2024年05月25日
~年に一回の「工芸まつり」 陶芸の部、盛況なり~
「工芸まつり」は博物館(富士山かぐや姫ミュージアム)利用団体が、5月11日~6月2日
の間に、其々が工芸作品をご披露!のイベントです。
広見公園内にある、「かやぶき農家(旧稲垣家)での開催ですが、古民家の落ち着いた
佇まいと作品がマッチして、とてもよい雰囲気です。
私たち「禮文窯会(れいぶんようかい)」、陶芸は、5月25日(土)~26日(日)の2日間
作品展示と作陶したお皿、湯のみ、花瓶など手頃な大きさのものを多数販売しています。
結構人気があり、待っていて下さる方が多く、今日の予定分は、だいぶ捌けました。
また陶芸教室の方では、お皿や湯飲み作りの体験もありました。
今日は私の当番日(係り)でした。一日目の今日は、活気があり大忙し!でした。
友人ご夫妻もいらして下さり、とても有難くて、これからの作陶の励みになります。
お礼申し上げます。(^.^)/~~~
もう明日の夕方には搬出です。短い日時ですが私たちの作品を見に来て頂きたいです。
\\ ٩(๑❛ワ❛๑)و ////ファイト♫
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚·*:..。♦♫♦*゚¨゚゚·*:..。♦♫♦*゚¨゚·*:..。♦♫






<それぞれの力作がお出迎え!>

<販売の小物たち>ヾ(๑ㆁᗜㆁ๑)ノ”
の間に、其々が工芸作品をご披露!のイベントです。
広見公園内にある、「かやぶき農家(旧稲垣家)での開催ですが、古民家の落ち着いた
佇まいと作品がマッチして、とてもよい雰囲気です。
私たち「禮文窯会(れいぶんようかい)」、陶芸は、5月25日(土)~26日(日)の2日間
作品展示と作陶したお皿、湯のみ、花瓶など手頃な大きさのものを多数販売しています。
結構人気があり、待っていて下さる方が多く、今日の予定分は、だいぶ捌けました。
また陶芸教室の方では、お皿や湯飲み作りの体験もありました。
今日は私の当番日(係り)でした。一日目の今日は、活気があり大忙し!でした。
友人ご夫妻もいらして下さり、とても有難くて、これからの作陶の励みになります。
お礼申し上げます。(^.^)/~~~
もう明日の夕方には搬出です。短い日時ですが私たちの作品を見に来て頂きたいです。
\\ ٩(๑❛ワ❛๑)و ////ファイト♫
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚·*:..。♦♫♦*゚¨゚゚·*:..。♦♫♦*゚¨゚·*:..。♦♫
<それぞれの力作がお出迎え!>
<販売の小物たち>ヾ(๑ㆁᗜㆁ๑)ノ”
Posted by アメジスト at
23:49
│Comments(4)
2024年05月24日
~広見公園のバラが満開~
年に一度の「工芸まつり」が始まり、今日は、明日からの私たち「禮文窯会(陶芸)」
の展示、販売する陶芸作品の搬入やセッティングの為に、広見公園内の会場、古民家”旧稲垣
家住宅”へ・・・。 ✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
準備完了後、気になっていた公園内のバラ観賞へと出掛けてみました。
バラ花壇はちょうど見頃でしょうか。鮮やかな彩りが美しく華やかでした。好天気に恵まれ
た今日は、木陰が嬉しく少しの間、大木の下を散策してきました。
明日は、また展示会場へ行きます。\\ ٩(๑❛ワ❛๑)و ////ファイト♫
·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·:..·*:.














