2024年06月21日
~今日21日は二十四節気の1つ「夏至(げし)」です~
明け方からの雨が午前中降り続き、少々肌寒く感じましたが、午後はお天気も回復し、
青空が広がり、雲の隙間からの日差しが嬉しい「夏至(げし)」の日となりました。
「夏至」は1年で昼が最も長く、夜が最も短くなる日と言われています。今日は19時頃
まで西の空が明るくて夏至を実感できました。(^.^)/~~~
それに今日、関東、近畿、東海地方と「梅雨入り」が発表されました。平年より15日遅れ
との事、梅雨入りすると警報級の大雨となる恐れがあると言う、又梅雨の晴れ間になると
真夏日が続出する予想、熱中症、体調管理にじゅうぶん気を付けたいですね。
☂~♫(*^-^*)♬~(*'▽')♫~☀~(^_^)v♬~☀(*^-^*)♫~☂



<雲のバリアに阻まれた富士山とバラエティーに富んだ雲が
いっぱいの青空!> ダンスの帰り道の16時頃


<庭のくちなしの花とサンパラソルの花が咲き出しました>
白と赤のコントラストが美しいです。(#^.^#)
青空が広がり、雲の隙間からの日差しが嬉しい「夏至(げし)」の日となりました。
「夏至」は1年で昼が最も長く、夜が最も短くなる日と言われています。今日は19時頃
まで西の空が明るくて夏至を実感できました。(^.^)/~~~
それに今日、関東、近畿、東海地方と「梅雨入り」が発表されました。平年より15日遅れ
との事、梅雨入りすると警報級の大雨となる恐れがあると言う、又梅雨の晴れ間になると
真夏日が続出する予想、熱中症、体調管理にじゅうぶん気を付けたいですね。
☂~♫(*^-^*)♬~(*'▽')♫~☀~(^_^)v♬~☀(*^-^*)♫~☂
<雲のバリアに阻まれた富士山とバラエティーに富んだ雲が
いっぱいの青空!> ダンスの帰り道の16時頃
<庭のくちなしの花とサンパラソルの花が咲き出しました>
白と赤のコントラストが美しいです。(#^.^#)
Posted by アメジスト at
23:59
│Comments(0)
2024年06月20日
~暑さ対策に便利で嬉しい優れもの「ハンディ ファン」~
不安定な気候が続きます。今日は蒸し暑い一日でした。沖縄は今日”梅雨明け”です。、
これから梅雨に入る静岡県は、もうそろそろでしょうか!(*´▽`*)
そんなジメジメと湿気の多い時でも、カンカン照りの日差しの強い時も重宝するアイテム!
「ハンディ ファン」・・・いよいよ出番です。とても優れもので気に入っています。
アウトドア、インドアでも良し。首掛け(ネッククーラー)用、卓上用、携帯用、スマホ
置き用と使い方によって変えられて便利です。(@^^)/~~~
毎年買おうと思って、どれにしようか迷っているうちに、いつも季節も終わる始末・・・
