2024年08月22日

~今日は”暑さが収まってくる頃⁉”・・・「処暑(しょしょ)」~

連日厳しい暑さが続きましたが、今日は曇り、夕方には遠雷と共に優しい雨、吹く風が気持
良く、少し暑さも抑えられた様な気がします。
先日の暑い最中、”アキアカネ”が庭で遊び、秋に触れた様!少しずつでも厳しい暑さと涼し
さが”一進一退”しながらでも秋に向かっていると思うと嬉しいです。ヾ(๑╹ꇴ◠๑)ノ”
気象庁によると、9月にかけても厳しい残暑が続く見通しだと・・・。体調管理をしながら、
乗り切りたいですね。d(ゝc_,・。)ソウソウ♪

こんな時期に、二十四節気の14番目の「処暑(しょしょ)」がやってきました。期間として
は次の「白露(はくろ)」までを指しますね。
  『陽気とどまりて初めて退きやまんとすればなり』 (暦便覧)
厳しい暑さが峠を越す頃で、やっと秋の訪れが見えてくる・・・ということでしょうか!

処暑の頃になると”台風シーズン”到来です。現在”台風10号”が発生、日本列島直撃か?
との予報、各地でゲリラ豪雨、”モンスーンジャイア”怖いですね。逸れてほしいです。
立春から数えて210目は、二百十日(にひゃくとおか)と呼ばれる雑節で9月1日頃に当たる
と言われています”備えあれば憂いなし” 警戒するに越した事はないですねε= (・c_,・。A)

    ☼+:;;;;:+☼+:;;;;:+☼+:;;;;:+☼+:;;;;:+☼+:;;;;:+☼:;;;;:+☼



 <庭のムラサキシキブ(紫式部)> シソ科 ムラサキシキブ属
初夏に淡紅紫色の小さい花を多数つけ、秋に向け球形の実が紫色に
色好き始めます。今はグリーンから紫色に変わりつつあります。
濃い紫色になるととても美しいです。(*´▽`*) 


  <ススキ(ススキの別名は尾花)>  秋の七草の一つ
太極拳教室の帰り、ちょっとまわり道!富士西バイパスの側道で
涼しげなススキ見つけた。秋はもうすぐですね。(^_-)-☆  


Posted by アメジスト at 23:20Comments(2)

2024年08月17日

~夏の野菜たちはパワフル!~

”台風一過”により今日も猛暑、出歩く事を躊躇してしまう程のカンカン照りの一日でした。
そんな暑さも何のその!我が家の畑では野菜たちが次から次へと実を成らす!・・・
ちょっと収穫を怠るとビッグサイズになり、驚かされます。(。☉∆☉)ワァオ☆

この栄養豊富な野菜を使って動物性たんぱく質(豚肉、鶏肉、卵、大豆製品等)を一緒に
積極的に取り入れれば最強の栄養食ではないでしょうか!
旬の夏野菜は、ビタミン、ミネラルが豊富、夏バテ防止に、手を変え品を変えて、
たっぷり取り、猛暑を乗り切りましょう。\\ ٩(๑❛ワ❛๑)و ////ファイト♫

  *☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*vegetables*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*


    <中長なす、丸なす、キュウリ、オクラ、ピーマン>
 其々がビタミン、ミネラルが豊富で夏バテ、疲労回復効果あり。


     <ゴーヤ(にがうり)> 緑色ゴーヤ、白ゴーヤ
   ビタミンやミネラルを中心に多くの栄養素を含む。
  ゴーヤのビタミンCは過熱に強いので殆ど損失がないと
  言われています。苦みも夏バテ改善に一役買っていますね。  


Posted by アメジスト at 23:46Comments(2)

2024年08月17日

~”自然は素晴らしい”を実感!~

心配していた「台風7号(アンピル)」は、何の心配もなく過ぎ去り、ホッとしました。
お盆の”送り火”の昨日は、岩松の別宅で過ごしました。
お湿り程の雨も上がり、午後6時頃には感動の「富士山と雲のアート!」(@^^)/~~~
かりがね堤から気持ちの良い風に当たり乍ら自然を堪能しました。
”台風一過”の今朝は好天気、富士山がスッキリと美しいです。今日も猛暑の兆し!(;'∀')

   *◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆**◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*

  《昨日18時頃の富士山と雲の様子》   かりがね堤から


   <富士山はウエディングベールを被ったようで素敵!>
     刻々と変貌する雲の様子に目が離せません。







   <雨上がりの空は、雲がバラエティーに富んで・・!>
 徐々に夕日に染まって・・・黒い雲はアクセントか!アート?
    
