15:54Comments(0)

2024年02月17日

~春遠からじ・・・~

今日は不安定な空模様、陽が出たり雨がポツポツの繰り返し・・・、風が寒さを誘う!
すっきりしない一日だったが、庭のお花には癒されます。~♡(*˘︶˘*).。.:*♡~

”福寿草”が愛らしい黄色いお花を咲かせ、精一杯のアピール!です。
”黄花ジンチョウゲ”はとても珍しくて、主人がホームセンターで見つけてきてくれました。
黄色い小さなお花をぎっしり付け、とても愛らしいです。鼻を近づけてみると微かに芳香を
放っています。
”ゴールデンクラッカー”も冬越えして黄色い小花が弾けたように咲いています。
春には鮮やかな、黄色の花が多いような気がします。気持ちも明るくなりますね。
                           ♫~(* ╹ヮ╹*)ʖˋʖˋʖˋ~♫
    ✽·:..。o¢o。..:·✽·:..。o¢o。..:·✽·:..。o¢o。..:·✽·:..。o¢o。..:·✽
 

        <愛らしい福寿草が開花>
  名前はめでたい「福寿(幸福と長寿)の草の意味!
 江戸時代は「福告ぐ草(ふくつぐそう)と呼ばれていたとか!」



          <黄花ジンチョウゲ>
別名は「オニシバリ」 樹皮が強く”鬼でも縛れる”という事から・・
   「ナツボウズ」 夏に落葉するからだとか・・面白いですね。


           <ゴールデンクラッカー>
   1㎝ほどの明るくて黄色い花をいっぱいに咲かせます。
   花が弾ける様に咲くので、それが名前の由来のようです。!  


Posted by アメジスト at 23:24Comments(0)

2024年02月12日

~大量の「大根のビール漬け」の仕込み~

我が家の畑で収穫した大根が大小さまざま、1本が3㎏もある太い大根にびっくり!
カットするのも大変!今回は大量の大根を漬けこみました。Σ(゚д゚;)
仕込みは大変でしたが、カットする瞬間のサクッとした音が心地良く、瑞々しさの象徴!
大きな樽にいっぱい!になりました。出来上がりが待ち遠しいです。ヾ(๑╹ꇴ◠๑)ノ”

 《材料》 大根大小 10本(16㎏)・ ザラメ 1,5㎏・ 塩 500g・ 酢500g  
       粉がらし 35g×3缶 ・ ビール 350㎖×2缶
 《用意するもの》
      ・ びっくりするほど水が出るので、大きめな漬物桶
      ・ 厚手で大きめのビニール袋
      ・ 漬物石 、 内蓋
 《作り方》
   ① 大根以外の材料をボールに入れて、よく混ぜておきます。
   ② 大根は皮を剥いて、三等分にカットし、それを縦に四等分にカット、
      大きな大根は適宜にカットします。
   ③ 漬物桶に厚手のビニール袋を入れ、カットした大根を入れます。
   ④ ①で混ぜておいたものを大根の中に入れます。
      ビニール袋の口を空気を抜いてから締め、内蓋、重石を乗せます。

    o゚Д゚ooooo゚Д゚ooooo゚Д゚ooooo゚Д゚oooo゚Д゚o


        <ビール漬けの”味の決め手!”>

        <カットした大根が瑞々しい!>

     <大根の皮  天日に干してお料理に・・・>
      大根は捨てるところがありませんね。(^_^)v

⁂ 一週間程で食べられます。からしが効いていますがすぐに抜けてきます。
  味は徐々に馴染んできて、美味しくなります。結構長持ちしますよ。(^_-)-☆  


Posted by アメジスト at 22:36Comments(0)

