2022年09月30日

~9月の終わりに富士山が「初冠雪」~

早や今日は、9月の最終日です。さすがに朝は涼しく秋気が心地よく感じられます。
やっと過ごしやすい日々がやってきました。秋本番ですね。
                      ~♪☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆♪~
今朝、思いがけず、待ちに待っていた「富士山の初冠雪」を見る事が出来ました。
感動しました。(✿´꒳`)ノ°+.*
澄み切った青空に富士山の瀟洒な姿、薄っすらと冠を被っていました。
甲府地方気象台が観測して「初冠雪」と発表されました。
平年より2日早く、去年より4日遅いそうです。
冬に向かい雪化粧の富士山が増々魅力的になっていきますね。「春夏秋冬」色々な
顔を見せてくれる”霊峰富士”とても楽しみです。\\\(۶•̀ᴗ•́)۶////わーい

 ☻…☺…☻…☺…☻…☺…☻…☺mount fuji☺…☻…☺…☻…☺…☻…☺…☻


    <薄っすらと薄化粧の富士山>  今朝7時半頃
   茶畑のグリーンともマッチして綺麗でした。(^_-)-☆  


Posted by アメジスト at 22:49Comments(4)

2022年09月24日

~秋を知らせる花  我が家の白い彼岸花が楚々として・・~

彼岸花は、秋を知らせてくれる花、秋を感じさせてくれる花だと実感ですね。
土手や道端に赤い彼岸花が群生しパッと鮮やかさが目の中に飛び込んできます。
                   ~♫~(* ╹ヮ╹*)ʖˋʖˋʖˋ~♫~
我が家では待ちに待っていた白い彼岸花が開花しました。
スラリと伸びた茎の先に印象深い白いお花が楚々として、とても感動です。
彼岸花は、花が咲いている時には葉が無くて、葉が出てきた時には花は無い!
と言う変わった生態を持っていますから、ちょっと不思議な雰囲気があります。
「葉見ず花見ず」が特徴なんですね。(╬⁽⁽ ⁰ ⁾⁾ Д ⁽⁽ ⁰ ⁾⁾)オオオッ~

白い彼岸花はヒガンバナ属のシロバナ曼殊沙華と呼ばれる花です。
赤い彼岸花は原種で、白い彼岸花は赤い彼岸花と黄色の彼岸花(ショウキズイセン)
の交配種だという事です。
赤い彼岸花は繁殖力が強いのに比べ、白い彼岸花は弱いようですね。(≧◡≦)

 (´·ω·`)ノ****************************************(´·ω·`)ノ












  <雰囲気は、華奢で・・・清楚で・・・美しいです>(^_-)-☆
  


Posted by アメジスト at 22:23Comments(2)

2022年09月23日

~雨の一日、今日は「秋分の日」であり「秋分」です~

今日は、台風15号の影響で、朝から雨が降ったり止んだり、明日は静岡県に最接近する
予報です。じゅうぶんな警戒が必要ですね。 ☂(¬_¬”)-cԅ(‾⌣‾ԅ)☂
今日23日は、国民の祝日「秋分の日」であり、二十四節気の1つ「秋分」の初日ですし、
次の「寒露(かんろ)」までの期間を指します。
「秋のお彼岸の中日」にもあたり、”祖先を敬い亡くなった人を偲ぶ日”とされています。
お墓参りをし、おはぎをお供えして、いつも見守っていて下さる事への感謝をし、心静かに
過ごしました。꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱ .*˚‧♡
又この日は昼と夜の長さがほぼ等しくなる日だと言われ、この日から夜も日に日に長くな
っていきます。秋の夜長・・・虫の音が心地良く感じられ、増々過ごしやすくなりますね。
                         ☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
春分の日や秋分の日を境に暑さ寒さが段々と和らぎ、次の季節の始まりを感じると言う意味
で”暑さ寒さも彼岸まで”と言いますが、確かに今週から涼しくなり、嬉しい秋を感じます。
季節の移ろいは素晴らしいですね。((o(´∀`)o))ワクワク
◆*─*◆◇*─*◇◆*─*◆◇*─*◇◆*─*◇◆ ◆◇*─*◇◆*─*◆◇*─*◇◆


