2018年04月29日
~ピンク色が美しい西洋シャクナケが開花゙~
今日も、高気圧に覆われ、初夏の陽射し、時折吹く風が心地良いです。(^^♪
ゴールデンウィークの最初の祝日、今日は『昭和の日』。
この4月29日は、天皇誕生日(昭和天皇)ーみどりの日ー昭和の日と変わってきました。
「激動の昭和の時代を忘れないように、見つめ直す為の日」と言う意味が込められている
ようですね。
お花いっぱいの嬉しい今の季節、庭では、ピンク色の西洋シャクナゲが咲き始めました。
可憐な雰囲気が漂い、花房は優しい乙女の様な気がしますよ。( ◠‿◠ )

ゴールデンウィークの最初の祝日、今日は『昭和の日』。
この4月29日は、天皇誕生日(昭和天皇)ーみどりの日ー昭和の日と変わってきました。
「激動の昭和の時代を忘れないように、見つめ直す為の日」と言う意味が込められている
ようですね。
お花いっぱいの嬉しい今の季節、庭では、ピンク色の西洋シャクナゲが咲き始めました。
可憐な雰囲気が漂い、花房は優しい乙女の様な気がしますよ。( ◠‿◠ )
Posted by アメジスト at
10:08
│Comments(3)
2018年04月24日
~「中部日本ダンス競技静岡県大会」へ~
日曜日、グランシップで「中部日本ダンス競技静岡県大会」が行われ、各県からアマチュア、
プロの人達が集結し、華やかな戦い!でした。
スタンダード、ラテンアメリカン素晴らしかったです。頭のてっぺんから足の先まで美しく着飾り、
それぞれの組は、自信がみなぎっている様子・・・華麗なダンスが披露されました。
私はダンスを始めてまだ5年目、只々羨ましい限りでしたが、勉強になる事が
多々ありました。今後に役立てたいです。
健康の為に始めたダンスですから、出来る限り続けて行こうと思っています。(^^♪
プロの人達が集結し、華やかな戦い!でした。
スタンダード、ラテンアメリカン素晴らしかったです。頭のてっぺんから足の先まで美しく着飾り、
それぞれの組は、自信がみなぎっている様子・・・華麗なダンスが披露されました。
私はダンスを始めてまだ5年目、只々羨ましい限りでしたが、勉強になる事が
多々ありました。今後に役立てたいです。
健康の為に始めたダンスですから、出来る限り続けて行こうと思っています。(^^♪
Posted by アメジスト at
20:12
│Comments(0)
2018年04月20日
~今日は「穀雨(こくう)」でした。~
4月20日の今日は二十四節気の一つ「穀雨」。次の「立夏」までの期間も指しますね。
穀物の成長を助ける恵の雨が降る時期だと言われていますが、草木や花等の命の芽吹きを
沢山感じる時期でもあります。
今日は高気圧におおわれ夏日になりました。西日本は真夏日になった様です。驚きですね。
明日以降も続く様ですから、暑さ対策をしながら今の時期を楽しみたいです。
新緑の眩しさと心地よい風が時折吹き抜けていく瞬間と、色とりどりのお花達と、
この嬉しい季節を肌で感じる事は幸せですね。








心を和ませてくれる我が家のお花達です。
穀物の成長を助ける恵の雨が降る時期だと言われていますが、草木や花等の命の芽吹きを
沢山感じる時期でもあります。
今日は高気圧におおわれ夏日になりました。西日本は真夏日になった様です。驚きですね。
明日以降も続く様ですから、暑さ対策をしながら今の時期を楽しみたいです。
新緑の眩しさと心地よい風が時折吹き抜けていく瞬間と、色とりどりのお花達と、
この嬉しい季節を肌で感じる事は幸せですね。
心を和ませてくれる我が家のお花達です。
Posted by アメジスト at
23:57
│Comments(0)
2018年04月18日
~爽やかで口当たりが良い”夏みかんゼリー”~
毎年この時季になると、”夏みかんゼリー” 作りを始めます。
生で食べるのも美味しいですが、手を掛けると目でも楽しみ、口当たりを楽しむ
事が出来ます。
簡単の様ですが、とても手間が掛かるのでちょっと躊躇してしまいますが、意を決して
作り始めます。 取りあえず第1弾は10個から取り掛かりました。
夏みかんの皮を器にするので、皮を傷付けない様に慎重に大スプーンを差し込み中身を
取り出します。(親指に力が入るので痛みます。)
丁寧に種とほろを取り除いた果肉と果汁を使用します。
ここまでくるとホッとします。
寒天シロップを作り、粗熱を取ってから果肉と果汁を混ぜます。
皮の器に流し込み作業終了です。
固まったら冷蔵庫で冷やし、カットして頂きます。
甘さを抑えた爽やかな味、さっぱりして美味しいですよ。友人にも好評です。( ◠‿◠ )