 《今朝7時半頃のスッキリ美しい富士山》 大淵への途中・・

  <スカイブルーの空に聳え立つ姿がシャープで素敵♡♡>  


Posted by アメジスト at 08:51Comments(0)

2024年08月11日

今日は国民の祝日の一つ「山の日」です~

「海の日」が誕生したことをきっかけに2016年に「山の日」が施行されました。比較的
新しい祝日ですね。 ”山に親しむ機会をえて山の恩恵に感謝する” のが趣旨だと言われて
います。✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
日本は海に囲まれた島国であると共に、国土の約73 %を山地が占めている山国ですから、
”山や海の恵み”への感謝は、ずっと根づいているようですね。♫ ªʳⁱ૭ªᵗ°♫

「山の日」の今日は、富士登山をした人たちも多かったことでしょうね。私も若い頃に1回
限りの富士登山を経験しましたが、年を重ねた今は専ら下界!から眺めて癒されています。
富士山の独立峰の姿は美しく、いつも望めることに感謝です。
今日は生憎、雲に遮られその姿見られず残念でしたが、頭にインプットされているシルエッ
トで我慢しましょう!
これからも四季折々、富士山を始めとして山々が織りなす、美しく豊かな自然を大切にして
いく事を再認識ですね。~☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆subarasii~
  
   ♪●○●^·ω·^●○●^·ω·^●○●^·ω·^●○●^·ω·^●○●●○●^·ω·^●○●^·ω·^●○●♪


   <何とも幻想的な富士山>   最近撮影したもの

 ⁂ やっとパソコンが戻ってきました。喜びもひとしおです。
   またこれからも御覧頂けたら幸いです。
   どうぞよろしくお願いいたします\(=^‥^)/’`

 <7月24日~8月7日は、スマホからブログを書きました。とても
 やりづらくて大変でした。お見苦しかったことお詫び申し上げます>  


Posted by アメジスト at 17:13Comments(2)

2024年08月07日

〜猛暑が続く中『立秋』がやって来た〜

今日7日は二十四節気の一つ『立秋』。期間で言うと、8月7日〜8月21日を指します。
暦の上では秋の始まり、実際には秋の訪れはまだ先のようですね。猛暑収まらず、
厳しい暑さが続きます。体温超えの暑さは異常ですね。ヽ( ̄д ̄;)ノ
昼夜を問わず、熱中症対策が欠かせません。水分をこまめにとり、しっかり涼もとり、
規則正しい食生活も大切ですね。もう暫くの辛抱!"初めて秋の気立つがゆえなればなり"
を感じる事が出来るでしょう。ᕦ(ò_óˇ)ᕤ


       8月の花 可憐なムクゲ(木槿)
  アオイ科 フヨウ属 別名はハチス、涼やかなお花です
  夏の茶花として欠かせません。(*´▽`*)  


Posted by アメジスト at 23:07Comments(0)

2024年08月04日

〜"夜の女王"と誉れ高い『月下美人』開花〜

昨夜夜の女王に相応しい儚くも美しい佇まいの『月下美人』が花開きましたヾ(@⌒ー⌒@)
純白で大輪の花は甘い香りを放し一つでもとても豪華で、じっくりと見入ってしまいます。
凛としてその気品ある姿は一夜限り!夜に花が開き、朝になると萎んでしまうので残念でなりません。
そんな儚さは、"大輪の花を咲かせる為に、多くのエネルギーを使い切ってしまうから"だと
言う説!があるようです。なるほど!分かるような気がしますね。♪♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪♪

日中は、カンカン照りの猛烈な暑さが続き、熱帯夜もウンザリ!エアコンはフル稼働!
こんな毎日に、月下美人の開花は儚くても癒しをくれました。ありがとう!╰(*´︶`*)╯ウレシイ−です♪


       〈昨夜、美しく開花の様子〉

       〈今朝、儚くも萎んだ様子〉  


Posted by アメジスト at 21:35Comments(0)

2024年08月01日

〜いよいよ8月『葉月(はづき)』です〜

今日から8月に入りました。相変わらず"猛暑"からのスタートになりました。(-.-;)y-~~~
危険な暑さは長期戦になるのでしょうか⁈ ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
熱中症対策として、睡眠や栄養をしっかりとり、水分補給も忘れずにこの厳しい暑さを乗り
切りたいですね。(^。^)y-.。o○ガンバレ1
鉢植えのお花達にとっても厳しい暑さですが、嬉しい発見がありました。いつもチェックを
していた『月下美人』が一つ蕾をつけたのです。楽しみに見守って行きたいと思います。(((o(*゚▽゚*)o)))♡

  


Posted by アメジスト at 23:30Comments(0)