今年は娘が早々プレゼントしてくれました。中々機能的で、売れ筋も人気№1のお墨付き!
らしく、小さいのに予想を超えた風量が嬉しいです。(1~4段階の風量調節があります。)
この小さな優れもの、有効に使おうと思います。(* ╹ヮ╹*)ʖˋʖˋʖˋ~♫
~(*^▽^*)~(∩´∀`)∩~(*^▽^*)~(∩´∀`)∩~(*^▽^*)~
これから梅雨に入る静岡県は、もうそろそろでしょうか!(*´▽`*)
そんなジメジメと湿気の多い時でも、カンカン照りの日差しの強い時も重宝するアイテム!
「ハンディ ファン」・・・いよいよ出番です。とても優れもので気に入っています。
アウトドア、インドアでも良し。首掛け(ネッククーラー)用、卓上用、携帯用、スマホ
置き用と使い方によって変えられて便利です。(@^^)/~~~
毎年買おうと思って、どれにしようか迷っているうちに、いつも季節も終わる始末・・・
今年は娘が早々プレゼントしてくれました。中々機能的で、売れ筋も人気№1のお墨付き!
らしく、小さいのに予想を超えた風量が嬉しいです。(1~4段階の風量調節があります。)
この小さな優れもの、有効に使おうと思います。(* ╹ヮ╹*)ʖˋʖˋʖˋ~♫
~(*^▽^*)~(∩´∀`)∩~(*^▽^*)~(∩´∀`)∩~(*^▽^*)~
Posted by アメジスト at
23:57
│Comments(0)
2024年06月17日
~16日は”主人に感謝し労いの日”~
昨朝はこれまでの暑さを鎮めてくれるようなしとしと雨・・・。野菜にもお花にも”恵の雨”
少しですが、暑さを和らげてくれました。午後は回復!過ごしやすい陽気は嬉しいです。
♬(ノ゜∇゜)ノ♩
一昨日美しく開花した”孔雀サボテン”は昨朝はまだ元気!軒の下で純白の大輪が相変わらず
目を惹きます。でも夕方には萎み始めその儚さが恨めしいです。゚(゚´Д`゚)゚。
昨日は「父の日」、我が家では”主人を労う日”。年令の割りに何事にも全力投球!な主人に
今日は畑の収穫物をたっぷり使い、お肉や海鮮ものと一緒に美味しい料理で労いました。
家での食事が一番と言ってくれる主人に、私の料理の感謝のおもてなしです。
ヾ(๑’౪`๑)ノ゙❤Ⓗⓐⓟⓟⓨ
講師、イベント、畑仕事など忙しい主人は、山野草が大好き。御殿場の山野草の園芸店
”野乃花”には今回もお供をして行き、買い求めたものをプレゼント!です。
娘たちや私からも、主人の要望に応え、身に着ける品物を選び、贈り物にしました。
だいぶ年を重ねてきましたから、何事も無理をせずにこれから過ごして行ってほしいです。
~”いつもありがとう”の気持ちがいっぱい!の1日でした。~ ♫ ªʳⁱ૭ªᵗ°♫
♫♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。♫
《山野草》


