2025年03月30日

~昨日3月29日は「結婚記念日」改めて感慨深い日でした~

やっと春本番の季節到来で、お花いっぱいの嬉しい時季が訪れてきたと喜びも束の間!
昨日は今までとは打って変わり、とても寒い一日になりました。”寒の戻り”! "花冷え”!
を繰り返しながらも、花木やカラフルなお花達は健気に春の喜びを華やかさで伝えてくれ
ますね。今日はお天気も復活!ちょっと風が冷たいですが陽射しとお花達が眩しいです。
                           ♪٩(๑^o^๑)۶♪わーい
毎年この良い季節に巡って来る「結婚記念日」。幾とせか年を重ねてきましたが、振り返り
みますととても感慨深いです。これから先もお互い無理をせずに趣味を楽しみながらも出来
る範囲で過ごしていけたらと思っています。\\ ٩(๑❛ワ❛๑)و ////ファイト♫

昨夜は娘たちが、今年も「フランス料理店”レクアシオン”」のデイナーをプレゼントして
くれました。ゆっくりとコースを楽しみました。優しい心遣いをありがとう!♫ ªʳⁱ૭ªᵗ°♫

    *(●ゝω·●)*:;;;;;;:*(●ゝω·●)*:;;;;;;:*(●ゝω·●)*:;;;;;:*(●ゝω·●)*

     
    <紫陽花(ダンスパーティー)と清楚な薔薇とカーネーションの花束> 
       ダンスパーティーは、装飾花(花のように見える部分)が多く、
      可憐で美しい花姿、大好きです。ଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧ありがとう!
        
     
     
     <フレンチのお店”レクアシオン”で舌鼓>・・お祝のワンプレート
     コース料理、久しぶりにゆったりとした時間を過す事が出来ました。
              ☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆  


Posted by アメジスト at 21:23Comments(6)

2025年03月28日

=富士山の優美な風貌は素晴らしい!~

春霞に浮かぶ富士山も夕べ降った雨で洗われたように、雪を被った美しい姿を現せてくれま
した。雲のベールに包まれながらも青空に映えていました。堂々の鎮座です。
富士山の周りの雲の変化も見逃せませんね。刻々と変わる雲を楽しむのもいいですね。
   
今日の午後はダンスレッスンの日、タンゴの集中レッスンも今日迄・・・4月1日のダンス
パーティーを迎えます。後は頑張って踊るのみ!です。
後半はワルツ、ルンバ、チャチャチャ、、ジルバの練習を一通りやり終わりました。('◇')ゞ

       ♪‹‹(●´꒳`● )/››‹‹( ●)/››‹‹( ●´꒳`●)/››‹‹(●´꒳`● )/››‹‹( ●)/››♪

      
      
      
      
        <富士山の周りの雲の存在も楽しめますね。(✿˘艸˘✿)
                       (午前10時頃)  


Posted by アメジスト at 23:57Comments(0)

2025年03月27日

~今日は「さくらの日」・・七十二侯の「桜始開」の期間にあたりです~

桜の花を愛でる風習は、日本の伝統文化の一つだと言っても過言ではありませんね。
3月27日「さくらの日」は「桜始開」・・・(さくらはじめてひらく)の期間にあたる事と
語呂合わせ、3×9(咲く・さくら)=27で「日本さくらの会」が制定されたようです。
                             (✿˘艸˘✿) なるほどね! 
今日は陶芸教室の日。来年度の役に就いたので、目まぐるしい程の一日でした。
帰りに気持ちを癒したいと寄り道!広見公園の端の方にある「薄墨桜」・・エドヒガンを
めがけて闊歩!周りの桜は蕾が多かったので、期待が哀願に変わりました。
目に飛び込んできたのは満開の薄墨桜でした。嬉しかったし、最高な気持ちになりました。
                         ☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆ 

        ஐ〰ฺ·:*:·✿ฺ ஐ〰ฺ·:*:·✿ฺ ஐ〰ฺ·:*:·✿ฺ ஐ〰ฺ·:*:·✿ฺ

      
      
      
      <清楚な真っ白な姿が美しい・・・薄墨色になるのはもう少し!>
      
           <周りの桜はまだチラホラでした>
         もう暫くの辛抱ですね(*^-^*)公園が華やぐのはいつ!  


