2025年05月05日

今日5日は「立夏(りっか)」・・・夏の兆しが見え始める頃!~

好天気が続き、もう”初夏の装い!”気持ちの良い薫風が頬を撫ぜていきます。(*゚▽゚)ノ
連休もそろそろ終盤、明日は雨模様だとか!気温変化に気を付けたいですね。 

今日5日は二十四節気の一つ「立夏(りっか)」。20日までが立夏の期間になります。
今日は「こどもの日」と重なり、うっかり気が付かない事が多いようです。 暦の上では、
立夏から”夏が始まる”と言われています。(๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪
いよいよ夏の兆し~気持ちの良い季節に入ってきました。心も弾みますね。
富士山も夏に向かい徐々に薄化粧になり、夏の容姿に!”春夏秋冬”移ろいで行く様子を
仰げる幸せを感じています。ヾ(๑╹ꇴ◠๑)ノ”素敵!
今我が家では、遅咲きの西洋シャクナゲが真紅の鮮やかなお花を咲かせ、魅了しています。
               ♫嬉しい~(* ╹ヮ╹*)ʖˋʖˋʖˋ~♫

     ஐ〰ฺ·:*:·✿ฺ ஐ〰ฺ·:*:·✿ฺ ஐ〰ฺ·:*:·✿ฺ ஐ〰ฺ·:*:·✿ฺஐ〰ฺ·: 

      
       <いつ見ても雄大な富士山・・・刻々と変わる雲に邪魔され
        ても魅せられます。>
     
     
          <真紅の西洋シャクナゲの開花>
        目の覚めるような大輪の花は遠くからでも存在感抜群!  


Posted by アメジスト at 20:11Comments(2)

2025年05月05日

~今が旬・・・新玉葱が甘くて美味しい!~

今の時期だけの味わい、柔らかくて甘い新玉葱を使用して2メニューを作りました。
新玉葱を丸ごと使用する「新玉葱の肉詰めスープ煮」と新玉葱たっぷりの「スコッチエッ
グ」の出来上がり!
             《新玉葱の肉詰めスープ煮》
 《材料》  新玉葱 ・豚ひき肉 ・ナツメッグ ・パン粉 ・卵 ・塩 ・胡椒 
      固形コンソメ ・鷹の爪 ・ローリエ ・パセリ ・片栗粉 ・椎茸
 《作り方》
  ① 新玉葱は根と外皮を取り、しっかり洗います。
  ② 上部をカットして、スプーンで中をくり抜きます。(個数が多いと大変です)
  ③ くり抜いた新玉葱は、みじん切りにして、具の中に入れます。
  ④ ボールにみじん切りにした新玉葱と豚ひき肉、ナツメッグ、パン粉、卵他の調味
    料を入れてしっかり捏ねます。
  ⑤ くり抜いた新玉葱の中に片栗粉を軽くふり、混ぜた具をしっかり詰めます。
  ⑥ お鍋に水、、固形コンソメ、ローリエ、塩、胡椒で味を調節、椎茸を入れます。
  ⑦ その中に詰めた新玉葱を並べ、コトコト煮込みます。
    キッチンに美味しそうな香りが広がります。トロっとしてきたら器に盛り、パセリ
    を振りかけます。
         。o♡o。+。o♡o。+。o♡o。+。o♡o。+。o♡o。

     

        。o♡o。+。o♡o。+。o♡o。+。o♡o。+。o♡o。   
              《新玉葱たっぷりのスコッチエッグ》        
 《材料》 新玉葱 ・豚ひき肉 ・じゃがいも ・人参 ・しめじ ・にんにく ・卵
     塩 ・胡椒 ・オリーブオイル ・小麦粉 ・パン粉 ・こめ油 ・溶き卵  
     ソース ・ケチャップ
 《作り方》   
  ① まず、ゆで卵を作り殻をむいておき、じゃがいもは塩を入れ茹でて潰しておきます。
  ② 新玉葱をみじん切り、人参、しめじもみじん切りにします。 
  ③ フライパンに豚ひき肉、みじんにした新玉葱、人参、しめじ、にんにくを入れオリ
    ーブオイルで炒め、塩、胡椒 で味付け冷ましておきます。
  ④ 潰したじゃがいもと炒めたものを混ぜます。(コロッケを作る状態です) 
  ⑤ 殻をむいた卵をコロッケを作る時の状態の種で卵が出ない様に巻きつけます。
     (大きな爆弾のようです)
  ⑥ それに、溶いた小麦粉、卵にパン粉を付けて揚げます。
  ⑦ 食べる時に半分にカットしてブラウンソースを掛けて頂きます。
      
        。o♡o。+。o♡o。+。o♡o。+。o♡o。+。o♡o。

     
     
           美味しく出来上がりましたლ(╹◡╹ლ)                                                        


Posted by アメジスト at 11:27Comments(2)