《ホタルブクロの品種です》
<紅唇ほたるぶくろ> <白糸ホタルブクロ>
唇のような形が面白い 純白で采咲になる独特の細い花弁
蕾がいっぱい! が特徴的で面白い


《ギボウシの品種です》
<乙女覆輪(おとめふくりん)> <銀河(ぎんが)>
超ミニのとても可愛い品種です。矮性ギボウシだがニューと首を長ーく!


<ハスカップ> <星の雫(ほしのしずく)>
北海道に古くから自生、希少果実。 紫陽花の品種です。
青紫色の小さい実はスーパーフード。 ガクに白い斑点の入る美麗種、
花全体が星空の様。
少しですが、暑さを和らげてくれました。午後は回復!過ごしやすい陽気は嬉しいです。
♬(ノ゜∇゜)ノ♩
一昨日美しく開花した”孔雀サボテン”は昨朝はまだ元気!軒の下で純白の大輪が相変わらず
目を惹きます。でも夕方には萎み始めその儚さが恨めしいです。゚(゚´Д`゚)゚。
昨日は「父の日」、我が家では”主人を労う日”。年令の割りに何事にも全力投球!な主人に
今日は畑の収穫物をたっぷり使い、お肉や海鮮ものと一緒に美味しい料理で労いました。
家での食事が一番と言ってくれる主人に、私の料理の感謝のおもてなしです。
ヾ(๑’౪`๑)ノ゙❤Ⓗⓐⓟⓟⓨ
講師、イベント、畑仕事など忙しい主人は、山野草が大好き。御殿場の山野草の園芸店
”野乃花”には今回もお供をして行き、買い求めたものをプレゼント!です。
娘たちや私からも、主人の要望に応え、身に着ける品物を選び、贈り物にしました。
だいぶ年を重ねてきましたから、何事も無理をせずにこれから過ごして行ってほしいです。
~”いつもありがとう”の気持ちがいっぱい!の1日でした。~ ♫ ªʳⁱ૭ªᵗ°♫
♫♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。♫
《山野草》
《ホタルブクロの品種です》
<紅唇ほたるぶくろ> <白糸ホタルブクロ>
唇のような形が面白い 純白で采咲になる独特の細い花弁
蕾がいっぱい! が特徴的で面白い
《ギボウシの品種です》
<乙女覆輪(おとめふくりん)> <銀河(ぎんが)>
超ミニのとても可愛い品種です。矮性ギボウシだがニューと首を長ーく!
<ハスカップ> <星の雫(ほしのしずく)>
北海道に古くから自生、希少果実。 紫陽花の品種です。
青紫色の小さい実はスーパーフード。 ガクに白い斑点の入る美麗種、
花全体が星空の様。
Posted by アメジスト at
22:32
│Comments(0)
2024年06月15日
~待ちに待った「孔雀サボテン」が豪華に開花!~
純白の「孔雀サボテン」が朝日に輝いて美しいです。大輪は1個でもとても豪華!♡
眺めていると心が洗われるよう気がします。☆.。.:*(嬉´Д`嬉)ステキ.。.:*☆
蕾が出きた時点から、楽しみに見守ってきました。
6月の始めから貴重な1個の蕾はゆっくりゆっくり!と育ち観察が始まりました。
昨日の夕方遂ついに開花しました。感無量でした。((o(´∀`)o))ワクワク
この花の寿命は、短くて1~2日その儚い様子から、”儚い美”という花言葉が付けられ又
”幸せを掴む”とか”艶やかな美人”とか素敵な名前がつけられています。
「月下美人」は甘い香りがしますが「孔雀サボテン」は残念ながら香りがありません。
それは魅惑的な咲き姿に免じて良しとしましょうね。d( *^ω^*)pヤッター! ofcourse!
ヾ(๑’౪`๑)ノ゙❤Ⓗⓐⓟⓟⓨ
❀ †⌒*:;;:*⌒†⌒*:;;:*⌒†⌒*:;;:*⌒†⌒*:;;:*⌒†⌒*:;;:*⌒†❀






