2020年08月29日
~”メダカの学校!”はとっても賑やか~
今日も残暑厳しい1日になりました。大きな水槽の中は、とても涼しげで羨ましい。
”メダカの学校”は元気なメダカ達が自由で楽しそう。ヽ(^◇^*)/ ワーイ
ヒメダカ、黒メダカ、幹之(ミユキ)メダカ!、その他色々の種類も泳ぎ回っています。
卵が孵り、細くて小さな稚魚たちも専用の水槽の中で元気です、癒されますよ。
生まれたばかりの針子達、早く大きくなって越冬出来るように頑張れ・・・(*‘∀‘)
"ヾ(゚▽゚*)>フレー!!フレー!!<(*゚▽゚)ツ"

動きが早くてシャッターチャンスがなかなか・・。


1匹大きめの子が混じっています

、1番小さな子達「針子」です。ちょっと判りづらい!
⁂ 今はもう繁殖の時期ではないようですが、環境が良いのかな!
我が家のメダカ達の増殖にはびっくりです。(◎_◎;)
”メダカの学校”は元気なメダカ達が自由で楽しそう。ヽ(^◇^*)/ ワーイ
ヒメダカ、黒メダカ、幹之(ミユキ)メダカ!、その他色々の種類も泳ぎ回っています。
卵が孵り、細くて小さな稚魚たちも専用の水槽の中で元気です、癒されますよ。
生まれたばかりの針子達、早く大きくなって越冬出来るように頑張れ・・・(*‘∀‘)
"ヾ(゚▽゚*)>フレー!!フレー!!<(*゚▽゚)ツ"
動きが早くてシャッターチャンスがなかなか・・。
1匹大きめの子が混じっています
、1番小さな子達「針子」です。ちょっと判りづらい!
⁂ 今はもう繁殖の時期ではないようですが、環境が良いのかな!
我が家のメダカ達の増殖にはびっくりです。(◎_◎;)
Posted by アメジスト at
22:07
│Comments(6)
2020年08月23日
~暑さがそろそろ峠を越え始める頃「処暑(しょしょ)」~
昨日のゲリラ豪雨に雷の襲来は怖いくらいの凄さでした。今朝は暑さも抑えられ凌ぎやすく
久し振りに地上の気温も抑えられ、まさに「処暑」に相応しい日になりました。(^^)/~~~
今日23日は二十四節気の1つ「処暑」です。「処」は落ち着くという意味があり、処暑は、
暑さが峠を越えて、落ち着き始める頃ですが、まだまだ昼間は残暑の日がありますが、
北の高気圧が現れて、涼しい空気が入りやすくなり、気持の良い時期ですね❀
この時期は秋の台風が訪れることが多く、高い確率だと言う・・・現在、台風8号が発生、
強い勢力で沖縄地方に接近とか、十分な注意が必要ですね。(@_@。


<代通寺の蓮> 見事に咲いていました。心が洗われる様です。
久し振りに地上の気温も抑えられ、まさに「処暑」に相応しい日になりました。(^^)/~~~
今日23日は二十四節気の1つ「処暑」です。「処」は落ち着くという意味があり、処暑は、
暑さが峠を越えて、落ち着き始める頃ですが、まだまだ昼間は残暑の日がありますが、
北の高気圧が現れて、涼しい空気が入りやすくなり、気持の良い時期ですね❀
この時期は秋の台風が訪れることが多く、高い確率だと言う・・・現在、台風8号が発生、
強い勢力で沖縄地方に接近とか、十分な注意が必要ですね。(@_@。
<代通寺の蓮> 見事に咲いていました。心が洗われる様です。
Posted by アメジスト at
23:59
│Comments(4)
2020年08月20日
~純白の「タマノカンザシ」が天女!のように・・・
今年も”タマノカンザシ”が純白のお花を付けました。数日かけて固い蕾がゆっくり、
ゆっくりと綻び初め、待ちに待った開花です。 v(。-_-。)vブイッ♪
タマノカンザシは、ユリ科でギボウシ族の一種、多年草です。普通のギボウシよりずっと
開花期が遅く、酷暑の今の時期に咲き出します。
お花は、テッポウユリのように大きく、光沢のある黄緑色の美しい葉の間からスーッと
伸びた茎に天女!が舞い降りてきたような雰囲気を醸し出していますよ。
甘い香りが、上品さをさらに際立たせているようです。(*^_^*)
♪ベリーベリー d(^・ェ・^)(^・ェ・^)b グットグット♪




