2024年10月29日
~「マユハケオモト」と「ホトトギズ」がアピール!~
今日は一日中雨・・・寒くて温度が16℃まで下がり暖房器具に頼った一日でした。
庭の木々も一部色付き始め、常緑樹も葉を落としお掃除の日課が増えましたが、今日は
雨なのでお掃除は無し!インターロッキングの上に葉っぱや花弁がへばり付いて少々
気になりますが我慢我慢!雨が上がればお掃除優先!花壇のお花を耐寒性のものに植え替え
る予定の色とりどりのパンジーやビオラなどが、軒で出番を待っています。ヾ(๑╹ꇴ◠๑)ノ”
玄関ポーチには月下美人、孔雀サボテン、観葉植物などが所せましと!・・・小さな鉢植え
の「マユハケオモト(眉刷毛万年青)」や「ホトトギス」が足元で一生懸命にアピール!
その様子がとても愛らしいのでご紹介です。٩꒰。•◡•。꒱۶’
●○●^·ω·^●○●^·ω·^●○●^·ω·^●○●^·ω·^●○●○●^·ω·^●○●^·ω·^●○●


<ユニークな姿のマユハケオモト(眉刷毛万年青)>
オモト(万年青)に似た葉を付け、花姿がフアフア・・・眉刷毛に
似ているので名付けられた球根植物です。毎年良く咲いてくれます。


<繊細で楚々として・・・シロバナホトトギス> ユリ科
花は上向きに咲き、白い6弁花で喉元に黄色の斑点があります。


<繊細で可憐なホトトギス>
お花の紫の斑点が特徴です。花弁の斑紋が鳥のホトトギスの胸の
斑紋と似ていることから名付けられたそうです。
古くから秋の風物詩として親しまれていますね。(*´▽`*)
庭の木々も一部色付き始め、常緑樹も葉を落としお掃除の日課が増えましたが、今日は
雨なのでお掃除は無し!インターロッキングの上に葉っぱや花弁がへばり付いて少々
気になりますが我慢我慢!雨が上がればお掃除優先!花壇のお花を耐寒性のものに植え替え
る予定の色とりどりのパンジーやビオラなどが、軒で出番を待っています。ヾ(๑╹ꇴ◠๑)ノ”
玄関ポーチには月下美人、孔雀サボテン、観葉植物などが所せましと!・・・小さな鉢植え
の「マユハケオモト(眉刷毛万年青)」や「ホトトギス」が足元で一生懸命にアピール!
その様子がとても愛らしいのでご紹介です。٩꒰。•◡•。꒱۶’
●○●^·ω·^●○●^·ω·^●○●^·ω·^●○●^·ω·^●○●○●^·ω·^●○●^·ω·^●○●
<ユニークな姿のマユハケオモト(眉刷毛万年青)>
オモト(万年青)に似た葉を付け、花姿がフアフア・・・眉刷毛に
似ているので名付けられた球根植物です。毎年良く咲いてくれます。
<繊細で楚々として・・・シロバナホトトギス> ユリ科
花は上向きに咲き、白い6弁花で喉元に黄色の斑点があります。
<繊細で可憐なホトトギス>
お花の紫の斑点が特徴です。花弁の斑紋が鳥のホトトギスの胸の
斑紋と似ていることから名付けられたそうです。
古くから秋の風物詩として親しまれていますね。(*´▽`*)
Posted by アメジスト at
23:41
│Comments(2)
2024年10月27日
~芸術の秋・・・社交ダンスお披露目!~
「静岡芸術祭」と銘打って、由比の交流館で26日(土)~27日(日)、芸術祭が開催され
ました。社交ダンスは27日、初参加で皆様に披露目です。
男性はビシッと決め!女性はお気に入りのコスチュームと、しっかりメイクで変身!!
舞台上では「チャチャチャ」「ルンバ」「ワルツ」「ジルバ」を踊りました。待ち時間は
ドキドキでしたが、曲が流れ始めると体が自然に動き、何とか楽しむ事が出来ました。
♪(((#^-^)八(^_^*)))♪ ダンス
次は11月2日の太極拳のフェスティバルが待っています。こちらも楽しみたいと思います。
今朝は5時起床、主人のお弁当を作り、諸々のいつものやるべき仕事を済ませ、7時半に
家を出発・・・ダンスの出番は短かったですが、フル稼働の一日でした。
1つの行事が終わり、今は安堵の気持ちでいっぱいです。('◇')ゞホッ
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚·*:..。♦♫♦*゚¨゚゚·*:..。♦♫♦*゚¨゚·*:..。♦♫♦*