Posted by アメジスト at 23:57Comments(0)

2025年03月26日

~♫歌えばパラダイス!~

先月から再開された「歌声教室」、月に一回のペースで開催する事になり、今日が2回目。
場所は前回と同じログハウスの”ちゃーみー”さんで、1時間たっぷり、12曲を”パワー全
開!”で気持ち良く歌え、楽しめました。みんな笑顔~♬(ノ゜∇゜)ノ♩
歌っている時は、余計な雑念が入らないので歌った後はすっきりとリフレッシュ出来た様な
気がします。
やはり、この様な時間は必要ですね。ლ(╹◡╹ლ)♪

     *:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:..。o♬*゚·*:..

      
          、 <ログハウスの”ちゃーみー”さん>
      
       <歌声教室の風景・・・開始前の生演奏が心地よく響きます>
      
     <童謡や懐かしい歌が・・スマホ使いQRコードで歌詞を開いて・・>
      
             <窓から霞んだ富士山を望む・・・>
        今日の富士山は、黄砂の飛来か!はっきりと見えず残念!
      
   ⁂ 静岡でソメイヨシノの開花発表! 待ちに待った嬉しい”春本番の便り”
     でしたが、今日の日中は夏を思わせる様な暑さ!になりました。('◇')ゞ  


Posted by アメジスト at 20:24Comments(4)

2025年03月24日

~季節の花を巡りで自然を満喫~

昨日は暖かな晴天に恵まれ、久しぶりの「岩本山公園」散策に出掛けてきました(´◠ω◠`)
14時頃到着しましたが、思っていた以上の車の数、周辺の駐車場もいっぱい!
溢れるような車と楽しむ老若男女!・・・やっと駐車スペースが空き、止められました。
人の間を縫うようにして歩いているうちに人の数もまばらになり、展望台を目指しました。
ゆっくりとお花を鑑賞、オオヤマザクラ、カンピサクラ、ピンクと白のミツバツツジ、土佐
ミズキ、レンギョウ、ハナモモの開花に、綻び始めたアンズに喜びを感じながら、歩みを
進めました。足元の愛らしい水仙やタンポポが色を添えていました。
梅も一部はまだ”健在”!で観梅~ラッキーでした。♬(ノ゜∇゜)ノ♩
時々主人の手を借りながらやっと目的地へ、展望台から念願の富士山を撮影出来ました。
久しぶりのウオーキングはとても疲れましたが、自然に触れる事が出来てリフレッシュ
出来ました。☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆ 

      ♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·*゚♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·¤゚♫












<華やかな花木の中を散策しながら、霞がかかった富士山とも
対面する事が出来て、嬉しい昼下がりでした。>(๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪  


Posted by アメジスト at 09:15Comments(0)

2025年03月22日

~旬のザボンを丸ごと・・・頂きましょう!~

ザボンの実と皮と綿・・・捨てるところなし! ”丸ごと頂きました” ლ(╹◡╹ლ)
先日に作った「ザボンのピール」と「ザボンの綿の砂糖漬け」出来上がりました。
ピールは、好天気が続いたので天日で乾燥させました。
綿の砂糖漬けは、砂糖で煮詰めて冷凍庫でシャーベット風にして完成です。
    【ザボンの綿の砂糖漬け~シャーベット風】
 <材料> ザボンの綿(白い部分) 400g ・砂糖 250g ・レモン汁 少々 ・                
      グラニュー糖 適量 ・
 <作り方>
 ① ザボンの皮から取り除いた綿は、小さめにカットして2回程茹でこぼします。
 ② 水にさらしてから、ぎゅっと絞ります。
 ③ 鍋に砂糖、水、レモン汁を入れて混ぜ、茹でて絞った綿を入れ煮立たせます。
   焦がさないように、水気が無くなるまで煮詰めます。
 ④ 粗熱を取り、バットに広げて少し乾かしグラニュー糖をまぶし出来上がり。
 ⑤ 冷凍庫へ入れシャーベット風にしてみました。美味しく出来ました~(*'▽') 