  秋のお彼岸の中日はいつも「おはぎ」を作ります。
  擂りごま、黄な粉、粒あんの3種類のおはぎにしました。
  おはぎには小豆が使われますが、小豆の赤色は、
  昔から邪気を祓う効果があると言われていますヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ  


Posted by アメジスト at 23:50Comments(0)

2022年09月19日

~シルバーウイークは大荒れか!!~

大型で非常に強い台風14号は、九州に上陸し、各地に大きな爪痕を残し進路を東へ・・・
風雨の影響は東日本へ広がってきます。”これまで経験したことのないような大雨”と言い
ますから、これから大雨や暴風への対策、心配です。”線状降水帯”の恐れもありますから、
厳重な対策が必要です。
今日の日中は、断続的に雨かと思えば急に日が射したりととても不安定でした。
シルバーウイーク前半は大荒れ!後半も熱帯低気圧の発生で大雨になる恐れとか・・・。
どうか被害が最小限でありますように。˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚

県内で今年度”百寿”を迎える高齢者は1326人いらっしゃるとか(性別では女性が1133人・
男性が193人)長寿化が進み過去最多を更新したようです。喜ばしいことですね。
高齢者の仲間入りをしている私達夫婦も体を労わりつつも健康に留意して、”生活習慣”を
再度見直して、長寿の方々を見習いたいものです。~˛˛ꉂ ೭(˵¯̴͒ꇴ¯̴͒˵)౨”ガンバロウ~

  (*˘︶˘*).。*:..。o○☼*゚·*:..。fight○☼*゚·*:..。o○☼*゚·*:....。(*˘︶˘*).



  


Posted by アメジスト at 23:16Comments(2)

2022年09月13日

~秋らしく涼しげで趣のあるお花「イワシャジン」~

日中はまだまだ残暑が続いていますが、フッと秋を感ずる場面があります。
吹く風に・・空の青さに・・飛び交うトンボに・・そして庭のお花からも発見できますね。
木の陰で咲く”ミズヒキ”や”イワシャジン”が秋を知らせてくれます。
イワシャジンの、か細い茎に、釣鐘のような形をした小さな花姿が可憐です(✿´꒳`)ノ°+.*
白色と青紫色(まだ蕾が多い)がとても涼しげですよ。
    (´·ω·`)ノ************************************(´·ω·`)






<イワシャジンはキキョウ科でツリガネニンジン属で多年草です。>
       ♪ •*¨*•.¸¸♪ (๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪   


Posted by アメジスト at 22:23Comments(2)

2022年09月10日

~今日は「中秋の名月」・・・”美しい満月を愛でる日”~

今日9月10日は「中秋の名月」、今年も昨年に続いて満月と重なります。
今夜はもっとも月が満ちた状態の名月!19時頃東の空に昇り始めました((o(´∀`)o))ワクワク

この時期、月は日没後すぐ昇ります。これにより満月の月明りが、収穫期の農家を助けた事
から、「ハーヴェストムーン(収穫月)」とも呼ばれていたようです。
「中秋の名月」は収穫の喜びを感謝する日、ススキを飾ったり収穫物やお団子をお供えして
過ごす風習があります。
今夜は虫の音を聞きながら、満月を愛でる事が出来たし、お団子も頂きながら静かな秋の
夜長を満喫しました。嬉しいことに木星、土星も見えましたよ。ラッキー!ヽ(*^^*)ノ
夜空の様子は目の奥にグッと焼き付けました。♪~(´ε` )

    (´·з·`)ノ-=≡☆-=≡☆-=≡☆-=≡☆-=≡☆-=≡☆-=≡☆(´·з·`)ノ
 


⁂ ススキは秋の七草の一つ、茎の内部が空洞なので”月の神様”の宿る場所と
  考えられているとか・・・! 感慨深いですね。(゚д゚)(。_。)  


Posted by アメジスト at 21:56Comments(0)