広見公園には170種、2000本のバラが植栽されているそうです。
今日は、甘い香りに癒されました。(*˘︶˘*).。.:*♡
の展示、販売する陶芸作品の搬入やセッティングの為に、広見公園内の会場、古民家”旧稲垣
家住宅”へ・・・。 ✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
準備完了後、気になっていた公園内のバラ観賞へと出掛けてみました。
バラ花壇はちょうど見頃でしょうか。鮮やかな彩りが美しく華やかでした。好天気に恵まれ
た今日は、木陰が嬉しく少しの間、大木の下を散策してきました。
明日は、また展示会場へ行きます。\\ ٩(๑❛ワ❛๑)و ////ファイト♫
·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·:..·*:.
広見公園には170種、2000本のバラが植栽されているそうです。
今日は、甘い香りに癒されました。(*˘︶˘*).。.:*♡
Posted by アメジスト at
23:11
│Comments(0)
2024年05月21日
~久しぶりの芸術鑑賞へ~
今日は、静岡駅前の葵タワーにある「静岡市美術館」へ友人3人と芸術鑑賞へ出掛けてきまし
た。今「京都 細見美術館の名品ー琳派、若冲、ときめきの日本美術ー」が開催中です。
美術館では、細見美術館の開館25周年を記念して、約1000点に及ぶコレクションの中か
ら、重要文化財8件を含む名品104件や古墳時代の考古遺物、室町時代の水墨画、茶の湯釜
などや、琳派、伊藤若冲の美の世界が待ち構えていました。ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
”京都の細見家の名品コレクションの数々を丁寧に見て回りました。
華やかで美しい琳派、若冲の技法の凄さは久しぶり・・・、素晴らしい名品の中に、どっぷ
り浸かって!きました。中でも若冲は何年か前、上野美術館で開催された「伊藤若冲展」で
たっぷり感動したものでした。
今日一日、名品をじっくり鑑賞したり、楽しみのランチ、お互いよく笑い、お喋りし、久し
ぶりに有意義な時を過ごすことが出来ました。꒰๑˃͈꒳˂͈๑꒱ノ*゙̥Ɛn꒻⍢⃝Ⴘ♫
·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:..。·*:.
た。今「京都 細見美術館の名品ー琳派、若冲、ときめきの日本美術ー」が開催中です。
美術館では、細見美術館の開館25周年を記念して、約1000点に及ぶコレクションの中か
ら、重要文化財8件を含む名品104件や古墳時代の考古遺物、室町時代の水墨画、茶の湯釜
などや、琳派、伊藤若冲の美の世界が待ち構えていました。ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
”京都の細見家の名品コレクションの数々を丁寧に見て回りました。
華やかで美しい琳派、若冲の技法の凄さは久しぶり・・・、素晴らしい名品の中に、どっぷ
り浸かって!きました。中でも若冲は何年か前、上野美術館で開催された「伊藤若冲展」で
たっぷり感動したものでした。
今日一日、名品をじっくり鑑賞したり、楽しみのランチ、お互いよく笑い、お喋りし、久し
ぶりに有意義な時を過ごすことが出来ました。꒰๑˃͈꒳˂͈๑꒱ノ*゙̥Ɛn꒻⍢⃝Ⴘ♫
·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:..。·*:.
Posted by アメジスト at
22:34
│Comments(0)
2024年05月20日
~自然界に命が満ち満ちる頃・・・今日は「小満(しょうまん)」~
今日20日は、二十四節気の8番目の節気「小満(しょうまん)」です。「立春」から数えて
15日目になります。 期間としては、次の「芒種(ぼうしゅ)」までを指すようです。
(๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪
「小満」は”陽気が良くなって、万物の成長する気が次第に長じて、天地に満ち始める頃”だ
と追われています。この頃には麦の穂も育ち、木々も実を付け、初夏に相応しい色とりどり
のお花が咲き乱れ、畑の野菜たちもすくすく育つ、良いシーズンになってきました。
ワクワク((o(´∀`)o))ワクワク
木々の葉の緑が日増しに濃くなっていく様子が覗われる今頃は、本格的な梅雨に入る前の
”走り梅雨”という雨が続くようです。(別名=”迎え梅雨”や”梅雨の走り”とも呼ぶよう
です) 昨日からの雨が今朝まで続き、少々肌寒さを感じましたが、10時頃には燦燦と
日差しが降り注ぎ、風も心地良く、気持ちの良い”小満の一日”でした。(^_-)-☆
潤いの雨は万物にとって、とても大切ですが柔らかな花弁のお花達には少々お気の毒!
優しい雨であってほしいですね。 (*´▽`*)そうそう♡、
◆◇*─*◇◆*─*◆◇*─*◇◆*─*◆◇*─*◇◆*─*◇◆◇*─*◇◆