2024年02月11日

~2月11日は、建国をしのびお祝いの日~

今朝の外気は身震いする程、国旗を掲揚し日課のお花への水やりを早々に済ませました。
昼頃にやっと陽が射してきて、ポカポカと暖かさが広がりましたが、風は大敵”ウッ寒い!”
立春になってからの雨降りと寒さが富士山に山裾の方までに雪を齎し、やっと本格的な
雪化粧にお目にかかった様に感じました。
日本の象徴「富士山」は四季折々の豊かな自然と調和を図りながら、私たちの心の拠り所
としてどっしりと鎮座しています。美しいですね。\\(۶•̀ᴗ•́)۶////

今日は「建国記念の日」。”建国をしのび、国を愛する心を養う” が主旨です。
この国に生まれた事に感謝をし、この国の成り立ちをしのび、先人達の努力に思いを馳せ、
いつまでも平和で穏やかな日々が送れますようにと、願う国民の祝日ですね。

1月の能登半島地震は目を覆いたくなる様な悲惨さ、本当に早い復旧、復興が望まれますね。
未だにコロナ禍の中、早い退散と心安らぐ日常が来る事を祈願するばかりです。
                           ~(m。_。)m ~オネガイシマス!
   ♥。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。。oOo。.:♥:.。oOo。♥.


  <霊峰富士は山頂あたりが雲のベールに阻まれて!>
 先週の初めに雨が降り、冷え込みで山裾まで白くなりましたが、
 今日の富士山は下方はもう雪も薄っすら・・・9時頃  


Posted by アメジスト at 17:07Comments(0)

2024年02月04日

~今日は春の始まり「立春(りっしゅん)」・・・節分の翌日なり~

2月4日は二十四節気の一番始めの節気「立春(りっしゅん)」です。待ちに待った”寒明け”
ですが、まだまだ寒さが残るなかに、春の兆しを感ずる頃です。٩(๑^o^๑)۶
冬と春の境目にあたり、旧歴では立春から新しい年がスタートすると言われています。
今日は小雨・・・いっとき、陽が射しましたが、冷たい立春の一日になりました。
                           ~( ˘ω˘ ; )・・・フウ~。
昨日は「節分」、季節の変わり目の「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日で季節を分け
る事も意味しています。現在では節分と言えば主に立春の前日を指すようになりました。
鬼払いをして悪いものを捨て、心と体を綺麗にして新しい年の福善を願い、”邪気払い”
として”豆まき”や”恵方巻”を食べる風習がありますが、立春を気持ちよく迎える為の行事
なのですね。
我が家も昨日豆まきをして、恵方巻を頂きました。٩꒰。•◡•。꒱۶’わーい!

    ·♪:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:..♪


           <2月3日 節分> 立春の前日
      豆まきをし、恵方巻(具は7種類入れました。)に舌鼓!


 <福寿草がニョキッと顔出し!> <繊細で蝋細工の様な蝋梅がチラホラ>

      <二種類の愛らしいクリスマスローズがやっと開花>

    今日は冷たい”寒明け”の一日でしたが、これから徐々に春の訪れ・・
    お花 いっぱいが嬉しいし楽しみ!(@^^)/~~~  


Posted by アメジスト at 23:56Comments(0)

2024年02月01日

~今日から2月・・・和風名は「如月(きさらぎ)」~

和風名は中々情緒がありますね。「如月(きさらぎ)」は美しい響きが素敵です。
ひも解いて見ると「如月」の由来はまだまだ寒さが厳しい時期の為に”更に衣を重ね着る”と
いう意味から「衣更着(きさらぎ)」になったという説が有力のようです。
又、他にも陽気が上がる時節で「気更気(きさらぎ)」、春に向けて草木が生える「生更木
(きさらぎ)」とも・・・。 ~(*๓´╰╯`๓)♡~なるほどね!

夕べから朝にかけて優しい雨、乾燥した大地に”恵みの雨”、庭の木々、お花達が生き生き
とし、昼頃には春光の陽気になり、ポカポカ暖かい陽射しが嬉しかったですね。
午後は太極拳教室へ、腰を庇いながらもみっちり、良い汗を掻いてきました。
                          ε= (・c_,・。A)フウー
今日から各地で”さくら祭り”が始まりました。お花いっぱいの季節がやってきます。
”春を待つ”・・・気持ちもウキウキしてきますね。♪(((#^-^)八(^_^*)))♪わーい♪

  ♪·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:..。♪


《やっと出現してくれた嬉しい瞬間!今日のMt.富士》 午後4時
 タイミングが悪くてずっと雲の中!太極拳の帰りにパチリ!


