2021年09月23日

~今日は「秋分」であり、祝日「秋分の日」です~

今日「秋分」は二十四節気の1つで16番目の節気になります。暦の上では秋の中間にあたり
今日から次の「寒露(かんろ)」迄を指します。
昼と夜の長さがほぼ同じになり、この日を境に日の出が遅く、日の入りが早くなると
言われていますね。(*・∀<)ー☆゙
国民の祝日である「秋分の日」は「秋分」の初日であり、秋のお彼岸の中日に当たります。 
”祖先を敬い故人を偲ぶ日”とされています。お墓参りをし、お花を手向けていつも見守って
下さる事への感謝をします。・:,。★\(^^ )♪ありがと♪( ^^)ノ★,。・:・゚         
いつもの様に縁起食の”おはぎ”を作り、ご先祖様へ想いを馳せつつ、手作りおはぎに舌鼓
を打ちました。(●′σ3`)ツ))ご馳走さま~♪.+゚。☆
「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉どおり、この頃になると過ごしやすい気候になってきます
が、今日の日中の残暑の厳しかった事、まだまだ油断出来ません。体調管理は必要ですね。
     ~ハ─。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚─ィ☆~^イ~・~ 了━(o′д`)ノ━解



 <実家の菩提寺である”実相寺”の境内に咲く紅白の彼岸花>


     <かりがね堤の斜面を真っ赤に染める彼岸花>


    <手作り三食おはぎ> 黒ゴマ、きな粉、小豆餡
小豆餡の小豆は昔から邪気を払うと言う”魔よけ”の効果があると
言われています。(o^-')b グッ!  


Posted by アメジスト at 21:51Comments(4)

2021年09月21日

~今日は「中秋の名月」、”満月”を愛でる~

9月21日は「中秋の名月」、今年は8年ぶりに満月と重なり、最も月が満ちた状態の名月を
見る事が出来るという事で、出たり入ったり粘る事4時間!やっと愛でる事が出来ました。
実は昨日も夕方6時頃、東の空に昇り始めた巨大!な真ん丸お月様を見る事が出来てとても
ラッキーでした。  ・:*:・:オォオォ(*´∀`人):・:*:・ (*ノェ゚)b ★―お見事―★

今日の名月は「ハーベストムーン(収穫月)」又は「フルーツムーン(果実月)」とも
呼ばれています。 秋の収穫を喜び、健康と幸せを感謝する伝統的な年中行事です。
ススキを飾り、お団子をお供えし、美味しく頂くお月見が今年も出来て最高でした。
     ・ :* 。: ゚ ○:.。 ・ :* : ・゚    -●●●-c(ω`c ) 月見団子♪



厚い雲に阻まれてなかなか顔を見せなかった名月も22時頃にはすっきりと
顔を出してくれました。ヤッタ━━━( p゚∀゚)q━━━━!!

目の奥にしっかりとそして優しく焼き付けました。(^_-)-☆  


Posted by アメジスト at 23:49Comments(0)

2021年09月09日

~今日は「重陽(ちょうよう)の節句」&「菊の節句」です!~

今日は、五節句の1つ「重陽(ちょうよう)の節句」です。
五節句は「七草の節句」「桃の節句」「菖蒲の節句」「笹、竹の節句」「菊の節句」です。
「重陽の節句」は、旧暦では菊が鮮やかに咲く季節であることから「菊の節句」とも
言われています。(。 ・ω・) -ω-) ・ω・) -ω-)ゥィゥィ♪
この日は、薬効の高い菊を生活の中に取り入れたり、愛でたりします。
菊の花を飾り、風流にも菊の花を浮かべた菊酒や菊茶を頂いて、”邪気払い” ”不老長寿”
をお願いします。
毎年巡ってくる9月9日の「重陽の節句」は、奇数が重なる日(陽が重なる日)で縁起が良く
奇数で一番大きい9が重なるので更にお目出度い日だと言われています。
                    (・0・。(・-・。(・0・。(・-・。)フムフム





菊の花は日本を象徴するお花の1つであり、高貴のイメージがありますが、
庶民的な雰囲気も持ち合わせていますね。
菊の花を飾ると”福が来る”とか・・グッ(*´゚∀゚`)=bですね。  


Posted by アメジスト at 23:09Comments(4)