<初夏の庭は花盛り・・・(@^^)/~~~
紫陽花、サツキ、西洋シャクナゲ(我が家のシャクナゲで一番遅い開花)
も、やっと咲き出しました。これからがとっても楽しみです。(^^♪
15日目になります。 期間としては、次の「芒種(ぼうしゅ)」までを指すようです。
(๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪
「小満」は”陽気が良くなって、万物の成長する気が次第に長じて、天地に満ち始める頃”だ
と追われています。この頃には麦の穂も育ち、木々も実を付け、初夏に相応しい色とりどり
のお花が咲き乱れ、畑の野菜たちもすくすく育つ、良いシーズンになってきました。
ワクワク((o(´∀`)o))ワクワク
木々の葉の緑が日増しに濃くなっていく様子が覗われる今頃は、本格的な梅雨に入る前の
”走り梅雨”という雨が続くようです。(別名=”迎え梅雨”や”梅雨の走り”とも呼ぶよう
です) 昨日からの雨が今朝まで続き、少々肌寒さを感じましたが、10時頃には燦燦と
日差しが降り注ぎ、風も心地良く、気持ちの良い”小満の一日”でした。(^_-)-☆
潤いの雨は万物にとって、とても大切ですが柔らかな花弁のお花達には少々お気の毒!
優しい雨であってほしいですね。 (*´▽`*)そうそう♡、
◆◇*─*◇◆*─*◆◇*─*◇◆*─*◆◇*─*◇◆*─*◇◆◇*─*◇◆
<初夏の庭は花盛り・・・(@^^)/~~~
紫陽花、サツキ、西洋シャクナゲ(我が家のシャクナゲで一番遅い開花)
も、やっと咲き出しました。これからがとっても楽しみです。(^^♪
Posted by アメジスト at
16:58
│Comments(2)
2024年05月12日
~いつも優しい気持ちを”ありがとう”~
今日は「母の日」でした。主人からは豪華な「胡蝶蘭」、娘からは石鹸の香りが素敵な
「ソープフラワー」が届きました。いつも優しい心遣いに幸せいっぱいです。
ヾ(๑’౪`๑)ノ゙❤Ⓗⓐⓟⓟⓨ
実は”我が家の母の日ディナー!”は昨日でした。主人と娘たちが食事会に招待してくれまし
た。私のリクエスト!で、昨年と同じ食事処「鰻屋主水(もんど)」さんの鰻料理に舌鼓を
打ってきました。心もおなかもいっぱい!優しさに包まれながら、今がある事に感謝です。
☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
。o♡o。+。o♡o。+。o♡o。+。o♡o。+。o♡o。。+。o♡o。



<”幸せ”をありがとう♡♡~>幸せホルモン全開!(@^^)/~~~
「ソープフラワー」が届きました。いつも優しい心遣いに幸せいっぱいです。
ヾ(๑’౪`๑)ノ゙❤Ⓗⓐⓟⓟⓨ
実は”我が家の母の日ディナー!”は昨日でした。主人と娘たちが食事会に招待してくれまし
た。私のリクエスト!で、昨年と同じ食事処「鰻屋主水(もんど)」さんの鰻料理に舌鼓を
打ってきました。心もおなかもいっぱい!優しさに包まれながら、今がある事に感謝です。
☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
。o♡o。+。o♡o。+。o♡o。+。o♡o。+。o♡o。。+。o♡o。
<”幸せ”をありがとう♡♡~>幸せホルモン全開!(@^^)/~~~
Posted by アメジスト at
23:52
│Comments(2)
2024年05月06日
~5日は「立夏(りっか)」・・・いよいよ”夏の始まり”!~
好天気が続き、季節外れの暑さ・・・すっかり初夏の装い!かと思いきや、時折肌寒い日も
あり、体が変調をきたしそう! 今日は過ごしやすい一日だった様に思います。
連休も今日で終わりです。お花に関わった日々でした。♬(ノ゜∇゜)ノ♩
昨日5日は、二十四節気の1つ「立夏」。ゴールデンウィーク中の国民の祝日「こどもの日」
と重なり、気が付かない事が多いですね。この日から、暦上では、”夏が始まる”と言われて
います。いよいよ夏の兆しが少しずつ増してきますね。(* ╹ヮ╹*)ʖˋʖˋʖˋ~♫
新緑も増々鮮やかになり、お花達も生き生きと咲き競う、良い季節で嬉しいです(@^^)/
~✽·:..。o¢o。..:·✽·:..。o¢o。..:·✽·:..。o¢o。..:·✽·:..。o¢o。..:·✽~