     ■□*~*□■*~*□■*~*■□*~*■□*~*■□*~*□■*~*□■*~*■□

    
       <ザボンのピール・・・美味しく出来ました(^_-)-☆

    
    <ザボンの綿のシャーベット風・・・口当たりが良い綿のジュレ!>  


Posted by アメジスト at 23:26Comments(2)

2025年03月20日

~季節の移り変わりが嬉しい今日は「春分」”春の訪れ本番”か!~

昨日、今日と日中は好天気に恵まれ、富士山は真っ白な冠を付け素晴らしい姿で鎮座、雄大
さを感じますね。四季折々、富士山の変貌をいつも眺める事が出来る幸せをつくづくと感じ
ています。併せて富士山に纏わりつく雲の動きや形も不思議と愛着が湧いてきます。
                               (((o(*゚▽゚*)o)))
今日は二十四節気の第4番目の「春分」であり、日本の国民の祝日の「春分の日」です。
春分は昼と夜の長さがほぼ同じになると言われ、待ちに待った”春の訪れ”を実感出来る日で
しょうか!
春分の日は「自然をたたえ、生物を慈しむ」事を目的とした日だと言われています。
春のお彼岸の中日に当たり、ご先祖様を供養する日でもありますね。”牡丹餅”を作りご仏壇
にお供えしました。
春分の日は、二十四節気の「春分」と「お彼岸」が結びついて”特別の日”なのですね(*'▽')

       ●~:*:●~:*:●~:*:●~:*:●~:*::●~:*:●~:*:●~:*:●~:*:● 
    
      
         <昨日の美しい富士山と雲のアート!不思議な吊るし雲>  
      
           <今日も麗しい富士山と嬉しい対面!>
      
           <三色の牡丹餅 粒あん、きな粉、黒すりごま>
            小豆餡は手作り、コトコト煮込みました。

      ⁂今日は太極拳の食事会でした。帰宅後に牡丹餅作り(@^^)/~~~  


Posted by アメジスト at 23:45Comments(2)

2025年03月19日

~今が”旬”・・・後を引く味!「ザボン」のピール~

今年も主人の実家から、ビックサイズの「ザボン」を頂きました。淡黄色で真ん丸!
文旦と比べると親子の様! サイズは、直径20㎝、重さは1、8kg 驚きです。
早速、作業を開始です。皮をカットするのも剥ぐのも大変でした。ウソー!=͟͟͞͞(●⁰ꈊ⁰● |||)

<材料> ザボン 1個(1、8kg) ・砂糖 茹でこぼしたザボンの皮の量の6割 ・
       グラニュー糖 適量 ・ 
<作り方>
  ① ザボンの上下のヘタを切り落とします。包丁で8等分の櫛型にカットし、皮を
    実から外します。綿が分厚いので結構力がいます。( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
  ② 皮は綿を落とし、小さめな細目にカットします。
  ③ カットした皮は、3回ほど茹でこぼします。
  ④ 皮が厚いので、苦味が取れるよう一晩水にさらします。
  ⑤ ざるにあげ十分に水が切れたら、重さを量ります。
  ⑥ ザボンと砂糖をお鍋に入れ、水が上がるまで暫く置きます。
  ⑦ 水が上がってきたら、弱火で30分ほど煮込みます。(煮詰め過ぎると表面が
     硬くなるので気を付けながら・・)
  ⑧ 味がしみこむよう冷めるまでそのままにいて置きます。
  ⑨ 冷めたらざるに上げ、水分を切ります。
  ⑩ アルミ箔の上に並べて、べたつきがなくなるまで乾かします。
  ⑪ 大き目なボールに、グラニュー糖を入れザボンをその中で、優しくまぶします。
  ⑫ 自然乾燥したら出来上がりです。٩(๑^o^๑)۶ 

      ミ(◕‿◕。)彡 ミ(◕‿◕。)彡 ミ(◕‿◕。)彡 ミ(◕‿◕。)彡ミ(◕‿◕。)彡

     
            <親子のような”ザボン”&”文旦”>
        すっきりとした酸味と上品な甘み・・・癖になりそう!
     