      《庭の金柑がやっと色づいて・・・》
   小さい実なのに大きなパワーがあります。栄養満点!
   2月に入りそろそろ”はちみつ漬け”にしましょうか!  


Posted by アメジスト at 22:35Comments(4)

2024年01月28日

~やっと再会!懐かしい青春時代が甦る~

遠い昔の懐かしい思い出は忘れられないものです。真新しいセーラー服の女子生徒が、
ずっと慕ってくれて、50年以上経つのに今だに先生と・・・。少々むず痒い気持ちです。
文通がずっと続き、最近は専ら電話口でのおしゃべり。沼津の中学校での忘れられない
思い出。そんな彼女も70代、電話口の明るい声に元気を貰い、”いつか再会を”とお互い
楽しみにしていました。この長い日々の中、一度だけ入院中の彼女をお見舞いした事が
ありましたが、回復後の再会は、昨日やっと叶いました。☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
用事で”来富”の彼女とお嬢さん、待ち合わせの場所で少々興奮気味の私でした。
年を重ねても若かりし頃のお顔と声のトーン(電話口とも変わらず)ざっくばらんな性格!
ランチを頂きながらの止めどないお喋り!!
楽しいひと時を過ごす事ができました。長ーいこのお付き合いは私の”宝物”です。
                             ♡꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱ .*˚‧♡  
 .  ~→゚.+→゚.+→(●´∀`人´∀`●)→.(●´∀`人´∀`●)→゚.+→゚.+→゚~ 


    <ほっこりするような姿が愛らしいクリスマスローズ>

    <優しい気持ちになれる可憐な紅梅が咲きだした>

 懐かしい彼女に会えて嬉しかった気持ちはお花を愛でると
 変わらない様な気がします。
 お花を愛でると ”幸せホルモンが分泌される”と言いますもの(*'▽')  


Posted by アメジスト at 22:17Comments(2)

2024年01月20日

~今日から「大寒(だいかん)」・・・恒例の自家製味噌作り!~

二十四節気の24番目で冬の最後であり、一年の最後を締めくくるのが「大寒(だいかん)」
です。文字通り、一年で最も寒さが厳しくなる頃と言われています。((“o(゚∩゚*)プルプル・・
1月20日から始まり2月3日の節分までの15日間が「大寒期」とされています。
この時期の冷たい”寒の水”は、厳しい寒さで雑菌の繁殖がしにくいと言われ、発酵食品の
仕込みに最適です。味に深みが出て発酵がゆっくり進むので、美味しい味噌を作る事が出来
ると言われています。
今日は早朝から「味噌仕込み」に取り掛かりました。((o(´∀`)o))ワクワク

<材料>(乾)大豆 500g・ 麹 700g・ 塩(瀬戸内の花藻塩)250g・ アルコール
<作り方>
 ① (乾)大豆は日付が変わった頃”寒の水”に浸しました。
 ② 浸してふっくらした大豆を柔らかくなるまでコトコト茹でます。(指で潰れるまで)
 ③ 麹と塩を混ぜておきます。(麹を優しくほぐします)
 ④ 茹でた大豆は冷めてからビニール袋に入れ、すりこ木棒で叩き、程よく潰し③と混ぜ
   丸めて味噌玉を作ります。
 ⑤ アルコールで消毒した桶の中に、味噌玉を叩きつけるようにして、詰めて行きます。
 ⑥ 全部詰めたら薄く上塩し、ラップできっちり密閉して重石(1㎏の塩)をします。
 ⑦ 梅雨のころ”天地返し”(上下満遍なく混ぜる)をします。秋ごろが楽しみです。
              ~美味しくなーれ~٩꒰。•◡•。꒱۶’                   
     ~☆´ω`★´ω`☆´ω`★´ω`☆ ☆´ω`★´ω`☆´ω`★´ω`☆~