<深紅の西洋シャクナゲ>
遅咲きの西洋シャクナゲが咲き出しました。目の覚めるような強烈な
色合いは、遠くからでも存在感があります。
まだ一部開花なので寂しいですが、大輪なので1つでも豪華です。
あり、体が変調をきたしそう! 今日は過ごしやすい一日だった様に思います。
連休も今日で終わりです。お花に関わった日々でした。♬(ノ゜∇゜)ノ♩
昨日5日は、二十四節気の1つ「立夏」。ゴールデンウィーク中の国民の祝日「こどもの日」
と重なり、気が付かない事が多いですね。この日から、暦上では、”夏が始まる”と言われて
います。いよいよ夏の兆しが少しずつ増してきますね。(* ╹ヮ╹*)ʖˋʖˋʖˋ~♫
新緑も増々鮮やかになり、お花達も生き生きと咲き競う、良い季節で嬉しいです(@^^)/
~✽·:..。o¢o。..:·✽·:..。o¢o。..:·✽·:..。o¢o。..:·✽·:..。o¢o。..:·✽~
<深紅の西洋シャクナゲ>
遅咲きの西洋シャクナゲが咲き出しました。目の覚めるような強烈な
色合いは、遠くからでも存在感があります。
まだ一部開花なので寂しいですが、大輪なので1つでも豪華です。
Posted by アメジスト at
22:09
│Comments(2)
2024年05月05日
~国民の祝日・・「憲法記念日」&「みどりの日」を経て・・!~
ゴールデンウィークも終盤!「昭和の日」から始まり「憲法記念日」「みどりの日」「こど
もの日」と続きます。♫(* ╹ヮ╹*)ʖˋʖˋʖˋ~♫.
3日は「憲法記念日」でした。憲法は、日本の人々が守らなければいけないルール、
国民一人一人の幸せや自由を尊重し、日本を成長させていくという事でしょうか。
~٩(ˊᗜˋ*)و~なるほどね!
4日も嬉しい好天気、燦燦と降り注ぐ陽光眩しく、少々肌寒くも気持ちの良い「みどりの日」
を過ごせました。 豊かな心を育む自然や緑を大切にする気持ち、大事ですね。
連休中は身近な自然に触れてリラックス!出来たような気がしています。
お出掛けは連休明けに予定しています。とても楽しみ!ヾ(๑╹ꇴ◠๑)ノ”~
●○●^·ω·^●○●^·ω·^●○●^·ω·^●○●^·ω·^●○●^·ω·^●○●^·ω·^●○●
<菜の花の迷路へ・・・富士山と菜の花の共演!>






<秀麗な富士山と黄色い菜の花がマッチ!周りの小さなお花達も・・>
大淵の”次郎長”という地名に咲く菜の花と富士山のコラボレーション!
少し遅かったかな! 名残惜しそうに咲く菜の花が可憐(*'▽')
!
<一風変わった我が家の庭の山野草が花を付けた!>

