2024年07月30日

〜猛暑の中『酔芙蓉(スイフヨウ)』が花開く〜

毎日厳しい暑さが続き、身体に大きな負担がかかり、悲鳴をあげています☆〜(ゝ。∂)
今日も危険な暑さでしたが、昨日は41℃超えの地域があり、今年一番の暑さだった様で、
恐怖を感じますね。(^ー^)ビックリ!
この猛暑の中、庭の酔芙蓉が咲き始めました。2mもある花木です。
八重咲きで大輪のお花は、柔らかな花弁が幾重も重なり、ファっとして優しい花姿が繊細で
美しいです。花期が長いので、楽しませてくれますよ(((o(*゚▽゚*)o)))♡





酔芙蓉の花は、朝は真っ白くて昼頃から薄いピンク色になり、
夕方には濃いピンク色、やがてエンジ色になり萎みます。
その様子がお酒を飲んで顔が赤くなる様子に似ている事から
“酔"という漢字が使われたとか!(^_-)-☆


  


Posted by アメジスト at 20:46Comments(0)

2024年07月24日

代通寺のハスが開花

大淵の代通寺のハスの花が見頃だろうと、今朝9時頃出掛けて来ました。
優しい花姿に会う事出来ました。







パソコンを修理中です。スマホでブログを書いてみました。
初めての事ですので、どのように出来ているか心配ですが、
ご覧になって下さい╰(*´︶`*)╯♡  


Posted by アメジスト at 10:26Comments(2)

2024年07月08日

~ミネラルたっぷり!今が旬、オカヒジキ(丘ひじき)」~

我が家の畑で、初めて「オカヒジキ」を収穫しました。(種まきは4月・・・)
海藻のヒジキに似ているのでオカヒジキの名前がついたと言われています。
オカヒジキは、ヒユ科のオカヒジキ族属の一年草、別名は「ルミナ」です。
淡泊な味とシャキシャキとした食感が癖になる緑黄色野菜です。(*゚▽゚)ノ

数十年前、山形を旅行した際に初めて「オカヒジキ」と出会いました。
ヒジキに似ていて、不思議な野菜!買い求めて帰った時から気になっていた野菜です。
調べてみると、発祥地が山形県だと知りました。今でも生産量がトップだとか!
もともと海岸に自生していた野生種で生命力が強い様ですよ。

栄養面でも優れ物で、食物繊維、βカロテン、ビタミンC、K、、ミネラル(カルシュウム、
カリウム、マグネシウム、鉄分など)が含まれていますし、タンパク質、脂質、炭水化物も
あります。~♬(ノ゜∇゜)ノ♩すばらしいネ~

  ◆◇*─*◇◆*─*◆◇*─*◇◆*─*◆◇*─*◇◆*─*◇◆◇*─*◇◆



アクがあるので、軽く下茹でして、おひたし、和え物、サラダ、天ぷら
味噌汁など、何でもOK! おいしく頂けますよ。(*´╰╯`๓)♬
  


Posted by アメジスト at 22:02Comments(0)

2024年07月06日

~今日は「小暑(しょうしょ)」・・”大暑来れる前なればなり”~

ここ2~3日、猛暑が続き、熱中症アラートが出るくらい!明日は”灼熱サンデー”だとか!
体がついていけませんね。梅雨の中休み!の厳しいこと、梅雨明けもそろそろか!
梅雨末期は、梅雨前線が活発になるようですから、集中豪雨の方も警戒が必要ですね。
                              (╬⁽⁽ ⁰ ⁾⁾ Д ⁽⁽ ⁰ ⁾⁾)
今日は、二十四節気の1つ「小暑(しょうしょ)」です。小暑は夏本番に向けて厳しい暑さ
になる頃ですが、もうその域を越していますね。
15日後に来る「大暑(たいしょ)」は更なる”激暑!”・・・になるのでしょうか!