2021年09月07日

~今日は「白露(はくろ)」・・「富士山初冠雪」が見られるとは!~

今日7日は二十四節気の1つ「白露(はくろ)」です。ヽ(●´ー`●)ノ♪
”朝晩の気温がグッと下がり朝露が草花や木々に降りる頃”です。秋の趣がひとしお感じられ
ますね。今朝は昨日からの雨で庭の花や木々が朝日にキラキラ・・生き生きとしています。
”深呼吸”すると朝の空気は美味しく感じますね。 (●′∀`p【。:+.オハヨウ.+:。】q′∀`●)。

グッと冷え込んだ事もあり”富士山に積雪!” 久しぶりの秀麗富士、ワクワクしながら早速
いつもの撮影スポットへ・・雪化粧の富士山を独り占め!裾広がりのラインがとても美しい
です。秋空に広がる雲のアートも素敵でした。
       ~~♪イイネ♪d('∀'o)~~♪ ・:*:・:最 (b゚ェ゚*) 高:・:*:・♪~♪~~

コロナウイルスの変異株が猛威を振るう昨今ですが、自己管理を徹底しながらも少しでも
気持ちに余裕を持ち、身近な小さな自然にも目を向け、喜びを感じ、なるたけ人混みを
避けて、大自然をも居ながらにして満喫出来れば幸せですね。(^_-)-☆  
        ☆~| ・∀・|つ┫防御~☆~頑張って!(`・ー・´)b~☆






     <爽やかな秋空に聳え立つ富士山> 午前8時頃
 山梨県甲府地方気象台は、富士山の初冠雪を発表しました。
 平年より25日早く、昨年より21日早いそうですヾ(´∀`)ノワーイ  


Posted by アメジスト at 20:13Comments(4)

2021年09月02日

~畑の作物達~

昨日、随分久しぶりに畑へ出掛けました。 【☆・ω・】ノ・゚・☆★オヒサ★☆・゚・
みかんは少しずつ色付き始め、里芋の大きな葉が風に靡き、収穫時期が待ち遠しいです。
オクラはまだまだ旬!枝にいっぱい蕾が・・・。8月の初めから収穫が続いています。
グリーンの角オクラと今年初めての試み、白いオクラの2種類です。
オクラは、スタミナ野菜の代表格と言っても過言ではありません。様々な栄養が豊富に
含まれ、健康に良い食材ですね。(^^)/~~~
独特のネバネバは、ペクチンやムチン等の栄養成分で、主に水溶性食物繊維です。
ペクチンは、整腸作用を促したり、大腸がんのリスクを減らしたり、コレステロールを排出
する作用でも知られています。
白オクラは、ネバネバが普通のオクラの3倍あり、アクは少なく果肉が柔らかくて美味しい
です。免疫力アップに最適ですからしっかり摂りたいですね。
             (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!


  <色付いて来た早生みかん 収穫が待ち遠しい!!>

      <まだまだこれからも収穫が楽しみ~>

 <収穫した角オクラと白オクラ(手前) 美味しいですよ♪>  


Posted by アメジスト at 23:42Comments(0)

2021年09月01日

~今日から9月・・・かりがね堤は秋の気配!~

厳しい暑さが続いた8月。月が変わり今日はお昼頃から日も陰り、暑さが落ち着き、
凌ぎやすい1日になりました。Σ(●゚ω゚b)゚+.嬉С━゚+.
久しぶりに出掛けた畑、時折吹く心地良い風に誘われ、初秋のかりがね堤を散策しました。
秋の訪れを知らせるコスモスが一番先に目に入りました。その傍らには申し訳なさそうに
彼岸花がチラホラ・・・薄紫色のツルボは所々に群生していて、優しい色合いが心を和ませ
てくれました。ワ─。.゚+:ヾ(*・ω・)シ.:゚+。──ィ
時々蝉の、か細い声が、御名残り惜しそうに聞こえてきて暑さの終焉を知らせてくれます。
富士山は雲に隠れとても残念でしたが、久しぶりのかりがね堤は私の心の癒し処!でした。
自然に包まれ、会話も気分良く弾む”ひととき”でした。 [.+゚*久。:゚+]p∀`●)。o○((嬉))


  <コスモス>              <ツルボ>

   <ヒガンバナ>              、<ススキ>

  <キョウチクトウ>            <キバナコスモス>

    <クコ>              <ハナカタバミ>

 お花にはいつも癒されています。゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・  


Posted by アメジスト at 23:23Comments(2)