    <茹でた大豆をビニール袋に入れて潰しました。>

         <麹と花藻塩を混ぜます。>

 <潰した大豆と(麹+花藻塩)を混ぜて味噌玉を作り桶に
  打ち付ける様にして詰め、薄く上塩をしました。>

<中はラップで密閉し重石は塩1㎏を使用、新聞紙で包み冷暗所に・・>  


Posted by アメジスト at 22:01Comments(2)

2024年01月15日

~今日は「小正月」・・無病息災を願い、ほっこり「小豆粥」を食す!~

「寒の内」のさなか”寒波襲来”か!さすが寒の入りから厳しい寒さが待ち構えていました。
朝、晩の凍てつく寒さは、研ぎ澄まされた様な冷気、身が縮む思いです。
日中は好天気にも関わらず、風が冷たくて身震いが出ますね。˭̡̞(◞⁎˃ᆺ˂)◞₎₎=͟͟͞͞˳˚॰°ₒ৹๐

早いもので今日は「小正月」。「15日正月」、「望(もち)の日」とも言われています。
小正月の習わしとして、朝食に「小豆粥」を頂いて1年の健康と幸せを願いますね。
小豆粥はお米と小豆を炊き込んだお粥で、我が家ではお餅を入れます。
昔から小豆の赤色は、悪鬼、疾病を祓う力があり、魔除けの色として使われてきました。
色合いから「桜粥」、「望の日」に因み「望粥(もちがゆ)」と呼ばれる「伝統料理」で
す。大事にしたい風習ですね。(*´·ω·)(·ω·`*)ネー

また小豆粥は、食物繊維が腸の働きを活発にし、便秘解消の効果、脂質や糖、ナトリウム、
と吸着して体外に排出する働きがあり、またカリウムが体内の塩分を排泄する働きがあり
生活習慣病の予防、改善が期待できると言われています。
先人達の知恵は素晴らしいですね。\\\ ٩(๑❛ワ❛๑)و ////♫

    ★⌒*+*⌒★★⌒*+*⌒★★⌒*+*⌒★★⌒*+*⌒★★⌒*+*⌒★ 


     <小豆たっぷり!が嬉しい我が家の小豆粥>
       お米+発芽玄米+小豆+お餅+塩
     小豆は前夜(乾)茹でておきました。小豆は多めに
    使用しました。(^-^)vイエイ!·  


Posted by アメジスト at 21:04Comments(0)

2024年01月09日

~今日は「寒四郎(かんしろう)」!好天気で良かった!~

今日は昨日と違い日中は暖かく戸外での作業が捗りました。落葉の清掃、お花への水やり
咲き終わったお花の摘み取り!など気分良く進めました。d( *^ω^*)pヤッター!
野菜収穫にも最適なお日和!でした。取り立ての野菜達は青々していて瑞々しく、嬉しい
限りです。冬が旬の野菜は、ビタミン、βーカロテン、が豊富で、血行を促進し体を温めたり
免疫力を高め、風邪などを予防、冬野菜は最強ですよね。主人に感謝です。♫ ªʳⁱ૭ªᵗ°♫

今日9日は寒の入りから4日目「寒四郎(かんしろう)」です。麦作の豊凶を占う日とされて
いて、晴れれば「豊作」、雨や雪なら「凶作」と言われていたようです。
この日の天候でその年の収穫を占う習わしがあったのですね。晴れて良かった!٩(ˊᗜˋ*)و

    ◆◇*─*◇◆*─*◆◇*─*◇◆*─*◆◇*─*◇◆*─*◇◆◇*─*◇◆


       <新鮮が嬉しい我が家の野菜達>
 春菊、ほうれん草、大根、サニーレタス、ブロッコリー、青梗菜等

⁂ 冬野菜は寒さで凍る事が無いように水分を減らして糖を蓄積するために
  糖度が高くなり、野菜は凍りにくくなるようです。
  それに、野菜が甘く感じられますよね。 賢い!野菜万歳!  