昨夜、8時頃から始めて10時30分頃終了しました。
生で食べるのも美味しいですが、手を掛けると目でも楽しみ、口当たりを楽しむ
事が出来ます。
簡単の様ですが、とても手間が掛かるのでちょっと躊躇してしまいますが、意を決して
作り始めます。 取りあえず第1弾は10個から取り掛かりました。
夏みかんの皮を器にするので、皮を傷付けない様に慎重に大スプーンを差し込み中身を
取り出します。(親指に力が入るので痛みます。)
丁寧に種とほろを取り除いた果肉と果汁を使用します。
ここまでくるとホッとします。
寒天シロップを作り、粗熱を取ってから果肉と果汁を混ぜます。
皮の器に流し込み作業終了です。
固まったら冷蔵庫で冷やし、カットして頂きます。
甘さを抑えた爽やかな味、さっぱりして美味しいですよ。友人にも好評です。( ◠‿◠ )
昨夜、8時頃から始めて10時30分頃終了しました。
Posted by アメジスト at
23:25
│Comments(0)
2018年04月17日
~昨日は一日掛けて”庭の手入れ”~
昨日は、嬉しいぽかぽか陽気でした。気分も上々、お出掛け日和でしたが、
予定していた”庭の手入れ”つまり草取りや花壇作り、家回りの片付けにあてました。
次第に陽射しが強くなってきたので、大きな木の下を這うように日陰を進みました。
木々の緑も艶やかになり、お花達はカラフルで美しく咲き乱れている私の大好きな庭・・・
スミレやスズランも木の陰で健気に咲いていました。イカリソウも不思議なお花ですよ。
牡丹もようやく咲き始め、ミツバツツジや紫色の西洋シャクナケ等も、そろそろです。
満開が待ち遠しいです。(^.^)/~~~
久しぶりの気ままな時間、陽光を浴びつつ、気持ちの良いとても充実した一日でした。




予定していた”庭の手入れ”つまり草取りや花壇作り、家回りの片付けにあてました。
次第に陽射しが強くなってきたので、大きな木の下を這うように日陰を進みました。
木々の緑も艶やかになり、お花達はカラフルで美しく咲き乱れている私の大好きな庭・・・
スミレやスズランも木の陰で健気に咲いていました。イカリソウも不思議なお花ですよ。
牡丹もようやく咲き始め、ミツバツツジや紫色の西洋シャクナケ等も、そろそろです。
満開が待ち遠しいです。(^.^)/~~~
久しぶりの気ままな時間、陽光を浴びつつ、気持ちの良いとても充実した一日でした。
Posted by アメジスト at
15:56
│Comments(0)
2018年04月16日
~蟹会席へ~
昨日は午後には雨も上がり、日差しが眩しく、風がとても心地良く感じました。
大荒れの天気にならずホッとしました。(^-^)
夕食は諸事情で遅れていた結婚記念日の会食を「蟹料理専門店」で堪能してきました。
蟹づくしの料理に舌鼓をうち、ゆっくりとくつろぐ事ができました。(^_-)-☆
これは娘からのプレゼントでした。有難く御馳走になりました。
これからもお互い体を労わりつつ、楽しく過ごして行けたらなと思っています。




大荒れの天気にならずホッとしました。(^-^)
夕食は諸事情で遅れていた結婚記念日の会食を「蟹料理専門店」で堪能してきました。
蟹づくしの料理に舌鼓をうち、ゆっくりとくつろぐ事ができました。(^_-)-☆
これは娘からのプレゼントでした。有難く御馳走になりました。
これからもお互い体を労わりつつ、楽しく過ごして行けたらなと思っています。
Posted by アメジスト at
23:45
│Comments(0)
2018年04月10日
~御殿場の「秩父宮記念公園」へ~
『日本の歴史公園100選』『美しい日本の歩きたくなる500選』に選ばれたという
「秩父宮記念公園」は、敷地面積18000坪に豊かな自然が広がっていました。
前から桜の時季に是非訪れたいと思っていました。(^_-)-☆
当日(9日)は好天気でしたが、とても風が強く、身が縮む程の寒い一日でした。
公園前の桜並木の桜吹雪を浴びながら正門を入ると、鬱蒼としたヒノキ林が続き、
時折木漏れ日が差し込む静寂の中、気持ちが癒され、空気も浄化された様な気がしました。
正門から中門までは、不思議な異空間を感じました。
中門を入るとパーッと庭園が広がり、10種類の桜や木々、メモリアルガーデンには、山野草、
季節のお花等が、咲き誇っていました。記念館では、秩父宮家からの御遺贈の品々が
展示されていました。
樹齢130年余りの枝垂桜は散り始めていましたが、まだまだ見応えがありました。
色とりどりのお花いっぱいに癒され、楽しいひと時を過ごす事が出来ました。
又、訪れて四季折々の自然に触れたいと思いました。(^.^)/~~~