<厳しい暑さの中で、涼やかに咲く純白のお花が素敵!>
ゆっくりと綻び初め、待ちに待った開花です。 v(。-_-。)vブイッ♪
タマノカンザシは、ユリ科でギボウシ族の一種、多年草です。普通のギボウシよりずっと
開花期が遅く、酷暑の今の時期に咲き出します。
お花は、テッポウユリのように大きく、光沢のある黄緑色の美しい葉の間からスーッと
伸びた茎に天女!が舞い降りてきたような雰囲気を醸し出していますよ。
甘い香りが、上品さをさらに際立たせているようです。(*^_^*)
♪ベリーベリー d(^・ェ・^)(^・ェ・^)b グットグット♪
<厳しい暑さの中で、涼やかに咲く純白のお花が素敵!>
Posted by アメジスト at
22:26
│Comments(4)
2020年08月18日
~優しい歯ざわり!・・・黒瓜の味噌漬け~
今が旬、夏しか味わえない黒瓜、初めての使用です。ぬか漬け、粕漬、浅漬け等と漬物用と
して使われますが、あえて”味噌漬け”に挑戦です。 p(#^▽゚)q ファイトッ
<材料> 黒瓜 1本・ 味噌(自家製) 大さじ2~3匙・ 塩 少々・
① 黒瓜は洗ってからヘタを取り、半分にカットし中の種をスプーンで取り除きます。
② 取り除いた部分に塩を塗り暫く置きます。
③ 水分が出てきたら捨てて、くり抜いた部分に味噌を入れます。
④ 味噌の部分を上にして重ね、ジブロックに入れ、冷蔵庫へ・・・
朝、作り夕食には頂きました。丁度良い味加減、さっぱりとして美味しく出来ました。
ヾ(´〇`)ノアーン…((((´~`)モグモグ……(´ー;`)フゥ

⁂ 取り除いた味噌は捨てずに、再度味噌漬けに使用します。
自家製の味噌を使用しました。(1月に寒仕込みした”手作り味噌”です)
して使われますが、あえて”味噌漬け”に挑戦です。 p(#^▽゚)q ファイトッ
<材料> 黒瓜 1本・ 味噌(自家製) 大さじ2~3匙・ 塩 少々・
① 黒瓜は洗ってからヘタを取り、半分にカットし中の種をスプーンで取り除きます。
② 取り除いた部分に塩を塗り暫く置きます。
③ 水分が出てきたら捨てて、くり抜いた部分に味噌を入れます。
④ 味噌の部分を上にして重ね、ジブロックに入れ、冷蔵庫へ・・・
朝、作り夕食には頂きました。丁度良い味加減、さっぱりとして美味しく出来ました。
ヾ(´〇`)ノアーン…((((´~`)モグモグ……(´ー;`)フゥ
⁂ 取り除いた味噌は捨てずに、再度味噌漬けに使用します。
自家製の味噌を使用しました。(1月に寒仕込みした”手作り味噌”です)
Posted by アメジスト at
21:25
│Comments(0)
2020年08月16日
~初めて育てた「黒瓜(くろうり)の実り!~
毎日、ジリジリ焼けつくような厳しい暑さ・・・もう辟易してしまいます。
早朝に畑の様子を見回りに出掛けた主人が、初めて育てた”黒瓜”を1つ収穫してきて
くれました。”白瓜”は育てた事はありますが、黒瓜は初めて、ずっしりと重みがあります。
色は黒色かと思いきや、濃い緑色です。ちょっと不思議!w( ̄o ̄)w オオー!
今日は、他の夏野菜、ゴーヤ、ピーマン、ししとう、オクラ、唐辛子も収穫、この暑さに
打ち勝つ為のメニューが湧いて来ます。~~旦(。。)オイシイ ~~旦_(∩_∩ ) イタダキマース