Posted by アメジスト at 23:40Comments(0)

2024年01月07日

~一年の招福、無病息災を祈願して「七草粥」を頂きました~

今日7日は「七日正月」と言われ、早いもので「松の内」も終わりです。(๑❛ꆚ❛๑)
1年の招福、無病息災を願って、朝食に「七草粥」を頂きました。
「七草粥」は毎年1月7日(人日の節句)に春の七草を入れて食べるお粥の事です。
お正月料理で疲れた胃を休め、ビタミン不足がちの冬場の栄養補給とした、先人たちの
知恵が現代に継承されています。”中々”理にかなっています” 素晴らしいですね。
七草粥には、春の七草・・・セリ、ナズナ(ぺんぺん草)、ゴキョウ(母子草)、
ハコベラ、ホトケノザ、スズナ(蕪)、スズシロ(大根)を刻んでお粥に入れました。
      ースズナ、スズシロは我が家の畑のもの使用です٩(ˊᗜˋ*)وー

    ●~:*:●~:*:●~:*:●~:*:●~:*::●~:*:●~:*:●~:*:●~:*:●~:*:●


七草粥に春の七草を入れるのは、七草が早春にいち早く芽吹くことから、
邪気を祓うと言われ、食べる事で無病息災を祈るようになったとか!。


我が家ではお粥(白米+発芽玄米)にお餅を入れ、春の七草を刻んで
入れ、塩味にしました。♪~(´ε` )ほっこり!  


Posted by アメジスト at 21:39Comments(0)

2024年01月06日

~今日は「小寒(しょうかん)」であり「寒の入り」です~

6日は二十四節気の23番目の「小寒」。次の「大寒(たいかん)」までを指します。
今日は日中ポカポカ陽気、”寒の入り”とは名ばかりでしょうか!(。☉∆☉)ワァオ☆
瀟洒な姿で佇む名峰富士山も、少し雪化粧が薄く感じられましたね。
小寒は「寒の入り」と言われ、これから寒さが厳しくなる頃です。小寒から節分までを
「寒の内」と言います。寒に入って4日目を「寒四郎(かんしろう)」、9日目を「寒九(か
んく)と言い、冬の季語とされています。(●´∀`)b そぅ☆
「大寒(だいかん)」に向かってさらに寒さが厳しさを増していくようですが、充分な体調
管理を心掛けたいですね。((“o(゚∩゚*)プルプル・・・寒っ!

 
     <いつなんどきでも富士山は美しく鎮座!>
           今日の午後2時頃
     ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽

今日は暖かくて、庭いじりには最適!早速ビオラのハンキングリース作りに挑戦です。
秋から初夏にかけて長く咲いてくれる「ビオラ」「パンジー」が、冬の閑散とした庭を今
明るく演出してくれています。٩꒰。•◡•。꒱۶’
両者は違う名前で呼ばれていますが、学術的には同じ植物。 スミレ科、スミレ属でとても
愛らしいお花です。花の色も多種多様ですね。
パンジーは、「三つの顔を持つ花」と呼ばれ、小さな顔の様であり、花弁が大きく存在感が
あり、目を惹きます。꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱ .*˚‧♡
ビオラは、パンジーと比べて小ぶりの花ですが、パステル調の色合いが多くて植え付ける
のにあれこれ工夫するのが楽しみです。兎に角寒さに強いのが嬉しいですね。
今回、初めてリース型ワイヤーバスケットを使ってビオラを植え付けてみました。

     ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚✽.。.:*·゚ ✽ 


     <ビオラのリースハンキングの寄せ植え>

  <リース型ワイヤーバスケットと植える前の彩りビオラ達>
  (培養土に肥料を入れ、ビオラを植えこみ水苔を入れます)

  <パンジー達にお仲間入りして・・・(。・∀・)ヨロシク♪  


Posted by アメジスト at 21:45Comments(4)

2024年01月01日

~2024年 明けましておめでとうございます~

穏やかに新年が明けました。 窓から射しこむ陽光が嬉しい元旦の朝です。
まず新年の事始めは、冷たい外気に触れ、庭から富士山の一部を仰ぎ見て今日の美しさを
確認!次に国旗を掲揚し、庭のお花達へ水やりをしてから、お屠蘇を頂き、お雑煮、おせち
料理と箸を進めていきます。私の元旦の恒例的な流れです。(° ꈊ °)✧˖°オホッ!