写真は、一部です。
「秩父宮記念公園」は、敷地面積18000坪に豊かな自然が広がっていました。
前から桜の時季に是非訪れたいと思っていました。(^_-)-☆
当日(9日)は好天気でしたが、とても風が強く、身が縮む程の寒い一日でした。
公園前の桜並木の桜吹雪を浴びながら正門を入ると、鬱蒼としたヒノキ林が続き、
時折木漏れ日が差し込む静寂の中、気持ちが癒され、空気も浄化された様な気がしました。
正門から中門までは、不思議な異空間を感じました。
中門を入るとパーッと庭園が広がり、10種類の桜や木々、メモリアルガーデンには、山野草、
季節のお花等が、咲き誇っていました。記念館では、秩父宮家からの御遺贈の品々が
展示されていました。
樹齢130年余りの枝垂桜は散り始めていましたが、まだまだ見応えがありました。
色とりどりのお花いっぱいに癒され、楽しいひと時を過ごす事が出来ました。
又、訪れて四季折々の自然に触れたいと思いました。(^.^)/~~~
写真は、一部です。
Posted by アメジスト at
19:47
│Comments(0)
2018年04月05日
~4月5日は、「清明(せいめい)」~
桜満開の美しい季節に、二十四節気の一つ「清明」が訪れました。
次の節気の「穀雨(こくう)」までの期間をも指しますね。
「清明」は春先の清らかで生き生きとした様子を表した『清浄明潔』と言う語の略
だと言われています。
万物が若返り、清々しくて美しく、明るい空気に満ちる最高の時季を表しています。
素晴らしいですね。( ◠‿◠ )
昨日までは好天気で汗ばむくらいの陽気でしたが今日は少々気温が下がり、
夜には雨になりました。 桜の花が、散ってしまうのかと思うと残念ですね。(◞‸◟)






庭ではエビネ、スズラン、テッセン、牡丹の蕾も膨らみ、日陰シャクナゲ、ドウダンツツジは
咲き始めました。嬉しい季節になりました。(^O^)/
次の節気の「穀雨(こくう)」までの期間をも指しますね。
「清明」は春先の清らかで生き生きとした様子を表した『清浄明潔』と言う語の略
だと言われています。
万物が若返り、清々しくて美しく、明るい空気に満ちる最高の時季を表しています。
素晴らしいですね。( ◠‿◠ )
昨日までは好天気で汗ばむくらいの陽気でしたが今日は少々気温が下がり、
夜には雨になりました。 桜の花が、散ってしまうのかと思うと残念ですね。(◞‸◟)
庭ではエビネ、スズラン、テッセン、牡丹の蕾も膨らみ、日陰シャクナゲ、ドウダンツツジは
咲き始めました。嬉しい季節になりました。(^O^)/
Posted by アメジスト at
21:51
│Comments(0)
2018年04月02日
~西洋シャクナゲ 「プレジデントルーズベルト」が開花~
”春爛漫”毎日ぽかぽか陽気が続き、我が家の庭も色とりどりのお花が賑わいを見せて
います。 その中でひと際目を引くのは、西洋シャクナゲの「プレジデントルーズベルト」です。
我が家にある、西洋シャクナゲの中で一番早い開花です。
ストロベリーレッドの縁取りが、お花を一層引き立てて、見応えがあります。
お花がいっぱい付いているので、か細い枝がしなり、少々気の毒な気がしますが!
陽が燦々と降り注ぎ、お花も負けじとせいいっぱい咲き誇る今日この頃、鳥のさえずりも
心地良いですね。 やっと気持ちも弾む、嬉しい季節になって来ました。(^O^)/


います。 その中でひと際目を引くのは、西洋シャクナゲの「プレジデントルーズベルト」です。
我が家にある、西洋シャクナゲの中で一番早い開花です。
ストロベリーレッドの縁取りが、お花を一層引き立てて、見応えがあります。
お花がいっぱい付いているので、か細い枝がしなり、少々気の毒な気がしますが!
陽が燦々と降り注ぎ、お花も負けじとせいいっぱい咲き誇る今日この頃、鳥のさえずりも
心地良いですね。 やっと気持ちも弾む、嬉しい季節になって来ました。(^O^)/
Posted by アメジスト at
12:36
│Comments(2)