2022年09月09日

~9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」であり「菊の節句」~

今日は、五節句の一つ「重陽の節句」であり別名「菊の節句」です。(´◠ω◠`)
五節句とは、「七草の節句」「桃の節句」「菖蒲の節句」「七夕(竹、笹)の節句」
「菊の節句」です。
「重陽の節句」は旧暦で菊が鮮やかに咲く季節である事から「菊の節句」とも言われて
います。菊は中国では「仙境に咲く霊薬」として厄除け、長寿の効能があると信じられて
いました。この日は、菊を飾り、食用菊を頂いたり、風流にも菊を浮かべた菊酒を頂いて
”邪気払い”不老長寿”を願う日ですね。(* ╹ヮ╹*)ʖˋʖˋʖˋ~♫ [
古来、中国では”奇数”は」縁起が良い「陽数」と言われていました。
毎年巡ってくる9月9日の重陽の節句は、奇数が重なる日で縁起が良く、奇数で一番大きい
数字「9」が重なるので更に”おめでたい”とされているようですよ。
                    ~ウォォォ!=͟͟͞͞(●⁰ꈊ⁰● |||) ナルホドネ!~
  *☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*


菊は高貴な花、皇室の紋にも使われている、日本を象徴する花の1つです。
中国から奈良時代に伝わり、江戸時代に入って品種改良されたそうです。
種類も沢山あり、花色も多くカラフルですね。٩꒰。•◡•。꒱۶'   


Posted by アメジスト at 23:35Comments(2)

2022年09月08日

~今日は「白露(はくろ)」~

残暑はまだあるものの、暑さも盛りを過ぎ、朝晩の涼しい風に秋の気配が感じられますね。
今日8日は、二十四節気の1つ「白露(はくろ)」。期間ですと「秋分」までを指します。
夜中に大気が冷え、草花や木に朝露が宿り始める頃で、その露が光の反射で白く輝くよう
に見えることから名前が付いたとか・・・。(((o(*゚▽゚*)o))) オオオオオッ

昨夜からの雨と今朝がたの雷、昼頃より雨も上がり、富士山が姿を現してくれました。
一日で目まぐるしく変貌する不安定な天気、まだまだ続く予報の様ですから体調に充分
気を付けたいですね。(╬⁽⁽ ⁰ ⁾⁾ Д ⁽⁽ ⁰ ⁾⁾)
  ☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆


     <陶芸からの帰り道   正午過ぎ頃>

     <太極拳教室から    14時頃>

      <道端に咲くハギの花>マメ科 ハギ属
  秋の七草としても有名ですが、草でなく落葉低木です。
 ハギは、細く枝垂れる枝に小さな赤紫色の花を咲かせます。(*^▽^*)  


Posted by アメジスト at 23:57Comments(0)

2022年09月06日

~純白の”月下美人”が開花・・・感無量です!~

去年でしたか・・・義姉から、ずっと欲しかった”月下美人”の挿し木の鉢を頂きました。
大事に肥料やら消毒をし、蕾を持つのを楽しみに待ち続けた甲斐がありました。
遂に昨夜、見事な純白で大輪のお花を咲かせました。貴重な一輪です。♬(ノ゜∇゜)ノ♩
蕾を付けた時点で、大切に見守り続けていたので、嬉しさもひとしおです。実は、一度蕾を
持ったのに虫害に遭わせてしまい、可哀そうな事をしてしまいました・・。๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐

月下美人の花は、強い香りを放つことで知られています。”甘くて上品な香り”で花姿は、
神秘的で魅力があります。しかし、夜一晩だけしか花を咲かせないのが特徴ですから
とても残念です。しかし美しい姿に逢えるので良しとしましょう。('◇')ゞ
   、ஐ✿ ஐ〰ฺ·:*:·✿ ஐ〰ฺ·:*:·✿~beautiful ~✿ஐ〰ฺ·:·✿ஐ〰ฺ·:*:·✿ ஐ


