2021年07月29日

~大荒れの中の一瞬に”虹”~

今日の夕方の激しい雷雨、大荒れの時に運転中、西の空では夕陽が差し、東の空に”虹”
何と不思議な光景でしょうか。帰宅時に早速消えつつある虹に向けシャッターチャンス!
その後も”ゲリラ雷雨”は続きました。明日も大気不安定で、荒れる模様ですから
気を付けたいですね。   ~コワイー((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル~


    <久しぶりに虹を見る事が出来て幸せ!>  


Posted by アメジスト at 23:59Comments(2)

2021年07月28日

~パワフルフード”鰻”に舌鼓~

台風8号が宮城県石巻市付近に上陸し、横断・・・秋田県沖で温帯低気圧に変わった模様。
台風一過、猛暑に拍車!こまめの水分や塩分補給は必須、そしてスタミナ補給も大切です。
                ゚+。゚(ノ゚∀゚)ノオォオォ゚。+゚了━(o′д`)ノ━解
今日は「夏の土用丑の日」です。”鰻”を食べて夏バテにならない様にしたいですね。
土用丑の日は春夏秋冬に存在していますが、鰻を食べるのは、夏の土用丑の日に定着して
います。しかし鰻の旬は驚くことに冬なんですね。
鰻は、何と言っても高たんぱくでビタミンA、B群、D、Eとカルシウム、亜鉛、ヨウ素など
”栄養満点”です。猛暑を乗り切る為に美味しく頂きました。
、     (●′σ3`)ツ))ご馳走さま~♪.+゚。☆~うなぎ~(o^-')b グッ!


 <鰻どんぶり、しじみ汁、生野菜盛り合わせ、五色金平>
         ボーノ(*゚∀゚)σ)・ω・`;)  


Posted by アメジスト at 23:56Comments(2)

2021年07月22日

~夏真っ盛り、今日は「大暑(たいしょ)」~

今日22日は、二十四節気の1つ「大暑(たいしょ)」。立秋までの期間を指します。
1年で最も暑さが厳しい頃と言われています。
梅雨明けから快晴が続き、気温が上がりジリジリと肌に刺さる様です。
昼夜を問わず熱中症対策が必要ですね。(●p´∀`)q・゜゜・。(((卍-¶スプリンクラー
この時期には、夏バテ防止のために「鰻」を食べる「土用の丑の日」もやって来ます。
栄養価の高い食べ物で元気を付けて酷暑を乗り切りたいですね。
         イタダキマ~ス♪(●人´∀`) \ウナギノカバヤキ/♪

今日は国民の祝日「海の日」でもありました。19日からオリンピック開会式前日の
22日になりました。2021年限定の特例なんですね。σ(*´∀`*)ニコッ☆


           <サンパチェンス>
     炎天下でも咲き続けてくれる嬉しいお花です。
 他の植物より表面温度が低くて、打ち水効果があり環境浄化植物
 なんですね。 。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。ヤッターン  


Posted by アメジスト at 23:41Comments(0)

2021年07月18日

~やっと夏本番の幕明け~

カンカン照りが続いていた昨日、やっと待ちに待った梅雨明けでした。
気象庁が17日、「近畿と東海が梅雨明けをしたとみられる」と発表しました。
昨年より15日早い様です。 ゎぁ━━.+゚ヽ(・c_,・。)ノ.+゚━━ぃ!!
16日、西の空の”燃える様な”夕焼けの美しかった事、次の日の快晴のしるし!
そろそろ梅雨明けかな!の予感が的中・・・でした。
昨日の炎天下、お墓の草取りは汗だくでしたが、気持ちはすっきり・・ホッとできました。
これからはコロナに加え熱中症にも十分気を付けなくてはいけませんね。
         ♪(;´ー`)~~~((Qo(´C_,`●)"パタパタ
セミのパワフルな鳴き声が暑さを助長させている中で、季節外れのウグイスの鳴き声!
不思議な気分の一日でした。こんなこともあるんですね。
        +。:.゚ Σ(・д・´驚ノ【 発見 !!】゚.:。 *゚・:。ワァ(・∀・)オ。・:゚*

         <17日の夏空に映える富士山>
  今日の夕方の富士山はモクモク積乱雲!に覆われ姿を見る事
  が出来ず残念でした。(・ω・`寂).........  