<シャル・ウィ・ダンス!> ~楽しんで踊りました(´0`*)♪~
ました。社交ダンスは27日、初参加で皆様に披露目です。
男性はビシッと決め!女性はお気に入りのコスチュームと、しっかりメイクで変身!!
舞台上では「チャチャチャ」「ルンバ」「ワルツ」「ジルバ」を踊りました。待ち時間は
ドキドキでしたが、曲が流れ始めると体が自然に動き、何とか楽しむ事が出来ました。
♪(((#^-^)八(^_^*)))♪ ダンス
次は11月2日の太極拳のフェスティバルが待っています。こちらも楽しみたいと思います。
今朝は5時起床、主人のお弁当を作り、諸々のいつものやるべき仕事を済ませ、7時半に
家を出発・・・ダンスの出番は短かったですが、フル稼働の一日でした。
1つの行事が終わり、今は安堵の気持ちでいっぱいです。('◇')ゞホッ
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚·*:..。♦♫♦*゚¨゚゚·*:..。♦♫♦*゚¨゚·*:..。♦♫♦*
<シャル・ウィ・ダンス!> ~楽しんで踊りました(´0`*)♪~
Posted by アメジスト at
23:27
│Comments(6)
2024年10月25日
~一夜限りの「ナイトクイーン」が神秘的で美しい!~
昨夜「月下美人」が4輪美しく開花しました。(8月咲いた鉢とは別の鉢です。)
大輪で純白の花は上品で甘い香りと共に、玄関灯の下、幻想的な雰囲気をアピールです。
花言葉は「儚い美」「儚い恋」「艶やかな美人」「ただ一度だけ会いたくて」とか・・・。
一夜限りの儚い美しさを表す花言葉がピッタリ!素敵です。(。◕ ∀ ◕。)
今時季を彩るお花達が次から次へと開花し嬉しい悲鳴!少し大袈裟ですが”幸甚の至り!”で
しょうか!そんな気持ちになる個性的なお花達がとても愛おしいです。٩꒰。•◡•。꒱۶’
。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。


<昨日、午後急に膨らみ始め、夜4輪開花・・・お見事!>
~☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆~
大輪で純白の花は上品で甘い香りと共に、玄関灯の下、幻想的な雰囲気をアピールです。
花言葉は「儚い美」「儚い恋」「艶やかな美人」「ただ一度だけ会いたくて」とか・・・。
一夜限りの儚い美しさを表す花言葉がピッタリ!素敵です。(。◕ ∀ ◕。)
今時季を彩るお花達が次から次へと開花し嬉しい悲鳴!少し大袈裟ですが”幸甚の至り!”で
しょうか!そんな気持ちになる個性的なお花達がとても愛おしいです。٩꒰。•◡•。꒱۶’
。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。
<昨日、午後急に膨らみ始め、夜4輪開花・・・お見事!>
~☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆~
Posted by アメジスト at
08:59
│Comments(4)
2024年10月24日
~23日から「霜降(そうこう)」・・・金木犀の香る頃~
季節の目安となる二十四節気の1つ、「霜降(そうこう)」が今年も巡ってきました。
秋の深まりと共に朝晩の冷え込みも厳しくなり、里山に真っ白な霜が降り始める頃”露が霜”
に変わる時期をいいますが・・・(@゜Д゜@;!
昨日は、断続的な雨に見舞われた一日でした。まだまだ霜が降りる様子もなく、蒸し暑く、
今日は”雨過天晴”・・・富士山も瀟洒な姿を見せてくれました。青空にはさすがに秋の雲が
広がっていました。 庭では金木犀が甘い香りを放し、秋の深まりを知らせてくれます。
今日は待ちに待った陶芸教室の日、3月から作陶に入った扁壺がやっと最終段階を迎え、釉薬
を吹き付け本焼きまで漕ぎつけました。後は窯の中に入り、焼き上がるのを待つのみです。
思い通りに仕上がるか、窯から出るまで分かりません!祈る気持ちでいっぱいです。
♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·*゚♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·¤゚♫