      <9月1日 小さな蕾が下を向いて・・・>


   <9月5日 蕾は徐々に膨らみ上に持ち上がって・・・>

      <9月5日の20時30分頃開花が始まりです>

     <9月5日の21時過ぎについに開花(横向き)>

      <待ちに待った開花、感動です(前向き)>

       <9月6日の朝6時頃萎み始めました>


⁂ 月下美人はサボテン科、クジャクサボテン属、常緑多肉植物、
  闇の中で純白のお花を咲かせ、甘い香りが漂い嬉しい瞬間でした。
     ♪ワーイ(((o(*゚▽゚*)o)))ワーイ♪  


Posted by アメジスト at 23:17Comments(2)

2022年09月03日

~秋を満喫!~

今日は久しぶりに好天気になり、嬉しい”お洗濯日和”でした。ヾ(๑╹ꇴ◠๑)ノ"
青空には、富士山が雲に阻まれながらもそそり立つ姿、気持ちもスッキリです。
上空では秋の雲たちの競演!暫く見とれてしまいました。
暑さはそろそろ落ち着く頃ですが、日中はまだまだ残暑は健在です。汗だくになりますが、
さすが夕方になると微風が心地良いですね。♪♫╰(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝)╯❣╰(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝)╯♪♫

秋の風物詩”栗”・・・一足先に”食欲の秋”を満喫しました。( ·∀·) イイネ!
栗は小粒ですが、豊富な栄養素がバランス良く含まれていますね。
ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC(加熱に強いです)、カリウム、葉酸、亜鉛など、
食物繊維も多く含まれています。
又、高血圧、がん予防、老化防止、むくみ解消、美肌などにも効果があるようです。
⁂ カロリーは高いので食べ過ぎには注意ですね。(1粒30キロカロリーあるとか!)

 ●~:*:●~:*:●~:*:●~:*:●~:*::●~:*:●~:*:●~:*:●~:*:●~:*:●~:*:●


           <青空と富士山 >
 雲に邪魔されても1部だけでも姿を見る事が出来て嬉しい('ω')ノ



            <秋の味を食す!>
 秋の定番メニュー”栗ご飯”・・・美味しく出来ました。いつも
 鬼皮、渋皮を取り除くのが大変、右手の親指が痛みます(>_<)
 が、嬉しい悲鳴!です。  


Posted by アメジスト at 23:48Comments(4)

2022年09月01日

~9月のスタートは大気が不安定で雨!~

今日から9月・・・。徐々に秋が深まってくる頃です。厳しい暑さが続いた8月から月が
変わってもまだまだ残暑はありますが、季節が進んでいる事は実感出来ますね。
現在、台風11号が迷走しながら先島諸島に接近しています。秋雨前線を刺激させ、断続的に
雨を降らせている為、鬱陶しい日が続いています。 ☂(っ ‘o’)ノ⌒ ~ ː̗̀☀̤̣̈̇ː̖́.• ☂

今朝も雨が残るものの、青空が見えたり日が差してきたりと大気の状態が不安定です。
湿気でムッとする外気ですが、さすがに夜は涼しく凌ぎやすくなってきました。
蝉の声もいつの間にか鎮まり、トンボが飛び交い秋の情景に変わってきていますね。
フッと庭を見渡すと西洋シャクナゲが上方で、雨露に濡れて咲き始めているのを発見、
ちょっと嬉しくなりました。 ~☆.。❀.:*(嬉´Д`嬉).。❀.:*☆~

毎日、コロナウィルスに慄きながら、”心身困憊”いつになったら収束するのでしょうか!
早く平穏な日常が戻ってきてほしいですね。
お天気も回復し、”天高く馬肥える秋” すっきりした青空と富士山が見たいです(;・∀・)
  ·*:..。o○☼*゚·*:..。o○☼*゚·*:..。o○☼*゚·*:..。o○☼*゚·*:..。o○☼*゚·*:.




   <咲き始めた西洋シャクナゲが雨露に濡れて・・・>
  我が家の西洋シャクナゲ、春と秋に咲く”二度咲き”です。
  春と比べると華やかさに欠けますが、しっとりとして
  優しさがあり、可憐です。ლ(╹◡╹ლ)  


Posted by アメジスト at 23:03Comments(2)