<形が悪くても新鮮が嬉しい夏野菜>
早朝に畑の様子を見回りに出掛けた主人が、初めて育てた”黒瓜”を1つ収穫してきて
くれました。”白瓜”は育てた事はありますが、黒瓜は初めて、ずっしりと重みがあります。
色は黒色かと思いきや、濃い緑色です。ちょっと不思議!w( ̄o ̄)w オオー!
今日は、他の夏野菜、ゴーヤ、ピーマン、ししとう、オクラ、唐辛子も収穫、この暑さに
打ち勝つ為のメニューが湧いて来ます。~~旦(。。)オイシイ ~~旦_(∩_∩ ) イタダキマース
<形が悪くても新鮮が嬉しい夏野菜>
Posted by アメジスト at
22:26
│Comments(0)
2020年08月11日
~久しぶり!霊峰富士の美しい姿に感動~
早朝、窓を開けると、ひぐらしのひと際、けたたましい鳴き声・・・”今日も暑くなるよ”と
お知らせしているよう。やはり今日も猛暑、木々が揺れ動くほどの風が少しは暑さを抑えて
くれるのかと思いきや熱風が舞い上がります! ε=(。・д・。)フー
待ちに待った、久しぶりの美しい富士山にお目に掛かりました。庭から確かめ、即美しく
望める場所へ移動、ラッキーでした。青空とふわふわ雲と茶畑、富士山とのコントラストが
とても素敵です。 ☆。、::。.::・'゚\\ ̄(エ) ̄)♪パチパチ♪( ̄(エ) ̄//゚'・::.。::、。☆

<久しぶり!すっきりと美しい富士山> 今朝7時頃
お知らせしているよう。やはり今日も猛暑、木々が揺れ動くほどの風が少しは暑さを抑えて
くれるのかと思いきや熱風が舞い上がります! ε=(。・д・。)フー
待ちに待った、久しぶりの美しい富士山にお目に掛かりました。庭から確かめ、即美しく
望める場所へ移動、ラッキーでした。青空とふわふわ雲と茶畑、富士山とのコントラストが
とても素敵です。 ☆。、::。.::・'゚\\ ̄(エ) ̄)♪パチパチ♪( ̄(エ) ̄//゚'・::.。::、。☆
<久しぶり!すっきりと美しい富士山> 今朝7時頃
Posted by アメジスト at
16:55
│Comments(6)
2020年08月10日
~自然に親しむ、今日は国民の祝日「山の日」~
今日も朝からジリジリと焼け付く様な陽射し、蝉の大合唱が暑さをさらに増長しています。
いつもの日課、めだかの様子を見て餌やり、お花達へたっぷりの水やり、そして富士山を
仰ぐ(庭からは山頂の一部しかみえませんが・・・)のが日常です。
しかし、朝はタイミングが悪く、雲に覆われて見えず残念でした。昼頃シャッターチャンス
があり、嬉しかったです。 ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪
今日は「山の日」、国民の祝日であり2016年に出来たばかりの新しい祝日ですね。
山の恩恵に感謝し、「海の日」と同じく”自然に親しむ”のが目的で、制定されたようです。
霞の中のぼんやりとした富士山の姿でしたが、久しぶりにお目に掛かり感激でした。
自然に触れるって、気持がいいですよね。v(*'-^*)bぶいっ♪
☆^v(*^∇')乂('∇^*)v^☆ヤッタネ!!