<唯一無二の山「富士山」が美しい!>
秋の雲とコラボレーション! 裾広がりの優美な姿に
自然の成せる業が素敵です。ლ(╹◡╹ლ)

<庭の金木犀> モクセイ科、モクセイ属
オレンジ色の小さなお花をいっぱい付け、強い香りで
存在感を知らせます。沈丁花、くちなしと共に
”三大香木”と言われています。(。☉∆☉)ワァオ☆
秋の深まりと共に朝晩の冷え込みも厳しくなり、里山に真っ白な霜が降り始める頃”露が霜”
に変わる時期をいいますが・・・(@゜Д゜@;!
昨日は、断続的な雨に見舞われた一日でした。まだまだ霜が降りる様子もなく、蒸し暑く、
今日は”雨過天晴”・・・富士山も瀟洒な姿を見せてくれました。青空にはさすがに秋の雲が
広がっていました。 庭では金木犀が甘い香りを放し、秋の深まりを知らせてくれます。
今日は待ちに待った陶芸教室の日、3月から作陶に入った扁壺がやっと最終段階を迎え、釉薬
を吹き付け本焼きまで漕ぎつけました。後は窯の中に入り、焼き上がるのを待つのみです。
思い通りに仕上がるか、窯から出るまで分かりません!祈る気持ちでいっぱいです。
♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·*゚♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·¤゚♫
<唯一無二の山「富士山」が美しい!>
秋の雲とコラボレーション! 裾広がりの優美な姿に
自然の成せる業が素敵です。ლ(╹◡╹ლ)
<庭の金木犀> モクセイ科、モクセイ属
オレンジ色の小さなお花をいっぱい付け、強い香りで
存在感を知らせます。沈丁花、くちなしと共に
”三大香木”と言われています。(。☉∆☉)ワァオ☆
Posted by アメジスト at
20:36
│Comments(0)
2024年10月17日
~今夜の満月は「スーパームーン」であり「ハンターズムーン」~
”スーパームーン”とは一年で最も大きい満月の事を言います。
2024年の中では地球から最も近い位置で満月になりますから、通常よりも大きく、明るく
見えるのですね。(。☉∆☉)ワァオ☆
10月の満月は「ハンターズムーン」と呼ばれています。この名前の発祥はアメリカの先住民
とされ、意味は「狩猟(かりょう)の月」で、狩猟を始める時期の目安としていたようで
す。丁度「スーパームーン」と重なり、特別な満月と言われています。ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
今夜も夜空に浮かぶ綺麗な月を愛で、遠い宇宙に思いを馳せました。(*゚▽゚*)ワクワク
◕~ ◕~ ◕~ ◕~ ◕~ ◕~◕~ ◕~ ◕~ ◕~ ◕~ ◕~◕~ ◕