今年の干支は「辰」です。十二支の5番目の干支である辰は、十二支中ただ1つの空想上の
動物。その天に昇る様子から、中国では、古来より”成功や発展の象徴”として縁起が良いと
言われているようです。
「辰」の文字の由来は「震」。生き物がダイナミックに成長して変貌を遂げるさまを、天を
駆ける辰(龍)になぞられたと言われています。良くも悪くも予想外の変化が起こる一年に
なる事が予想されるとか!ヘ(..、ヘ)☆\(゚ロ゚ )オヤオヤ・・・!
万物が、成長して動きが、盛んになる象徴の年、今年は平和な年になると良いですね('◇')ゞ
     
     辰年◆◇*─*◇◆*─*◆◇*─*◇◆*─*◆◇*─*◇◆*─*◇◆辰年


    <元旦に相応しい秀麗富士> 午前11時半頃 
       (我が家から2~3分の場所でパチリ!)
  青空に美しく映えた姿にとても感動しました。(∩´∀`)∩
                

         <主人作の竹製干支”辰”>
    竹の丸みを生かしていて鱗もあり、愛嬌のある
    姿と堂々とした姿は私もお気に入りです。(^_^)v

⁂ 今日の午後4時10分頃、石川県能登地方を震源とする強い地震がありました。
  M7、6と推定されるようです。
  新しい年になり、早々で気の毒ですしショックですね。どうか被害が最小限で
  ありますようにと、お祈りするしかありません。歯痒いですね。ヽ ( ꒪д꒪ )ノ  


Posted by アメジスト at 21:18Comments(10)

2023年12月31日

~新しい年を迎える準備万端~

今年もあと少しで新年を迎えます。”光陰矢の如し”今年は色々な事がありましたが、
令和6年はどんな年になるのでしょうか!!

昨日から我が家では恒例の「お煮しめ作り」・・・畑で収穫した野菜達がいっぱい!
大根を始め、筍芋、春菊、ほうれん草、青梗菜、ブロッコリー、丹波の黒豆と嬉しい
悲鳴!。でも黒豆の出来が悪くて少なめ、何とか大切にコトコトゆっくり煮込みました。
                            (灬╹ω╹灬)┣¨キ┣¨キ*
お屠蘇の用意、お雑煮の下ごしらえ、松前漬け、なます作り等おせちの用意万端。、
漬物樽には大根のビール漬け、白菜漬けも漬け込みを済ませました。
腰を労わりながらも取り敢えず、いつもの行程は終了し、ホッとしました。
                      ꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱ .*˚‧♡ヤレヤレ♡
「お煮しめ」には一つ一つの食材に縁起を担いだ意味が込められています。
一年に一度、新しい年の健康や幸せを祈って食べる”おせち”に、百寿を祈念する縁起物
”ちょろぎ(長老木)も色を添えます。d( *^ω^*)pヤッター!