            <アルミ箔の上でお行儀よく並列!>
        ザボンの皮を煮詰めたものはアルミ箔上で乾かします。
        乾いたらグラニュー糖をまぶして出来上がり(*'▽')
                  
  ⁂ グラニュー糖をまぶしたピールと内綿の砂糖煮は改めて掲載します(#^.^#)  


Posted by アメジスト at 21:09Comments(0)

2025年03月08日

~春よ来い 早く来い~♪(^^♪~

今日は昨日とは打って変わり、温度も急降下!寒い一日になりました。(*_*)ブルブル
”三寒四温”を繰り返しながら本格的な春に向かって行くのですね。
                   ♫~春よ来い 早く来い~♪
8日は、「公共施設予約」の当落の判明の日、朝8時頃早速結果をスマホで確かめました。
5月の4回分全部”当選”の文字・・・役目とは言え、毎月重責がのしかかる落ち着かない
気持ち!大袈裟でしょうか。 とにかくホッとしました。(๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪ホッ

今日は10時「由比のダンスレッスン日」。ダンスが続きますが、頑張ってレッスンです。
由比までちょっと距離がありますので、余裕をもって早めに出掛けました。
家を出たところで”みぞれ”が降り出してきました。寒いわけですよね。
由比はどうかと心配でしたが、曇りで助かりました。(✿ꈍ。 ꈍ✿)
ルンバ、チャチャチャ、ワルツ、タンゴのレッスンでした。金曜日の教室とステップが少し
違うので戸惑いますが何とか楽しんできました。♪‹‹(●´꒳`● )/››‹‹♪/››‹‹( ●´꒳`●)/››♪
 
      ♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚·*:..。♦♫♦*゚¨゚゚·*:..。♦♫♦・*:..。♦♫♦*

  
        <庭のお花達はもう春の装い!>
     先日植えたお花も定着、ラベンダーもスーッと伸びて・・・
     愛すべきお花達に癒されています(#^.^#)  


Posted by アメジスト at 23:58Comments(4)

2025年03月08日

~充実した一日でした~

昨日は雨も上がり、暖かい陽射しが降り注ぎ、嬉しいお日和になりました。(≧∇≦*)
富士山もくっきり、久しぶりに真っ白に雪化粧仕直した!美しい姿を見せてくれました。
今シーズン1番の白さだったでしょうか。、裾の方までも薄っすらは珍しいですね。
春夏秋冬、様々な表情を見せてくれる富士山は、とても魅力的です。ლ(╹◡╹ლ)♪

午後は社交ダンスレッスンの日、”タンゴ”の特訓を受けました。もうくたくたです。
でも踊るのは好きですから「好きこそ物の上手なれ」・・・本番まで頑張り続けます。
                    ‹‹(●´꒳`● )/››‹‹( ●)/››‹‹( ●´꒳`●)/››
レッスン終了後は、少々遠回りして”松野の河津桜”を観桜してきました。県道10号線沿い、
近づくにつれ桜並木の濃いピンク色に染まった様子を確認!ちょっとワクワクしながら
近くで目視!丁度見頃で嬉しいホッとする時間でした。癒されました。(✿ꈍ。 ꈍ✿)ホッ

      ☆♡☆.。.:♦♥♦:.。.☆♡☆.。.:♦♥♦:.。.☆♡☆.。.:♦♥♦:.。.☆♡☆.