《美しい満月を愛でる事ができました!》
10月15日の十三夜さんと比べるとまん丸です。
月が満ちるって素敵ですね~(^_-)-☆
2024年の中では地球から最も近い位置で満月になりますから、通常よりも大きく、明るく
見えるのですね。(。☉∆☉)ワァオ☆
10月の満月は「ハンターズムーン」と呼ばれています。この名前の発祥はアメリカの先住民
とされ、意味は「狩猟(かりょう)の月」で、狩猟を始める時期の目安としていたようで
す。丁度「スーパームーン」と重なり、特別な満月と言われています。ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
今夜も夜空に浮かぶ綺麗な月を愛で、遠い宇宙に思いを馳せました。(*゚▽゚*)ワクワク
◕~ ◕~ ◕~ ◕~ ◕~ ◕~◕~ ◕~ ◕~ ◕~ ◕~ ◕~◕~ ◕
《美しい満月を愛でる事ができました!》
10月15日の十三夜さんと比べるとまん丸です。
月が満ちるって素敵ですね~(^_-)-☆
Posted by アメジスト at
23:55
│Comments(2)
2024年10月15日
~今夜は「十三夜さん」・・・”十三夜に曇りなし”~
秋が深まる中で、お月様を愛でる「十三夜」がやってきました。\(=^‥^)/’`
「十五夜」の後なので「後(のち)の月」と呼ばれています。また栗や豆の収穫期に当たる
ため「栗名月」「豆名月」とも言われています。
「十五夜」が中国から伝わったのに対して「十三夜」は日本で生まれた風習だと言われてい
ます。お団子を13個三宝に・・・、神様が依りつくと考えられていたススキを飾りました。
”十三夜に曇りなし”・・・は、十三夜の頃は秋晴れが多く、美しい月が見られる事からこの
様に言われているようです。((o(´∀`)o))ワクワク
今夜は最高!18時半頃にはもうその美しい姿を見せてくれました。
今年も二夜の月(十五夜と十三夜)を愛でる事が出来ラッキーでした。♪~(´ε` )
。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:。oOo。



「十五夜」の後なので「後(のち)の月」と呼ばれています。また栗や豆の収穫期に当たる
ため「栗名月」「豆名月」とも言われています。
「十五夜」が中国から伝わったのに対して「十三夜」は日本で生まれた風習だと言われてい
ます。お団子を13個三宝に・・・、神様が依りつくと考えられていたススキを飾りました。
”十三夜に曇りなし”・・・は、十三夜の頃は秋晴れが多く、美しい月が見られる事からこの
様に言われているようです。((o(´∀`)o))ワクワク
今夜は最高!18時半頃にはもうその美しい姿を見せてくれました。
今年も二夜の月(十五夜と十三夜)を愛でる事が出来ラッキーでした。♪~(´ε` )
。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:。oOo。
Posted by アメジスト at
23:02
│Comments(6)
2024年10月14日
~充実した一日でした~
好天気に恵まれた今日は、国民の祝日「スポーツの日」・・・国旗掲揚~(((^-^)))~
令和2年に「体育の日」が「スポーツの日」に名称変更され、”ハッピーマンデー”に導入され
ました。 この日は「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うと共に健康で活力ある
実現を願う」が目的で設けられました。」
私自身、ウイークデーには太極拳や社交ダンスで体を動かし、お仲間とコミュニケーション
をとり切磋琢磨!しながら楽しんでいます。
これから其々のフェスティバルが開催されますので、気持が落ち着きませんが頑張ります。
今日は社交ダンスをシャドーで確認しながら練習しました♪(((#^-^)八(^_^*)))♪ ダンス
「天高く馬肥ゆる秋」・・・雲一つない紺碧の空に聳え立つ瀟洒な霊峰富士が素敵でした。
そんな秋晴れの下、お花の植え替えには絶好なチャンス!一部を済ませました。
お花とのふれあいは気持を優しくしてくれますね。続きは後日・・・楽しみまーす。
❀(* ╹ヮ╹*)❀ʖˋʖˋʖˋ~♫
♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o♡

