2023年11月29日

~大切な体のメンテナンス~

毎年、この時期になるとインフルエンザの予防接種、脳ドックの受診が続きます。
昨日「脳ドック」を受けてきました。
自分の脳の中はどういう状態なのか!知る事は大切ですね。受診後脳の中の輪切りの画像を
見ながら、医師の説明を受けました。去年と変わらず良かったので、安心しました(^o^)/
年に一度の”脳のメンテナンス”これからも続けて行こうと思います。

      ◆◇*─*◇◆*─*◆◇*─*◇◆*─*◆◇*─*◇◆*─*◆◇*─*◇◆








<ツワブキ(石蕗)>   キク科  ツワブキ属   常緑多年草
  黄色の花と蕗に似た艶のある葉が印象的です。(*^▽^*)
  今の時期、庭を明るくしてくれますよ。  


Posted by アメジスト at 23:57Comments(0)

2023年11月26日

~birthday dinnerをありがとう♫~

昨日、11月25日は私の誕生日でした。"幾星霜”の歳月が流れ、感慨深いです。
お陰様で何とか過ごして来れた事に感謝しています。(〃^∇^)o彡☆♪
1つ1つ歳を取る事に1年1年が大切に思われます。普段年齢を気にせず行動していますが、
調子が悪かったりすると、考えさせられます。
これからは現状維持で、出来る範囲の中で、行動出来れば幸せに思います。
                           ヾ(๑’౪`๑)ノ゙❤Ⓗⓐⓟⓟⓨ
昨夜は娘達が中里のフランス料理店”ピュアエール”のディナーフルコースに招待して
くれました。お料理に舌鼓を打ち、至福の時を過ごす事ができました。
嬉しいプレゼントも大切にします。ありがとう。(人❛ᴗ❛)♪тнайк чоц♪(❛ᴗ❛*人)

     ♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚·*:..。♦♫♦*゚¨゚゚·*:..。♦♫♦*゚¨゚·*:..。♦♫♦












<静かな雰囲気の中、2時間の時が流れ、心もお腹もいっぱいになりました>  


Posted by アメジスト at 13:20Comments(2)

2023年11月24日

~「勤労感謝の日」は、”太極拳お披露目の日!~

23日は国民の祝日「勤労感謝の日」でした。
”勤労を尊び、生産を祝い、国民がお互いに感謝しあう日”が主旨ですね。
其々が豊かに過ごしている事に感謝すると共に、我が家で採れる野菜、果物に感謝しつつ
栽培してくれる主人にも感謝、日々の頑張りをお互い感謝する日でもあるのでしょうか!
                              d(ゝc_,・。)ソウソウ♪
昨朝、暗いうちから日課に加え、出掛ける主人のお弁当、フェスティバル用の自分の
お弁当作りで”てんてこ舞い”!でした。(•́⍛•̀; ≡ •́⍛•̀;)
昨日は1年ぶりの大会、沼津総合体育館(香陵アリーナ)でのスポーツフェスティバル武術
太極拳へ出場の日でした。
東部の地域から参加した太極拳愛好家達が其々思い思いのコスチュームに身を包み
日頃、修練を積んでいる太極拳のお披露目をしました。交流はお互いの演武に刺激を受けて
良い結果を生み出したように感じました。
腰の様子を心配しながらの参加でしたので、終わってホッとしました。(θ_θ;)ヤレヤレ

   ~oooooo゚Д゚ooooo゚Д゚ooooo゚Д゚ooooo゚Д゚ooooo~






  <各チームが研ざんしている様子が垣間見えた演武風景>  


Posted by アメジスト at 09:17Comments(4)

2023年11月22日

~今日は「小雪(しょうせつ)」・・静かに冬の到来を告げる頃~

今日22日は二十四節気の20 番目「小雪(しょうせつ)」です。
立冬で迎えた冬の始まりよりも徐々に進み「小雪」になりました。木々の葉が舞い落ち、
雪がちらつく頃だと言われています。
朝晩は肌寒いですが、日中は日差しが暖かく”小春日和”が続きますね。(〃^∇^)o彡☆♪
”小春日和”は11月から12月上旬が、旧暦の”小春”と言われていた事に由来している様です。
暖かさが続いたせいでしょうか!「月下美人」が今年3度目の開花です。嬉しい驚きです。
                                                      