<ウマノスズクサ(馬の鈴草)> 多年草でつる草の一種
ラッパ状の独特な形の花を咲かせます。

<ウスギワニグチソウ(薄黄鰐口草)> ユリ科の多年草
咲き始めると筒状の花は下部が太い「下膨れ型」になります。
花は薄黄色(まだ葉の色と変わらないので目立ちにくい)ですが
よく見ると愛らしいです(^^♪
もの日」と続きます。♫(* ╹ヮ╹*)ʖˋʖˋʖˋ~♫.
3日は「憲法記念日」でした。憲法は、日本の人々が守らなければいけないルール、
国民一人一人の幸せや自由を尊重し、日本を成長させていくという事でしょうか。
~٩(ˊᗜˋ*)و~なるほどね!
4日も嬉しい好天気、燦燦と降り注ぐ陽光眩しく、少々肌寒くも気持ちの良い「みどりの日」
を過ごせました。 豊かな心を育む自然や緑を大切にする気持ち、大事ですね。
連休中は身近な自然に触れてリラックス!出来たような気がしています。
お出掛けは連休明けに予定しています。とても楽しみ!ヾ(๑╹ꇴ◠๑)ノ”~
●○●^·ω·^●○●^·ω·^●○●^·ω·^●○●^·ω·^●○●^·ω·^●○●^·ω·^●○●
<菜の花の迷路へ・・・富士山と菜の花の共演!>
<秀麗な富士山と黄色い菜の花がマッチ!周りの小さなお花達も・・>
大淵の”次郎長”という地名に咲く菜の花と富士山のコラボレーション!
少し遅かったかな! 名残惜しそうに咲く菜の花が可憐(*'▽')
!
<一風変わった我が家の庭の山野草が花を付けた!>
<ウマノスズクサ(馬の鈴草)> 多年草でつる草の一種
ラッパ状の独特な形の花を咲かせます。
<ウスギワニグチソウ(薄黄鰐口草)> ユリ科の多年草
咲き始めると筒状の花は下部が太い「下膨れ型」になります。
花は薄黄色(まだ葉の色と変わらないので目立ちにくい)ですが
よく見ると愛らしいです(^^♪
Posted by アメジスト at
20:52
│Comments(0)
2024年05月01日
~今日から風薫る5月(皐月・・さつき)、スタートは雨!~
青々とした若葉が顔を出し、色とりどりの花が咲き誇る瑞々しい季節に入りました。
季節の移ろいは、目まぐるしく変化しますね。
今日の天気は下り坂!朝からしとしと雨・・・。庭のお花達、雨でも一層鮮やかさが増した
様な気がします。家の近くの茶畑はお茶摘みが済んだ状態!グリーンが鮮やかです。
雨でお茶摘みの様子が見られず、とても残念でした。。゚(゚´Д`゚)゚。。。
今日1日は「八十八夜」。八十八夜は「雑節」の1つで、立春から数えて88日目にあたりま
す。名前の由来は、”末広がりの形をした「八」の字は福を招くものと言われ、「八」が二つ
重なる「八十八夜」は更に縁起が良いと言われています。
この日に積んだお茶は格別であり”不老長寿”の縁起物と言われていますね。
新茶は、旨味、渋み、苦みがバランス良くて、何と言っても香りがいいですし、ふくよかな
味と香りを堪能したいです。(*๓´╰╯`๓)♡
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚·*:..。♦♫♦*゚¨゚゚·*:..。♦♫♦*゚¨゚゚·*:..。♦♫♦


<庭の西洋シャクナゲのうちの3本目が優しいピンク色のお花を
付けました。”花木の女王”と言われるほどの美しさです。>

<家の近くの茶畑は 綺麗に刈られ、雨に濡れたグリーンの
茶木が整然としていて美しいです。>
季節の移ろいは、目まぐるしく変化しますね。
今日の天気は下り坂!朝からしとしと雨・・・。庭のお花達、雨でも一層鮮やかさが増した
様な気がします。家の近くの茶畑はお茶摘みが済んだ状態!グリーンが鮮やかです。
雨でお茶摘みの様子が見られず、とても残念でした。。゚(゚´Д`゚)゚。。。
今日1日は「八十八夜」。八十八夜は「雑節」の1つで、立春から数えて88日目にあたりま
す。名前の由来は、”末広がりの形をした「八」の字は福を招くものと言われ、「八」が二つ
重なる「八十八夜」は更に縁起が良いと言われています。
この日に積んだお茶は格別であり”不老長寿”の縁起物と言われていますね。
新茶は、旨味、渋み、苦みがバランス良くて、何と言っても香りがいいですし、ふくよかな
味と香りを堪能したいです。(*๓´╰╯`๓)♡
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚·*:..。♦♫♦*゚¨゚゚·*:..。♦♫♦*゚¨゚゚·*:..。♦♫♦
<庭の西洋シャクナゲのうちの3本目が優しいピンク色のお花を
付けました。”花木の女王”と言われるほどの美しさです。>
<家の近くの茶畑は 綺麗に刈られ、雨に濡れたグリーンの
茶木が整然としていて美しいです。>
Posted by アメジスト at
22:57
│Comments(4)