庭のお花達への水やり、早朝と夕方と2回、水が染み出るくらいでないと、間に合いません。
一雨来る!といいですね。☂('◇')ゞ☂

パソコンが先日より調子が悪く、”バックアップ”をしました。修理に出すと1か月掛るとの
事、ショックです。今日は何とか起動できましたが・・・。。゚(゚´Д`゚)゚。

    ☀†⌒*+*⌒†☀†⌒*+*⌒†☀†⌒*+*⌒†☀†⌒*+*⌒†☀†⌒*+*⌒†☀ 


 <アルストロメリアが開花し始めた・・・、花弁が愛らしい>

      <背高のっぽさん、茎が長~い先に蕾!>
アルストロメリアは花色が豊富でエキゾチックな花、花弁に斑点があります。
和名は、百合水仙(ユリズイセン)、夢百合草(ユメユリソウ)と呼ばれて
います。球根なので今の時期華やかに咲きます。(@^^)/~~~  


Posted by アメジスト at 21:24Comments(0)

2024年07月03日

~久しぶりの合同ダンスパーティー~

昨日2日は先生の教える他の教室の方々と親睦を兼ねての交流ダンスパーティでした。
久しぶりにお会いする懐かしい顔、顔・・・。コロナなどで遠のいていましたから、
”お久しぶり”の挨拶から始まりました。ヾ(@^▽^@)ノ
曲がかかると躍動感が漲ります。マスクと手袋着用ですが、思い思いのコスチュームで
皆さんとても楽しそう!次から次へと曲が変わり、お相手も変わりますから結構忙しい
です。テンポが早い曲は大変ですが、申し込まれれば頑張って踊りました。
マンボから始まり、ルンバ、ジルバ、ワルツ、タンゴ、チャチャチャ、スロー、サンバ、
ブルースなど・・・汗だくの3時間でした。良い汗を掻きましたが”足が棒”!疲れました。

昨日は久しぶりに富士山がお目見え・・・もう夏のシルエット!とても秀麗な山容ですね。
曇りでしたが、蒸し暑く不快指数が高い一日でした。
今日も暑く明日もさらに暑くなりそうです。熱中症に気を付けましょう。இo。.( ̵˃﹏˂̵ )

    。o♡o。+。o♡o。+。o♡o。+。o♡o。+。o♡o。+。o♡o。


      <”シャル・ウィ・ダンス?>

   <幻想的な富士山が素敵でした>   午後4時半頃  


Posted by アメジスト at 22:59Comments(4)

2024年07月01日

~今日から7月「文月(ふみづき)」&「半夏生(はんげしょう)」~

早いもので7月に入りました。6月21日に梅雨入りしてから、異常気象が続きます。
今まさに”梅雨本番”ですが、急な気温上昇で真夏日が続いたかと思うと、肌寒い日があった
りと熱中症にも気を付けなければなりませんから、体調管理をしっかりしたいですね。
                         (•́⍛•̀; ≡ •́⍛•̀;)(•́⍛•̀; ≡ •́⍛•̀;)
今日1日は「半夏生(はんげしょう)」です。二十四節気以外で季節の移り変わりを記す
雑節の一つです。夏至から数えて11日目に当たり、その日から5日間を指すようです。
「半夏(はんげ)」とは”ガラスビシャク”という植物からきています。サトイモ科であり、
「狐のろうそく」「蛇の枕」とも呼ばれるようです。(Ŏ艸Ŏ)
ちょうど半夏の生える時期に当たることから「半夏生」と言われる様になったとか・・・。
この日に降る雨を「半夏雨(はんげあめ)」」と言いますが、今日は降ったりやんだりの
一日でした。この雨が降ると、大雨になると信じられているようです。(☉ε ⊙ノ)ノ エッ?
これからの雨には、十分に気を付けたいですね。⁝⁞⁝⁞Ϛ⃘๑•͡ .̫•๑꒜☂⁝⁞⁝⁝

    *(●ゝω·●)*:;;;;;;:*(●ゝω·●)*:;;;;;;:*(●ゝω·●)*:;;;;;:*(●ゝω·●)*


    <雨に濡れ、レースの様な葉模様が綺麗なシダ>
       梅雨の時期にグリーンが映えています('◇')ゞ

 <そよそよと揺れる涼しげな雰囲気のフウチソウ(風知草)>
      斑入りの葉が美しいです。(*^-^*)

  <環境浄化植物として話題!のサンパチェンス>
 大気汚染に対する浄化能力が高く、水分の蒸散能力が高いので
、打ち水効果があると言われています。
 真夏の強い日差しや風雨に耐え、秋まで長く咲いてくれますので
 嬉しいですね。(^_-)-☆  


Posted by アメジスト at 23:22Comments(0)