Posted by アメジスト at 22:58Comments(2)

2021年07月07日

~今日は「小暑(しょうしょ)」であり、「七夕(たなばた)」です~

今日は二十四節気の1つ「小暑(しょうしょ)」です。
小暑は夏本番に向けて暑さが日ごとに増していく時期ですね。~~扇風機→,,(卍 )"(´ー`*)
15日後には本格的な夏の「大暑(たいしょ)」がやってきます。
ようやく梅雨明けもそろそろかと思いますが、梅雨末期は梅雨前線が活発になり集中豪雨
に警戒が必要ですね。
県内では沼津、熱海の豪雨災害、市内でも床上、床下浸水の被害があり心が痛みます。
これから暑さに向かう中、コロナウイルス感染予防を心掛け、熱中症にも気を付けて
過ごしたいですね。 (,,・_●・)(,,-_●-) ))ゥィゥィ


        <風知草>  イネ科の多年草
 素敵なネーミング!葉の裏が白っぽいので裏葉草とも言われています。
 涼し気な葉がほんの少しの風でも揺らいで初夏に相応しいです。
       *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;

今日は「七夕」です。毎年七夕様のように練り物の”七夕セット”が送られてきます。
若かりし頃の教え子からの贈り物、長年にわたり変わらぬお心遣いが嬉しいです。
感謝しながら頂戴致しました。 ゚・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。


             <七夕セット>
  7月7日を待ちわびたおりひめ、ひこぼしの想いに寄り添って・・・
  今夜は逢えなかったでしょうか!  


Posted by アメジスト at 23:53Comments(2)

2021年07月05日

~心が落ち着く「蓮の花」の魅力~

今日もしとしと雨が続きます。梅雨真っ只中とは言え、水災害まで起こる事態になり、
恐怖を感じてしまいます。心が痛みますね。。゚(o゚´д)ノ。゚ヽ(悲しい)ノ゚。ヽ(д`゚o)ノ゚。。゚ヽ
先日のローカル新聞に大淵の「代通寺の蓮」が2週間早く咲き出したと記事が掲載されて
いました。毎年その優しい花姿に魅せられ、訪れています。(*^-^*)
昨日、家から近いので濃霧の中、開花を期待しながら出掛けてきました。
残念ながら花びらが散った後で淋しい気持でしたが、蕾が美しく開花する事を想像
しながら又、後日訪れたいと思いました・゚・☆★ウレシ(○^Д^○)木彡リュ★☆・゚・期待☆★・・










「蓮」は「蜂巣」の略だとか!実の入った花床に沢山の穴が開いていてハチの巣に
似ていることからだそうです。  (*゚▽゚)*。_。)*゚▽゚)*。_。)ウンウン
漢字の「蓮」は漢名からで種子が連なって付くことからだと言われているようですね。

蓮の葉の上で雨水の玉が風に揺れ動く様子に暫く見とれてしまいました。(*^^*)  


Posted by アメジスト at 08:49Comments(2)

2021年07月02日

~7月に入り、今日は「半夏雨(はんげあめ)」でしょうか!~

7月に入り梅雨本番!そろそろ梅雨明けかもと思いきや・・・今朝富士市に大雨洪水警報、
土砂災害避難警報が発令されました。現在は大雨警報が出ています。私の地域は大丈夫です
が、山や河川の近くの方々は心配ですね。被害が少ない事をお祈りせずにはいられません。
            (-人-〃)祈 (((((≪≪☆\(≧▽≦)/☆≫≫)))))バリア!!
今日は雑節の一つ「半夏生(はんげしょう)」です。
二十四節気、五節句などの他に、季節の移り変わりを更により的確に知らせてくれる暦日
なんですね。 夏至から数えると11日目にあたります。

「半夏生」は、「半夏(はんげ)」という生薬のもとになるイモ科のカラスビシャクが
生える頃だとか・・・また「片白草(カタシロ草)」とも呼ばれるドクダミ科の
ハンゲショウ(半夏生)」という草の葉が半分白くなって、化粧している様に見える頃
だとも言われています。
”半夏生”って、不思議な言葉ですが、なかなか風情を感じますね。
この日に降る雨を「半夏雨(はんげあめ)」と言うようです。この雨が降ると大雨になる
とか、やはり十分に警戒をしなければならない時季なんですね。
早い梅雨明けが待ち遠しいです。   :;.:...;....(lll′Д`lll)p[梅雨 ]q ジメジメ


    <庭の片隅でアピールする紫陽花>
雨が大好きな紫陽花は生き生き!でも太陽もとっても大好き!です。  


Posted by アメジスト at 21:40Comments(4)