<6月の始めから昨日の夕方までの成長過程!>
ドキドキハラハラでした。(∩´∀`)∩


<今朝の開花の様子・・・純白の咲き姿が清楚で素敵!>
いつまで咲いてくれるか、楽しみ(@^^)/~~~
眺めていると心が洗われるよう気がします。☆.。.:*(嬉´Д`嬉)ステキ.。.:*☆
蕾が出きた時点から、楽しみに見守ってきました。
6月の始めから貴重な1個の蕾はゆっくりゆっくり!と育ち観察が始まりました。
昨日の夕方遂ついに開花しました。感無量でした。((o(´∀`)o))ワクワク
この花の寿命は、短くて1~2日その儚い様子から、”儚い美”という花言葉が付けられ又
”幸せを掴む”とか”艶やかな美人”とか素敵な名前がつけられています。
「月下美人」は甘い香りがしますが「孔雀サボテン」は残念ながら香りがありません。
それは魅惑的な咲き姿に免じて良しとしましょうね。d( *^ω^*)pヤッター! ofcourse!
ヾ(๑’౪`๑)ノ゙❤Ⓗⓐⓟⓟⓨ
❀ †⌒*:;;:*⌒†⌒*:;;:*⌒†⌒*:;;:*⌒†⌒*:;;:*⌒†⌒*:;;:*⌒†❀
<6月の始めから昨日の夕方までの成長過程!>
ドキドキハラハラでした。(∩´∀`)∩
<今朝の開花の様子・・・純白の咲き姿が清楚で素敵!>
いつまで咲いてくれるか、楽しみ(@^^)/~~~
Posted by アメジスト at
16:20
│Comments(2)
2024年06月09日
~写真の持つ力・・・素晴らしい魅力がいっぱい!~
今日、友人の御主人様の「写真展」に出かけてきました。新たなクラブの再出発『写友会
煌めき』としての第一回目は「自由テーマ」「パネル写真」「緑をテーマ」「花火の世界」
と、どれも素晴らしい作品のオンパレードでした。ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
作品それぞれには、作者一人一人の思いがいっぱい詰まっているのだろうな!と想像しなが
らの鑑賞でした。 作品の前に立ち、美しい画像の中に目には見えない”忍耐と努力”の跡を
感じながら、これからも増々”煌めいて!”頂きたいという思いがしました。
やはり良いものを作るのには、私の作陶にも通じるなと深く、思いを新たにしました。
写真撮影のテクニックは色々ある様ですが、被写体の位置も大切で、余白の法則!三分割
法!・・・縦横3分割した線の交点に取りたい被写体を合わせる、・・教えて頂いた事を思い
出し納得しました。それに其々の彩度が美しい事にとても感動しました。
今年も素敵な作品に出会えました。ありがとうございました(୨୧•͈ᴗ•͈)◞ᵗʱᵃᵑᵏઽ❤⃛
*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜**☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*
煌めき』としての第一回目は「自由テーマ」「パネル写真」「緑をテーマ」「花火の世界」
と、どれも素晴らしい作品のオンパレードでした。ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
作品それぞれには、作者一人一人の思いがいっぱい詰まっているのだろうな!と想像しなが
らの鑑賞でした。 作品の前に立ち、美しい画像の中に目には見えない”忍耐と努力”の跡を
感じながら、これからも増々”煌めいて!”頂きたいという思いがしました。
やはり良いものを作るのには、私の作陶にも通じるなと深く、思いを新たにしました。
写真撮影のテクニックは色々ある様ですが、被写体の位置も大切で、余白の法則!三分割
法!・・・縦横3分割した線の交点に取りたい被写体を合わせる、・・教えて頂いた事を思い
出し納得しました。それに其々の彩度が美しい事にとても感動しました。
今年も素敵な作品に出会えました。ありがとうございました(୨୧•͈ᴗ•͈)◞ᵗʱᵃᵑᵏઽ❤⃛
*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜**☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*
Posted by アメジスト at
23:50
│Comments(2)
2024年06月05日
~今日は「芒種(ぼうしゅ)」・・・そろそろ”梅雨入り”でしょうか!~
今日はスッキリ晴れ渡り、気持ちの良い一日でした。天気が良いと行動も軽やかになり、
気分も良いですね。((o(´∀`)o))ワクワク
今日は「芒種(ぼうしゅ)」。二十四節気の9番目で、15日後の「夏至(げし)」までの
期間になります。
「芒種」とは稲や麦など穀物の種を蒔く時節というところからその様に言われています。
「芒(ぼう)」は訓読みで「のぎ」と読み、稲や麦など先が針のように尖っている部分を
言い、「種(しゅ)」」はそのまま種を蒔く時期を意味します。
かって「芒種」は農作業、特に稲作には大切な日だったようですね。今は田植えなどは、
早めに行いますね。
この時期は、穀物に限らず動植物の生命が息吹、その命が輝き、生長が著しい頃ですね。
”梅雨入り”も芒種が目安になっているようですから、そろそろでしょうね。(*´▽`*)
☂♤+:;;;;;;:+♤+:;;;;;;:+♤+:;;;;;;:+♤+:;;;;;;:+♤+:;;;;;;:+♤☂










