2017年08月23日

~今日は最高に暑い「処暑(しょしょ)でした。~

今日23日は、二十四節気の1つ「処暑」であり、次の節気の「白露(はくろ)」までの
期間となります。
処暑は、「暑さがおさまるころ」という意味であり、この時期を過ぎると風も涼しく感じ、
朝晩は少しずつひんやりする様になり、秋に向かっている事を実感できるでしょうか!

しかし、実際は、まだまだ暑い時期ですね。 (◎_◎;)
今日は朝から真夏日になり、静岡県に「食中毒警報」が発令される位の厳しい1日でした。
夏バテを起こしやすい頃ですから、しっかり体調管理をしたいですね。('◇')ゞ

  


Posted by アメジスト at 16:17Comments(0)

2017年08月21日

~新鮮な我が家の果菜類たち~

我が家の畑の収穫物をご披露します。(^_-)-☆
西瓜 、かぼちゃ、西瓜模様のメロン(タイガーメロン!)、長茄子、ししとう等です。
主人曰く、タイガーメロンは初めての挑戦だと・・・。まだ味見はしていませんが、
どんな味でしょうか!。甘いことを期待して、暫く待ちましょうか。

畑が少し離れた所にあるので、収穫も、専ら主人がしてくれます。
無農薬野菜をモットーにしているので、虫食いがあったり形は悪いですが、
兎に角、新鮮である事が嬉しいです。こんな贅沢はありませんね。
私はせっせとメニューを考えて、それぞれの美味しさを引き立てる役目です。( ◠‿◠ )


  


Posted by アメジスト at 20:54Comments(2)

2017年08月08日

~今が旬、「みょうが」を使った炊き込みご飯~

庭の片隅でみょうがの茎が威勢よく伸びていてびっくり・・・(◎_◎;)
庭の草取りをしながら、みょうがの株元を見ると、土の中からにょこにょこと、
面白いほど花蕾が出てきたので、早速収穫です。

よく『みょうがを食べると物忘れをする』と言われていますが、迷信のようですね。
むしろ集中力を高める効果があるようです。

みょうがは、夏の季節に独特の香りと風味で、薬味としても使われますが、
炊き込みご飯、天ぷら、酢漬け、みそ汁等バリエーションが楽しめますから嬉しいです。
新鮮なうちにと早速、夕食は炊き込みごはんにしてみました。

☆ みょうが、大葉、は千切りにして水にさらし、あく抜きしておきます。          
☆ 炊き込みご飯は、たこを適宜に切って入れました。
☆ 炊き上がった後は、みょうがとおかかを混ぜ込み、器に盛ったら大葉をのせます。
     食欲をそそる美味しいご飯が出来上がりました。(^.^)/~~~



  


Posted by アメジスト at 22:27Comments(2)

2017年08月07日

~今日は暦の上では「立秋」~

連日、猛暑が続き昨日(6日)は、じりじり肌に焼き付くような強い日差しでした。
島根県益田市では観測史上最高となる39.3度を記録したそうです。(*_*;
これも台風5号の影響であると聞きます。
迷走をしていた台風5号は近畿、東海地方を巻き込み列島縦断する恐れがあります。
猛烈な風雨には、十分気を付けなければいけません。

今日はもう「立秋」、また「処暑」までを指しますね。
二十四節気の一つで暦の上では、この日から秋となります。まだまだ実際には
暑さが厳しいですから、体調には気を付けて残暑を乗り切りましょう。(*^^)v


<酔芙蓉(すいふよう)>  1年で倍の大きさになり驚きです。
蕾がいっぱい付いていますが、やっと1つ開花しました。
朝の開花時点では白色で徐々にピンク色になります。(*^-^*)
  


Posted by アメジスト at 15:43Comments(0)