<雲一つない青空と同化してしまいそうな富士山!>
とても爽やかで、清々しい気持ちになりました。(^.^)/~~~










<夏花壇から秋~冬花壇に・・・寄せ植えやハンキング作り>
ビオラ、パンジー、アスター、ガーデンシクラメン,、カルーナ、
初雪かずら、カレンジュラ、シロタエギクなど使用です。('◇')ゞ
真夏の花”サンパチェンス”はまだまだ元気に咲き誇っています。
令和2年に「体育の日」が「スポーツの日」に名称変更され、”ハッピーマンデー”に導入され
ました。 この日は「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うと共に健康で活力ある
実現を願う」が目的で設けられました。」
私自身、ウイークデーには太極拳や社交ダンスで体を動かし、お仲間とコミュニケーション
をとり切磋琢磨!しながら楽しんでいます。
これから其々のフェスティバルが開催されますので、気持が落ち着きませんが頑張ります。
今日は社交ダンスをシャドーで確認しながら練習しました♪(((#^-^)八(^_^*)))♪ ダンス
「天高く馬肥ゆる秋」・・・雲一つない紺碧の空に聳え立つ瀟洒な霊峰富士が素敵でした。
そんな秋晴れの下、お花の植え替えには絶好なチャンス!一部を済ませました。
お花とのふれあいは気持を優しくしてくれますね。続きは後日・・・楽しみまーす。
❀(* ╹ヮ╹*)❀ʖˋʖˋʖˋ~♫
♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o♡
<雲一つない青空と同化してしまいそうな富士山!>
とても爽やかで、清々しい気持ちになりました。(^.^)/~~~
<夏花壇から秋~冬花壇に・・・寄せ植えやハンキング作り>
ビオラ、パンジー、アスター、ガーデンシクラメン,、カルーナ、
初雪かずら、カレンジュラ、シロタエギクなど使用です。('◇')ゞ
真夏の花”サンパチェンス”はまだまだ元気に咲き誇っています。
Posted by アメジスト at
23:52
│Comments(2)
2024年10月08日
~秋が深まりつつも、時折夏の名残りが・・・!~
今日8日から、二十四節気の1つ「寒露(かんろ)」に入ります。(* ╹ヮ╹*)ʖˋʖˋʖˋ~♫
「寒露」と次の節気の「霜降(そうこう)」は”晩秋”に当たります。
夜が長くなり、草花に冷たい露が降りる頃です。朝晩ぐっと冷えるようになりましたが、
でも日中はまだ暑さが残って汗ばむ時もありますね。ι(´Д`υ)アツィー
秋になって、ようやく感じるようになった寒さを「やや寒(さむ)」と言ったり、また
「うそ寒(さむ)」「そぞろ寒(さむ)」などの表現は”秋の季語”になっています。中々
面白い表現ですね。ヾ(๑╹ꇴ◠๑)ノ”
地域によりますが、寒露は、全体的にとても過ごしやすい時季です。美味しいものが
沢山味わえます。 スポーツで汗を流すのも適した時季ですし、読書も・・・ネ!
寒露を大いに楽しみたいですね。 ~スポーツの秋・食欲の秋~
今日の午前中は陶芸教室へ~12月の「静岡県工芸美術展」出品に向けて作陶中です。
これから絵付けをしますが、”色見本”を作る作業をしてきました。これからの工程が
自分との闘いだと思っています。(o ̄∇ ̄)ノそうだね♪
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚·*:..。♦♫♦*゚¨゚゚·*:..。♦♫♦*゚¨゚·*:..。♦♫♦