15日目には『大雪(たいせつ)がやってきます。冬本番に徐々に向かって行きますから
体調管理を心掛けて、寒さに打ち勝ちたいですね。\\└(‘ω’)┘////

    +o。◈。o+゚+o。◈。o+゚+o。◈。o+゚+o。◈。o+゚+o。◈。o+゚



   <今年3度目 純白でノーブルな月下美人が2個開花>

⁂ 今日は語呂合わせで「いい夫婦の日」でもあります(✿ꈍ。 ꈍ✿)ポッ
     いつもお互い感謝の気持ちでいたいですね。

   <スイーツを頂きながらとめどない話を・・・(*'▽')>  


Posted by アメジスト at 23:45Comments(0)

2023年11月19日

~秀麗富士の美しき変貌の日々~

今朝の寒さに震えたものの、日中は風もなく日差し眩しく、気持ちの良い”小春日和”!
日影を探して入りたい程でした。
今日の富士山は雲1つ無い青空に堂々と聳えとても美しい姿でした。
一昨日のダンスの帰りの夕日に薄っすら染まる富士山、昨日は雲に阻まれながらも冬らしく
鎮座する富士山、いつも富士山の美しく変貌する場面が見られる幸せを感じています。

今日は「JAふじ伊豆富士地区農業祭」、葉書が届いていたのでちょっと出掛けてみました。
岩松支店は出店があったりと大勢の人達で賑わっていました。
催しでは丁度”太極拳”の演武があり、私も太極拳に携わっているので親近感を覚たりも
しました。 23日には太極拳のフェスティバルに参加します。サークルのお仲間と頑張って
来ようと思いました。♬(ノ゜∇゜)ノ♩

     ゚+o。◈。o+゚+o。◈。o+゚+o。◈。o+゚+o。◈。o+゚+o。◈。o+゚


        <一昨日の夕焼けに染まる姿>

      <昨日の姿 雲に阻まれても堂々と・・・>

        <今日の青空に美しく聳える姿>
   四季折々、美しい富士山を見る事が出来るのは幸せです(^o^)/  


Posted by アメジスト at 23:59Comments(4)

2023年11月15日

~艶やかで橙黄色輝く「富有柿」の贈り物~

今年も山梨県石和の藤田農園様が、見事な「富有柿」を送って下さいました。
いつも心に掛けて頂き、恐縮しながらも美味しく頂戴しております。
ご夫婦が精魂込めた富有柿は、艶やかで橙黄色が美しく口の中で甘さが広がります。
                           (人❛ᴗ❛)♪тнайк чоц♪(❛ᴗ❛*人)
今年も虫害(カメムシ)や異常気象(温暖化現象)により、大ダメージを受け、大変な思い
をされたと伺いました。どんなアクシデントに遭われても、大切な富有柿を守る為に嘸かし
ご尽力されただろうと心中お察ししております。(p>□<q*))

そんなにご苦労されたにもかかわらず、お送り頂き申し訳ない気持ちでいっぱいです。
どうぞこれからもお体を大切にしながらも、増々「富有柿」に愛情を注いで下さいます
様に。(m。_。)m オネガイシマス

    ☆´ω`★´ω`☆´ω`★´ω`☆☆´ω`★´ω`☆´ω`★´ω`☆ 


       <ずっしりと重く立派な富有柿です>
    主人作の果物籠の中に納まって・・・(@^^)/~~~  


Posted by アメジスト at 23:49Comments(2)