<好天気なのに霞懸かった様な富士山の姿> お昼頃、雁堤より望む
ちょっと残念ですね!
いつもの日課、めだかの様子を見て餌やり、お花達へたっぷりの水やり、そして富士山を
仰ぐ(庭からは山頂の一部しかみえませんが・・・)のが日常です。
しかし、朝はタイミングが悪く、雲に覆われて見えず残念でした。昼頃シャッターチャンス
があり、嬉しかったです。 ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪
今日は「山の日」、国民の祝日であり2016年に出来たばかりの新しい祝日ですね。
山の恩恵に感謝し、「海の日」と同じく”自然に親しむ”のが目的で、制定されたようです。
霞の中のぼんやりとした富士山の姿でしたが、久しぶりにお目に掛かり感激でした。
自然に触れるって、気持がいいですよね。v(*'-^*)bぶいっ♪
☆^v(*^∇')乂('∇^*)v^☆ヤッタネ!!
<好天気なのに霞懸かった様な富士山の姿> お昼頃、雁堤より望む
ちょっと残念ですね!
Posted by アメジスト at
22:48
│Comments(2)
2020年08月07日
~今日7日は、暦の上では「立秋(りっしゅう)」~
二十四節気の1つ「立秋」は、”初めて秋の立つがゆへなればなり” と暦便覧に記されて
いるように、”秋の始まり” なのですが・・・微塵も感じませんね。(@_@。
立秋は4立の1つ「立春」「立夏」「立秋」「立冬」と季節の始まりを知らせてくれます。
今日から立冬の前の日までが”秋”だという事ですがなかなか信じられませんね。
東海地方が1日に梅雨明けしてから、連日猛暑が続き、今日は静岡で37.1度!だったとは
驚きました。富士では31度だとの発表でしたが、ジリジリ焼ける様な、厳しい暑さは、それ
以上に感じた1日でした。 これから熱帯夜が怖いですね。熱中症に気を付けましょう。
(;´Д`A ``` 、ヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗)

<プルーン>バラ科、サクラ属の西洋スモモの果実の総称
今が旬のプルーン、1つ1つがずっしりしていて濃紫色が何とも美しい。
いるように、”秋の始まり” なのですが・・・微塵も感じませんね。(@_@。
立秋は4立の1つ「立春」「立夏」「立秋」「立冬」と季節の始まりを知らせてくれます。
今日から立冬の前の日までが”秋”だという事ですがなかなか信じられませんね。
東海地方が1日に梅雨明けしてから、連日猛暑が続き、今日は静岡で37.1度!だったとは
驚きました。富士では31度だとの発表でしたが、ジリジリ焼ける様な、厳しい暑さは、それ
以上に感じた1日でした。 これから熱帯夜が怖いですね。熱中症に気を付けましょう。
(;´Д`A ``` 、ヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗)
<プルーン>バラ科、サクラ属の西洋スモモの果実の総称
今が旬のプルーン、1つ1つがずっしりしていて濃紫色が何とも美しい。
Posted by アメジスト at
23:10
│Comments(4)
2020年08月02日
~夏本番の8月に突入・・・昨日やっと梅雨が明けました。~
昨日から8月に突入、やっと”梅雨明け”の発表もあり、本格的な夏に入りました。
長い不安定な天気が続き、コロナウイルスの自粛もあり、とても憂鬱な毎日でした。
ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
久しぶりに太陽が眩しいほどの、カンカン照り、蝉の声も一段と高々と響き渡り、暑さを
助長しているようです。
これから高気圧に覆われ、晴れる日が多くなる予想です。コロナでマスク着用が義務
付けられていますから、熱中症への警戒が必要ですね。
今夜も雨音が聞こえる位の一時的な雨が・・・、昼間の暑さを抑えてくれた様です。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚


<酔芙蓉>2m以上もある上方で咲いていました。
蕾が多くお花の色が白色からピンク色、赤紫色と
変わっていくので、長く楽しめます。(^^)/~~~
長い不安定な天気が続き、コロナウイルスの自粛もあり、とても憂鬱な毎日でした。
ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
久しぶりに太陽が眩しいほどの、カンカン照り、蝉の声も一段と高々と響き渡り、暑さを
助長しているようです。
これから高気圧に覆われ、晴れる日が多くなる予想です。コロナでマスク着用が義務
付けられていますから、熱中症への警戒が必要ですね。
今夜も雨音が聞こえる位の一時的な雨が・・・、昼間の暑さを抑えてくれた様です。
゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚
<酔芙蓉>2m以上もある上方で咲いていました。
蕾が多くお花の色が白色からピンク色、赤紫色と
変わっていくので、長く楽しめます。(^^)/~~~
Posted by アメジスト at
22:11
│Comments(2)