   
          <今日の美しい芙蓉峰>  朝8時頃
    煙の様な!真綿のような雲がかかっても堂々として美しい姿です。
    裾の方まで雪が薄っすらと積もっています。素晴らしい('◇')ゞ

   
   
   
          <松野の河津桜>  午後4時頃
    ちょうど見頃、500mほど続く桜並木・・・可憐な濃いピンク色は
    気持ちをホッとさせてくれました。(^_-)-☆
    河津桜は別名を「南桜(みなみざくら)」と呼ばれている様ですね。  


Posted by アメジスト at 08:12Comments(5)

2025年03月05日

~今日は「啓蟄(けいちつ)」・・・”寒の戻り”で虫たちもしり込み!~

3月5日は「啓蟄」、二十四節気の3番目の季節で、次の「春分」までを指します。
「啓蟄」は土の中で縮こまっていた虫(蟄)が、あなを開いて(啓いて)動き出す事で、
つまり、”冬ごもりをしていた虫たちが、暖かくなってきたので活動を始める頃”ですね。
                          ♪((o(´∀`)o))♪ワクワク
今日もしとしと雨が降り続きます。「寒の戻り」で寒さがぶり返し、暖房器具もフル稼働
です。寒さで虫たちも”しり込み”!虫が活動を始めるのは平均温度が10℃を超えるように
なってからだと言いますもの。ホントo(゚Д゚)
自然界の生き物達はとっても正直!麗らかな春の訪れを今か今かと待ちわびながら、その
機会をうかがっていますね。
もう暫くの辛抱、春はもうそこまで・・・楽しみに待ちましょう。♡✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。♡

   ლ(╹◡╹ლ) ლ(^ε^ლ) ლ(゚д゚ლ) ლ(´∀`ლ) ლ(⁰⊖⁰ლ) ლ(╹◡╹ლ)

    
      <シュンラン(春蘭)の花芽がニョキっと・・・楽しみ!>
  花芽が茎を伸ばし緑色の花を咲かせます。葉の色と同化して目立ちませんが、
  その姿は清楚で素朴なラン科の植物です。別名は「ジジババ」ちょっと可哀そうね!
        
    
        <アセビ(馬酔木)とミニ水仙が仲良く開花>
 ⊛ アセビは壺形の薄いピンク色の小さな花を下向きに咲かせます。
   とても愛らしいツツジ科のお花です。有毒植物である事を利用して殺虫剤
   として利用されていると聞きます。
 ⊛ ミニ水仙は、毎年愛らしい黄色いお花を咲かせます。春の花壇の彩りとして、
   欠かせないスイセンは、ヒガンバナ科でスイセン属なんですね。  


Posted by アメジスト at 22:17Comments(0)

2025年03月03日

~久しぶりの雨は”恵みの雨”家でゆっくりと・・・~

今日は早朝から一日中”恵みの雨”・・・久しぶりの”お湿り”ですね。明日は雪混じりとか!
大地を潤して草木も久しぶりの”慈雨”に生き生きとしています。(✿◠‿◠)
昨日までのポカポカ陽気が嘘のよう!気温も急降下で寒いです。体調に気を付けましょう。

日本のあちこちで山火事が発生しています。大きな要因は「乾燥」と「強風」だとか!
まだまだ延焼が拡大し続いており、鎮圧の所もありますが早い鎮火が望まれますね。
どうかこの雨が消火をしてくれます様にとお祈りするばかりです。(٭°̧̧̧꒳°̧̧̧٭)

今日は「公共施設の予約」、5月の太極拳の抽選申し込みを済ませました。8日の抽選
結果待ちです。当落をドキドキしながら待ちます。
又、4月の「人間ドック」の予約もしました。毎年主人と受診しています。日頃、酷使して
いる体へのメンテナンス、大切な申し込みでした。(((^-^)))

     *☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*
    
      
             <しっとりと雨に濡れた庭の豊後梅>
         昨日よりもお花の数が増えました。嬉しい!('◇')ゞ
         豊後梅の下では西洋シャクナゲが蕾を沢山付けています。
  


Posted by アメジスト at 23:49Comments(2)