2023年11月14日

~今宮の”ドーム菊”の富士山と月~

早朝は寒かったものの10時頃になるとポカポカ陽気・・・風もなく、まさに”小春日和”か!
そんな陽気に誘われ、富士ニュースで紹介されていた”ドーム菊”を見に出掛けて来ました。
富士から裾野へ向かう県道24号線沿いの高台にあり、駿河湾が見渡せます。
(我が家から車で15分くらいでしょうか)         ((o(´∀`)o))ワクワク
ドーム菊は早く咲いたものは色が褪せていましたが、まだまだ十分に見応えがありました。
高台からは、ドーム菊の配色で富士山をデザインしていました。下段では逆さ富士に見え、
富士山ともコラボレーション・・・菊の甘い香りに包まれて楽しんできました
                     ✧( ु•⌄• )◞◟( •⌄• ू )✧
     *☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚


   <道路沿いのドーム菊が甘い香りと共にお出迎え!>


  <富士山と月(右の上の丸い部分)を表しているそうです>

  <上段から駿河湾を望む、水面が光って見え幻想的!>

<下段から富士山とコラボ・・ドーム菊の逆さ富士の一部と・・・>
 月の部分を入れると逆さ富士が完全に収まらずちょっと残念!  


Posted by アメジスト at 19:48Comments(4)

2023年11月13日

~今季一番の冷え込み!の今日~

立冬を過ぎやっと冬らしくなってきました。今日一日中寒さに震えました。
富士山も雪を纏い雄大な姿でお目見えです。一段と堂々として青空に映えていました。
                      ~美しい!ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイネ~
今日は運転免許証更新手続きの為、富士警察署に出掛けてきました。1時間ほどで新しい
免許証を受け取りました。視力が少し心配でしたが、何とかクリア!ホッとしました。
殆ど毎日、何かしら車を運転している私は、これからも安全運転を心掛けていきます。
                      \\ ٩(๑❛ワ❛๑)و ////ファイト♫ 

    ☻…☺…☻…☺…☻…☺…☻…☺…☻…☺…☻…☺…☻…☺…☻…☺…☻  


     < 雪化粧が美しい今日の霊峰富士>  15時頃


     <身を引き締めて・・・安全運転を心掛けて・・・>  


Posted by アメジスト at 22:47Comments(0)

2023年11月09日

~「立冬」・・”冬の気立ち初めていよいよ冷ゆれば也”~

昨日8日は暦の上では冬の始まり「立冬(りっとう)」。月日の経つのは早いもの!
だとつくづく実感しております。
「立冬」は二十四節気の16番目で、期間では次の節気「小雪(しょうせつ)」までを指して
います。日が短くなり時雨が降る季節だとも言われています。
”冬の気立ち初めていよいよ冷ゆれば也”・・(暦便覧)
   ー冬の気配が立ち始め、段々と冷え込みが感じられるー頃です。((“o(゚∩゚*)プルプル・・
「立冬」から「立春」の前日までが「冬」になります。いよいよ冬らしくなるでしょうか!
                   
昨日の日中は”冬の始まり”とは到底思われない程暖かい陽気に恵まれました。先週末は
季節外れの暑さが続きましたが、来週からは、気温が下がり始めるとの予報ですから
寒暖差には充分注意が必要ですね。d(ゝc_,・。)ソウソウ♪の
6日の夜から7日の朝に掛けて台風並みに大荒れ、雨上がりの庭は落葉の絨毯!!
ならぬ濡れ落葉が一面に、片付けが大変でした。
これからの異常気象には情報をいち早くキャッチして!防災知識を深めたいものですね。
                            ✌✌(˵¯̴͒ꇴ¯̴͒˵)✌✌
      (●·ω·)(·ω·◎)(○·ω·○)(◎·ω·)(·ω·●)(·ω·◎)(○·ω·○)(◎·ω·)(·ω·●)


  <立冬の日の富士山> 雪の冠が無くて寂しいです。15時頃
      


  <11月の庭を彩る千両> 冬に美しい赤い果実を付ける千両と
  黄色の実がなる黄実千両(キミノセンリョウ)。縁起木です。  


Posted by アメジスト at 08:28Comments(0)

