2012年07月31日
ゆりのオンパレード・色彩の競演!!
長野県の富士見高原、ゆりの里へ出かけた。 陽光をいっぱい浴びて、優しく風に揺れていた。
標高1250m、気持ちの良い風が吹き抜けていく~~ 。色とりどりのゆりが自然と溶け合っていた。
所々でひっそり咲く山野草にも沢山出会えた。 ~心安らぐ、小さい旅!~ でした。ヽ(^o^)丿



標高1250m、気持ちの良い風が吹き抜けていく~~ 。色とりどりのゆりが自然と溶け合っていた。
所々でひっそり咲く山野草にも沢山出会えた。 ~心安らぐ、小さい旅!~ でした。ヽ(^o^)丿
Posted by アメジスト at
11:05
│Comments(0)
2012年07月27日
薔薇の押し花~コンポートアレンジ
華やかで表情豊かな薔薇を表現してみました。 花びら1枚、1枚を組み立て大輪の花を作り、
蕾も組み立て枝を付けました。
白磁風のコンポート(花器)は、大根を使用・・・皮の部分と中の白い部分で濃淡を作り、
装飾に透かし葉を用いました。 背景は落ち葉を敷き詰めました。
ウツギやフランネルフラワー等を添えて全体的にボリューム感を出しました。(*^^)v



蕾も組み立て枝を付けました。
白磁風のコンポート(花器)は、大根を使用・・・皮の部分と中の白い部分で濃淡を作り、
装飾に透かし葉を用いました。 背景は落ち葉を敷き詰めました。
ウツギやフランネルフラワー等を添えて全体的にボリューム感を出しました。(*^^)v
Posted by アメジスト at
19:52
│Comments(4)
2012年07月17日
谷渡りの木!!
ぼんぼりの様な愛らしさと名前が一致しな~い・・・。 調べてみたら、どうやら谷間に群生する、
と言うところからきているらしい。 アカネ科でタニワタリ属である。 ✾ ✾ ✾
球形の花がとてもユニークなので別名 “人工衛星の木” とも呼ばれているとか・・・(^_^)
枝先に1つずつ球形の花を咲かせ、長く突き出した花柱が目立ち、ジィッと見いってしまう。
とても愛らしくて不思議な花である。



と言うところからきているらしい。 アカネ科でタニワタリ属である。 ✾ ✾ ✾
球形の花がとてもユニークなので別名 “人工衛星の木” とも呼ばれているとか・・・(^_^)
枝先に1つずつ球形の花を咲かせ、長く突き出した花柱が目立ち、ジィッと見いってしまう。
とても愛らしくて不思議な花である。
Posted by アメジスト at
11:39
│Comments(6)
2012年07月14日
愛らしい山野草 ~フウラン とベニシュスラン~
フウラン(風蘭)とベニシュスラン(紅繻子蘭)が、やっと愛らしい姿を見せてくれた。
フウランは木や幹・岩に着生するランで、花には長い距があり清楚でとても愛らしい
姿と仄かな甘い香りに魅せられる。
ベニシュスランは白地に桃褐色の細長い花で、良く見るとまばらに毛が生えている。
葉はビロードの様で葉脈に沿った白斑が特徴で、とても綺麗である。
フウラン(風蘭)


ベニシュスラン(紅繻子蘭)

フウランは木や幹・岩に着生するランで、花には長い距があり清楚でとても愛らしい
姿と仄かな甘い香りに魅せられる。
ベニシュスランは白地に桃褐色の細長い花で、良く見るとまばらに毛が生えている。
葉はビロードの様で葉脈に沿った白斑が特徴で、とても綺麗である。
フウラン(風蘭)
ベニシュスラン(紅繻子蘭)
Posted by アメジスト at
21:34
│Comments(2)