<庭の紫陽花たち・・・やっと咲き出しました>
紫陽花は別名「七変化」とも言われているように、色が変化していく
ので長く楽しめます。(@^^)/~~~
梅雨時を象徴する雨がお似合いの可憐なお花ですね。
日本国有のお花で、万葉集に出てくる程、古くから親しまれて
いるとは驚きですね。(-。-)y-゜゜゜ほー!
気分も良いですね。((o(´∀`)o))ワクワク
今日は「芒種(ぼうしゅ)」。二十四節気の9番目で、15日後の「夏至(げし)」までの
期間になります。
「芒種」とは稲や麦など穀物の種を蒔く時節というところからその様に言われています。
「芒(ぼう)」は訓読みで「のぎ」と読み、稲や麦など先が針のように尖っている部分を
言い、「種(しゅ)」」はそのまま種を蒔く時期を意味します。
かって「芒種」は農作業、特に稲作には大切な日だったようですね。今は田植えなどは、
早めに行いますね。
この時期は、穀物に限らず動植物の生命が息吹、その命が輝き、生長が著しい頃ですね。
”梅雨入り”も芒種が目安になっているようですから、そろそろでしょうね。(*´▽`*)
☂♤+:;;;;;;:+♤+:;;;;;;:+♤+:;;;;;;:+♤+:;;;;;;:+♤+:;;;;;;:+♤☂
<庭の紫陽花たち・・・やっと咲き出しました>
紫陽花は別名「七変化」とも言われているように、色が変化していく
ので長く楽しめます。(@^^)/~~~
梅雨時を象徴する雨がお似合いの可憐なお花ですね。
日本国有のお花で、万葉集に出てくる程、古くから親しまれて
いるとは驚きですね。(-。-)y-゜゜゜ほー!
Posted by アメジスト at
23:21
│Comments(2)
2024年06月03日
~万能な「梅味噌」作りに勤しむ!~
ここ数日、やっと雨が上がり、庭の手入れやら多めのお洗濯・・・喜びも束の間、
”梅雨のはしり”の繰り返し!は少々恨めしいです。(·ω·`(·ω·`(·ω·`)
今朝は庭の木々のグリーンが日差しに光っています。日中は天気回復も夕方には
急変し雷雨・・・、目まぐるしく変わる天候には閉口ですね。フゥ(o´Å`)=з
2~3日前、畑の南高梅の収穫、今年は不作で数が少なく残念ですが、この貴重な梅で、
使い道の広い、万能な「梅味噌作り」をする事にしました。
昨日から2日かけて専念です。台所が梅と味噌の香りでいっぱい!美味しさが鼻を擽ります。
とにかく色々とアレンジ出来るので重宝します。d( *^ω^*)pヤッター!
《梅味噌の作り方》
(材料) 南高梅(完熟)2㎏・ 市販の味噌1㎏+手作り味噌1㎏・ 砂糖2㎏
みりん大匙3~5くらい
① 南高梅はしっかり洗い、2~3時間水にさらします。
② 水分をよくふき取り、竹串でヘタを取ります。
③ 適当にフォークで梅に穴を開けジップロック袋へ入れて冷凍室で凍らせます。
(冷凍するとエキスが出やすい)
④ 鍋に凍らせた梅と砂糖を入れて暫く置きますと梅汁で砂糖が解けてきます。
⑤ 弱火で焦がさないようにゆっくり混ぜながら煮ていきます。少し解けたら残りの味噌
と砂糖を混ぜてから鍋に入れ,ひたすら混ぜていきます。水分が減ってきたらみりん
を加えます。
⑥ とろみが付いてきたら火をとめます。
⑦ 貯蔵瓶を熱湯消毒し、熱いうちに梅味噌を入れます。冷めたら冷蔵庫内へ・・・
((┏(^ω^┗)♪(┓^ω^)┛))oisikudekitayo♪((┏(^ω^┗)(┓^ω^)┛))