2023年11月05日

~やっぱり愛嬌がある不思議な花!~

3年は経つでしょうか!。主人がユニークなお花「マユハケオモト(眉刷毛万年青)」を
購入してきてくれたのは・・・。思わず感嘆の声を上げた記憶があります。

今年もそろそろかなと毎日心待ちにしていた10月20日、ひょっと覗いて見ると肉厚の
しっかりした葉の間から少し頭をもたげていました。 ホッとして嬉しくなりました。
その日から観察が始まりました。今日まで・・・(* ╹ヮ╹*)ʖˋʖˋʖˋ~♫

    *◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇* 








<マユハケオモト(眉刷毛万年青)>花が眉刷毛に、葉がオモトに似ている
ので名前が付いたそうな・・・、ふあふあして愛らしい姿です。
常緑の球根状の多年性植物でそのユニークな外観が珍重されているようです。  


Posted by アメジスト at 23:58Comments(0)

2023年11月04日

~11月3日は「文化の日」であり「主人の誕生日」でした~

全国的に高気圧に覆われ、気持ちの良い日が続いています。所によっては夏日だとか!
紺碧の空に聳える”富士の山”・・・瀟洒な姿がとても印象的!この良き日を祝福しているか
のように思えました。~(。☉∆☉)ワァオ☆素晴らしい!~

国民の祝日である「文化の日」は”日本の発展や文化の発展を願う日”とされています。
普段から私にとって、色々な趣味に携わることで、切磋琢磨!しながらも各サークルの
お仲間との交流を大切にして楽しみ、心豊かに過ごす事が出来るなら、ささやかですが
文化の発展に通じ、繋がっていくのではないかと思っています。 d(ゝc_,・。)ソウソウ♪

主人も講座の方々との交流で、元気に過ごす姿は若ささえ感じます。誕生日を迎えて、増々
多くの人と関わって楽しんで欲しいと思っています。
今年は手料理でおもてなし!主人の好物を取り入れて、ゆっくりと寛いで頂きました。
プレゼントも用意して楽しいバースデイディナーでした。(* ╹ヮ╹*)ʖˋʖˋʖˋ~♫
これからも無理をせず、体を大切にして趣味、農作物作りを楽しんで欲しいと思います。

   *☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆* 

   


Posted by アメジスト at 21:51Comments(2)

2023年11月01日

~今日から11月・・・「霜月(しもつき)」に入りました。~

今日から11月に入りました。昼夜の寒暖差はあるものの、連日のポカポカ陽気で富士山の
雪化粧も薄っすらとしています。まだ夏日があるとの予報!驚きです。
これから冬に向かい日に日に冷え込みも強くなるでしょう。体調管理気を付けたいですね。
                              d(ゝc_,・。)ソウソウ♪
11月は和風月名を「霜月(しもつき)」と言い霜が降り始める頃から名付けられた様です。
10月に出雲に出向いた神様が、11月には各神社に神様が戻ってくるという事で、
「神帰月(かみかえりづき)」と言われ、「神楽月(かぐらづき)」とも呼ばれています。
和名の響きは何とも風情がありますね。(✿˘艸˘✿)

我が家の庭の木々も一部色付き始め、常緑樹も葉を落とし、お掃除の日課が増えました。
花壇のお花も徐々に耐寒性のものに植え替えをしています。
でも、真夏からずっと映えてきた、サンパチェンスは今まだ大きく咲き誇り、色鮮やかで
印象的です。酔芙蓉も長い期間咲き続き、未だに元気で楽しませてくれています。

霜が降りる前に月下美人、孔雀サボテン、シャコバサボテンなど移動しなければと思って
います。そろそろ戸外の”冬支度”、忙しくなります。(@_@。

   ·♫*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:..♫








         <夏から咲き続けるサンパチェンスと酔芙蓉>

お花の植え替えは一部です。鮮やかなお花でいっぱいにしたいです。(^_-)-☆  


Posted by アメジスト at 23:51Comments(0)