<ヤブラン(藪蘭> キジカクシ科 ヤブラン属
ランと言う名がついているが、ラン科ではなくユリ科の植物です。
常緑性の多年草で、一年中同じ草姿ですから青々として庭のあちこち
をグリーンで埋めています。今は薄紫色の可愛らしい花をつけています。
「寒露」と次の節気の「霜降(そうこう)」は”晩秋”に当たります。
夜が長くなり、草花に冷たい露が降りる頃です。朝晩ぐっと冷えるようになりましたが、
でも日中はまだ暑さが残って汗ばむ時もありますね。ι(´Д`υ)アツィー
秋になって、ようやく感じるようになった寒さを「やや寒(さむ)」と言ったり、また
「うそ寒(さむ)」「そぞろ寒(さむ)」などの表現は”秋の季語”になっています。中々
面白い表現ですね。ヾ(๑╹ꇴ◠๑)ノ”
地域によりますが、寒露は、全体的にとても過ごしやすい時季です。美味しいものが
沢山味わえます。 スポーツで汗を流すのも適した時季ですし、読書も・・・ネ!
寒露を大いに楽しみたいですね。 ~スポーツの秋・食欲の秋~
今日の午前中は陶芸教室へ~12月の「静岡県工芸美術展」出品に向けて作陶中です。
これから絵付けをしますが、”色見本”を作る作業をしてきました。これからの工程が
自分との闘いだと思っています。(o ̄∇ ̄)ノそうだね♪
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚·*:..。♦♫♦*゚¨゚゚·*:..。♦♫♦*゚¨゚·*:..。♦♫♦
<ヤブラン(藪蘭> キジカクシ科 ヤブラン属
ランと言う名がついているが、ラン科ではなくユリ科の植物です。
常緑性の多年草で、一年中同じ草姿ですから青々として庭のあちこち
をグリーンで埋めています。今は薄紫色の可愛らしい花をつけています。
Posted by アメジスト at
21:08
│Comments(0)
2024年10月01日
~今日から10月・・・和風月名は「神無月(かんなづき)」~
10月の始まりの今日は、朝から好天気に恵まれ、暑さを感じましたが、さすが「暑さ寒さも
彼岸まで」の言葉通り、秋分の日を過ぎてからは過ごしやすい日が増えて、吹き抜けていく
風が心地よく爽やか、朝夕は、肌寒さすら感じます、良い季節に入ってきました。
季節の変わり目、体調には十分気を付けたいですね。d(ゝc_,・。)ソウソウ♪
月には”和風月名”があり中々趣があり、素敵!深く知るのは楽しいですね。
10月は「神無月(かんなづき)」。神の月(”無”は”の”を意味する)の意味らしいです。
全国の神々が出雲大社に集まり、各地の神々が留守になる月と言う説もある様ですね。
楽しいね~((o(´∀`)o))~ワクワク
秋を知らせる彼岸花が今、土手や道端に群生し鮮やかな赤色でアピールしています。
我が家の庭ではやっと白い彼岸花が咲き出しました。本数は少ないですが上品な雰囲気
が素敵です。(* ╹ヮ╹*)ʖˋʖˋʖˋ~♫
(♡u‿u)⊹⊱【.:*゚..:。:.::.*October..:*゚..:。:.::.*】⊰⊹(♡u‿u)

9月29日 <1本だけニューと長い茎を出し、面白い!
生長していく姿を追っていくのは中々楽しみなものです>ヾ ^_^♪

<生長著しく見る見る同じ高さに・・・頑張っている姿が
ちょっと微笑ましい!>(*´▽`*)


10月1日 <花弁の反り返りが緩やかな柔らかさで印象的!>
白い彼岸花は、「シロバナマンジュシャゲ」、「アルビフローラ」とも呼ばれる。
多年球根植物で種を作らず、球根だけで増えるようです。
球根には毒性がありますから、注意が必要ですね。ヽ(●´3`)ノ゛
彼岸まで」の言葉通り、秋分の日を過ぎてからは過ごしやすい日が増えて、吹き抜けていく
風が心地よく爽やか、朝夕は、肌寒さすら感じます、良い季節に入ってきました。
季節の変わり目、体調には十分気を付けたいですね。d(ゝc_,・。)ソウソウ♪
月には”和風月名”があり中々趣があり、素敵!深く知るのは楽しいですね。
10月は「神無月(かんなづき)」。神の月(”無”は”の”を意味する)の意味らしいです。
全国の神々が出雲大社に集まり、各地の神々が留守になる月と言う説もある様ですね。
楽しいね~((o(´∀`)o))~ワクワク
秋を知らせる彼岸花が今、土手や道端に群生し鮮やかな赤色でアピールしています。
我が家の庭ではやっと白い彼岸花が咲き出しました。本数は少ないですが上品な雰囲気
が素敵です。(* ╹ヮ╹*)ʖˋʖˋʖˋ~♫
(♡u‿u)⊹⊱【.:*゚..:。:.::.*October..:*゚..:。:.::.*】⊰⊹(♡u‿u)
9月29日 <1本だけニューと長い茎を出し、面白い!
生長していく姿を追っていくのは中々楽しみなものです>ヾ ^_^♪
<生長著しく見る見る同じ高さに・・・頑張っている姿が
ちょっと微笑ましい!>(*´▽`*)
10月1日 <花弁の反り返りが緩やかな柔らかさで印象的!>
白い彼岸花は、「シロバナマンジュシャゲ」、「アルビフローラ」とも呼ばれる。
多年球根植物で種を作らず、球根だけで増えるようです。
球根には毒性がありますから、注意が必要ですね。ヽ(●´3`)ノ゛
Posted by アメジスト at
23:53
│Comments(2)