<不揃いで、しみがありますが、無農薬なので安心です。>

<ヘタを取り、フォークで穴を開け、保存袋に入れ冷凍庫へ・・・>

<甘酸っぱさが魅力です。嬉しくも頼もしい梅味噌の出来上がり!>
使い道はいっぱい!豆腐、肉、魚料理や和え物、焼きおにぎりにも
良いですよ。d( *^ω^*)pヤッター!
”梅雨のはしり”の繰り返し!は少々恨めしいです。(·ω·`(·ω·`(·ω·`)
今朝は庭の木々のグリーンが日差しに光っています。日中は天気回復も夕方には
急変し雷雨・・・、目まぐるしく変わる天候には閉口ですね。フゥ(o´Å`)=з
2~3日前、畑の南高梅の収穫、今年は不作で数が少なく残念ですが、この貴重な梅で、
使い道の広い、万能な「梅味噌作り」をする事にしました。
昨日から2日かけて専念です。台所が梅と味噌の香りでいっぱい!美味しさが鼻を擽ります。
とにかく色々とアレンジ出来るので重宝します。d( *^ω^*)pヤッター!
《梅味噌の作り方》
(材料) 南高梅(完熟)2㎏・ 市販の味噌1㎏+手作り味噌1㎏・ 砂糖2㎏
みりん大匙3~5くらい
① 南高梅はしっかり洗い、2~3時間水にさらします。
② 水分をよくふき取り、竹串でヘタを取ります。
③ 適当にフォークで梅に穴を開けジップロック袋へ入れて冷凍室で凍らせます。
(冷凍するとエキスが出やすい)
④ 鍋に凍らせた梅と砂糖を入れて暫く置きますと梅汁で砂糖が解けてきます。
⑤ 弱火で焦がさないようにゆっくり混ぜながら煮ていきます。少し解けたら残りの味噌
と砂糖を混ぜてから鍋に入れ,ひたすら混ぜていきます。水分が減ってきたらみりん
を加えます。
⑥ とろみが付いてきたら火をとめます。
⑦ 貯蔵瓶を熱湯消毒し、熱いうちに梅味噌を入れます。冷めたら冷蔵庫内へ・・・
((┏(^ω^┗)♪(┓^ω^)┛))oisikudekitayo♪((┏(^ω^┗)(┓^ω^)┛))
<不揃いで、しみがありますが、無農薬なので安心です。>
<ヘタを取り、フォークで穴を開け、保存袋に入れ冷凍庫へ・・・>
<甘酸っぱさが魅力です。嬉しくも頼もしい梅味噌の出来上がり!>
使い道はいっぱい!豆腐、肉、魚料理や和え物、焼きおにぎりにも
良いですよ。d( *^ω^*)pヤッター!
Posted by アメジスト at
23:07
│Comments(2)
2024年06月01日
~今日から6月・・・水無月(みなづき)~
今日から6月に入りました。昨日までの雨も上がり、太陽がジリジリと照り付けます。
6月は雨が多く、”梅雨入り”を迎えますが、和風月名が「水無月(みなづき)」!ですね。
諸説あるようですが、水が無いわけではなく、「水の月」であると言われたり、また
旧暦の6月は、現在の7月頃にあたり、暑い時期であるため水が涸れる為だとも言われて
いますね。✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
他には、「風待月(かぜまちづき)」「常夏月(とこなつづき)」「蝉羽月(せみのはづ
き)」「涼暮月(すずくれづき)」と異名があり1つ1つが中々風情のありますね。
雨の後は、お花も生き生き、庭の西洋シャクナゲで、一番の古株がやっと開花です。
上品な色合いと優しい雰囲気が嬉しいです。♫ヽ(゜∇゜ヽ)♪
ஐ〰ฺ·:*:·✿ฺ ஐ〰ฺ·:*:·✿ฺ ஐ〰ฺ·:*:·✿ฺ ஐ〰ฺ·:*:·✿ฺஐ〰ฺ·:*: ஐ



<築山の上で2m以上もある古株のシャクナゲがなかなか
見応えがあります。> ☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
6月は雨が多く、”梅雨入り”を迎えますが、和風月名が「水無月(みなづき)」!ですね。
諸説あるようですが、水が無いわけではなく、「水の月」であると言われたり、また
旧暦の6月は、現在の7月頃にあたり、暑い時期であるため水が涸れる為だとも言われて
いますね。✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
他には、「風待月(かぜまちづき)」「常夏月(とこなつづき)」「蝉羽月(せみのはづ
き)」「涼暮月(すずくれづき)」と異名があり1つ1つが中々風情のありますね。
雨の後は、お花も生き生き、庭の西洋シャクナゲで、一番の古株がやっと開花です。
上品な色合いと優しい雰囲気が嬉しいです。♫ヽ(゜∇゜ヽ)♪
ஐ〰ฺ·:*:·✿ฺ ஐ〰ฺ·:*:·✿ฺ ஐ〰ฺ·:*:·✿ฺ ஐ〰ฺ·:*:·✿ฺஐ〰ฺ·:*: ஐ
<築山の上で2m以上もある古株のシャクナゲがなかなか
見応えがあります。> ☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
Posted by アメジスト at
23:57
│Comments(0)