今日は大晦日「一年の厄災や苦労を切り捨てて、翌年に持ち越さない」と言う意味で
年越しそばを頂きました。来年が良い年であります様に。(*゚▽゚*)ワクワク

   ╰(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝)╯❣╰ゆく年(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝)くる年╯❣╰(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝)╯


        新しい年への準備が終わりホッとしました。
お餅、お屠蘇(屠蘇散+お酒+味醂)仕込み、おせち料理(お煮しめ他)


大根のビール漬け(大根+ザラメ+酢+塩+粉がらし+ビール)
と白菜漬けを仕込みました。 美味しくなあれ~(∩´∀`)∩  


Posted by アメジスト at 22:25Comments(0)

2023年12月25日

~Happy Christmas~

年の瀬の何かと繁忙な時期にほっと一息!な”クリスマス”。私が作成した”押し花グッ
ズ”が年に一度のお出ましです。何年か前の大切な作品ですが、特にチャーミングな
サンタクローズは私のお気に入りです。(๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪
サンタさんの帽子と服はバラの花びら、アクセントにはパンパスグラスを使用、穂を少し
ずつ抜き取りながら帽子と袖口の回りに埋めていく地道な作業、髭と眉毛は綿で表現、
手袋も何もかも、愛らしさを引き出すのに集中した作品だったなと回想しています。
これで来年まで会えないのは寂しいですが、又楽しみにして・・・。o(ŎㅿŎ o≡o ŎㅿŎ)o

空気の冴え渡った寒い今宵は、家でゆっくりとお料理に舌鼓! 家族の大好きなメニューを
盛り沢山、我が家の獲りたて野菜もたっぷりと手料理に。ホットなひと時を過ごしました。
                   ☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆おいしい!☆

    ☆†⌒*:;;:*⌒†⌒*:;;:*⌒†⌒*:;;:*⌒†⌒*:;;:*⌒†⌒*:;;:*⌒†☆




   布製リース、押し花で作成したクリスマスグッズ♡
   くる年もまた楽しみに待ちましょう。*ଘ(੭*◕ฺω◕ฺ)੭*ੈ  


Posted by アメジスト at 22:31Comments(0)

2023年12月22日

~今日は「冬至(とうじ)」&「一陽来復(いちようらいふく)」の日~

昨日は風の冷たさが身に染みて、昼夜”暖”が頼りで”必要不可欠”寒気が動き出しましたね。
案の定、今朝はミニ睡蓮鉢に氷が張り、この冬一番の冷え込みだったでしょうか。
日中は風もなくポカポカ陽気、太陽が眩しい程で体の緊張がほぐれてホッとした瞬間が
あり、暖かさを背負って少しお花の手入れをしました。午後はダンスレッスンでした。
                          ♫~(* ╹ヮ╹*)ʖˋʖˋʖˋ~♫
今日22日は今年最後の二十四節気の1つ「冬至(とうじ)」です。”万物が甦る日”と
言われている冬至は、嬉しい「一陽来復(いちようらいふく)」の日でもありますから、
何となく心も穏やかになり良い事が起こりそうな予感がしてきます。
「冬至を境に”運”も上昇する」とも言われる程、冬至は幸運に向かう大切な日とされて
いますね。ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
「冬至」は、太陽の高さが一年中で最も低く、昼が一年中で最も短く、夜が長いと言われて
います。冷え込む冬至の夜は”ゆず湯”に入って、”風邪予防” ”厄除け”。ゆずの強い香り
は、リラックス効果もあり、ビタミンC効果ではお肌にも嬉しいですね。
                        ☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆         
夕食には、「冬至の厄除け食材」の南瓜、小豆を使い、毎年恒例の「いとこ煮」をメニュー
に取り入れました。❤⃛ヾ(๑❛ ▿ ◠๑ )
       ♫ ✽·:..。o¢o。..:·✽·:..。o¢o。..:·✽·:..。o¢o。..:✽♫


      <今朝ミニ睡蓮鉢に薄氷が張りました>
      朝の空気は肌に刺す様な冷たさでした。

<南瓜と小豆のいとこ煮>冬至に食べると”無病息災”に過ごせるとか!
小豆は邪気を祓い、縁起が良い 。南瓜はビタミンC、A、E、があり、
抗酸化作用、免疫力アップ、美肌効果他、冬に大切な栄養豊富な野菜です。


             <我が家のゆず>
      ゆずの香りは、心を落ち着かせてくれますね。
      お肌がすべすべになります。ウインク(^_-)-☆  


Posted by アメジスト at 23:58Comments(2)