2025年03月01日

~今日から3月・・・暖かくて気持ちの良い一日でした。~

いよいよ3月が始まりました。3月は「弥生(やよい)」、もともとは「いやおい」と読み
それが変化して「やよい」になったようです。「弥」は「いよいよ、ますます(程度が進む
事)」を表し、「生」は生い茂ると言う意味だと聞きます。(✿˘艸˘✿)なるほどネ
温かい春になり草木は寒い冬から、解き放たれた様に先を争って芽を吹き出します。
より一層草木が芽吹く月と言う意味で「弥生」と名付けられたようですね。

今日は4月の陽気だったとか!庭での作業は汗ばむ程でしたがとても捗りました。
大きな鉢への寄せ植え作り、枯れたお花の植え替え、色とりどりのお花達でお庭もやっと
明るくなりました。豊後梅も可憐なお花を付け、更に華やいだムード!嬉しいです。
富士山もスッキリと青空に映え”弥生の1日”は春の幕開けでしょうね(^_-)-☆

3月は”寒暖の差”が大きいと言われています。”寒の戻り”もあるようですから注意したい
ですね。 ヾ(*ㅿ*๑)ツ三ヾ(๑ ³ㅿ³)ノ

      ♪·*:..。o○☼*゚·*:..。o○☼*゚·*:..。o○☼*゚·*:..。o○☼*゚·*:♪ 

 

 

 

 

 

 
 <雲1つ無い空に聳え立つ霊峰富士と午後の空に浮かぶ鳥のような雲
   が面白いのでパチリ!>
 <カラフルなお花達の寄せ植えは、あれこれと組み合わせは楽しくて
   癒されながらのひとときでした('◇')ゞ>  


Posted by アメジスト at 23:53Comments(0)

2025年02月28日

~タンゴレッスン” ”S(スロー)Q(クイック)”と数えながら~

今日の午後は社交ダンスレッスンでした。早いもので2月も今日で終わり!
4月1日の「春の3サークル合同のダンスパーティー」まで練習日は4日しかありません。
                      \\ ٩(๑❛ワ❛๑)و ////ファイト♫  
私達のサークルは「タンゴ」を発表です。パートナーとスムーズに踊れるようにしなくては
なりません。何しろ後半のステップを変更し、難しくなりましたから、覚えるのに必死!
繰り返しのレッスンは非常に疲れましたが、今日は一歩二歩と納得いくレッスンになりまし
た。これからはパートナーとコミュニケーションをとり、 ”すべては練習の中にある”
(ペレの名言)この言葉をモットーに頑張ろうと思います♪(((#^-^)八(^_^*)))♪ ダンス

    ♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚·*:..。♦♫♦*゚¨゚゚·*:..。♦♫♦*゚¨゚·*:..。♦♫♦

    
         <社交ダンス ”タンゴ”のステップ一覧>
    ”静”と”動” ”ストップ”&”ゴー”・・・メリハリのある、はっきりと
    したダンスが 踊れますように(^^♪  


Posted by アメジスト at 23:06Comments(2)

2025年02月26日

~久しぶりの”音楽”と”お喋り”楽しいひとときでした~

今日はスマホ(パソコン)教室が終わってから、場所を移して富士市久沢、ログハウスのお
茶屋さん”チャーミー”さんで久しぶりの「歌声教室」が開催されました。(*´╰╯`๓)♬
コロナ等で最近まで控えていた食事会や音楽会もやっと復活の兆し!嬉しいですね。
                       ☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆    
音楽を聴いたり、歌ったりすることは、自然に人の心と体を癒してくれると思いますね。
アップテンポの曲は、活力が湧いてくるようでエネルギッシュで、スローで優しい曲は、
心を和らげてくれますね。自然に頬が緩んできますもの。♫ヾ(๑╹ꇴ◠๑)ノ”♬
私は普段、音楽を聴くことはあっても中々歌うことはあまりありません。今日は素敵な生演
奏(教室の先生とそのお仲間の方々)で思いっきり歌うことが出来て、気分もすっきりと
したように思います。
お友達とのお喋りも弾んで楽しいひとときでした。(((o(*゚▽゚*)o)))わーい!

     ♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·*゚♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·¤゚♫彡。.

     
         <ログハウスの北側の窓から富士山を望む>
          ちょうど、窓が額縁の様です。(^^)/
    
   <生演奏中・・熟練された生演奏の音色と歌声が部屋いっぱい響き>
             歌うことに没頭して~(´▽`*)
    
     <スマホを使って12曲を1曲ずつQR コードで歌詞を開きながら1>
         生演奏に乗って楽しむことが出来ました(^^♪  


Posted by アメジスト at 22:28Comments(4)

2025年02月23日

~2月23日は日本の象徴「天皇誕生日」であり「富士山の日」です~

今日は好天気に恵まれ、”霊峰富士”も堂々と鎮座し、この佳き日に相応しく喜ばしい一日
でした。まだまだ朝晩は寒さ厳しく、日中でも風があると冷たいですが、確実に少しずつ
春に向かっている様子は庭の黄色い福寿草の開花が知らせてくれました。小さい春を見つけ
ながら、もう暫く本格的な春を待ちましょう。  ー♪春よこい~早くこい♪ー

25日の佳き日陛下は65歳の誕生日をお迎えになり、誠に”おめでとうございます”
戦後80年にあたり平和への思いを述べられました。世界が平和であります様、微力ですが
国民としても考えなければならな大切な事ですね。  (o ̄∇ ̄)ノそうですネ♪

「富士山の日」は静岡県が2009年に制定し、語呂合わせで「ふ(2)じ(2)さん(3)」
に因んで付けられました。この時期の富士山が良く望める事から決められたようです。
日本の象徴であり、世界に誇れる富士山を、四季折々、まじかに望めることを幸せに思って
います。☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆

    *:;;;:*:;;;:*+♣+*:;;;:*:;;;:*+♣+*:;;;:*:;;;:*+♣+*:;;;:*:;;;:*

    
       <福寿草が愛らしい鮮黄色の花を付けた('◇')ゞ>
      福を招く植物、太陽の光に向かって花を咲かせます

    
    
     <単独で聳える富士山、均整がとれて堂々として素晴らしい!>
       今日は雲に邪魔されず、すっきりと青空に同化!
       雪が少なくて、ちょっと寂しいかな(´▽`*)
  


Posted by アメジスト at 23:38Comments(2)

2025年02月18日

~今日は「雨水(うすい)」・・・春の兆しを徐々に実感出来る頃~

今日1 8日は季節の指標である二十四節気の1つ「雨水(うすい)」です。立春から始まり
2番目の節気になります。この日から「啓蟄(けいちつ)」の前日までが「雨水」です。
「雨水」は気温の上昇につれ降るものが雪から雨へと変わる頃の事ですね。雨水になると
水が動き、土が潤い始めるため、農業の準備を始める目安とされていたようです。
                           ~ꉂ л̵ʱªʱªʱª (ᕑᗢूᓫ∗)˒˒~  
実際に地域によっては積雪のピークですが、時節柄寒さがやっと峠を越えて暖かくなり
始める頃です。三寒四温を繰り返しながら本格的な春の兆しがもう少しずつそこへ・・・。
庭の草木達も枯葉の下から芽を出し、寒紅梅の硬い蕾も綻び始め、春の息吹が感じられる
嬉しい時季に入ってきました。冬枯れの庭もようやく明るさを取り戻してくれ、気持ちも
比例して快活になってきますね。”季節の移ろい”・・・素晴らしいですね!(✿˘艸˘✿)

     ♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚·*:..。♦♫♦*゚¨゚゚·*:..。♦♫♦*゚¨゚·*:..。♦♫♦ 

    
    
            <庭の寒紅梅が綻び始めた!>
    梅は”百花の魁(さきがけ)”と言われ、いち早く春を告げる花です。
    寒紅梅は、濃紅色の花が愛らしい早咲きの品種です(^_-)-☆  


Posted by アメジスト at 21:19Comments(2)

2025年02月11日

~今日は建国をしのびお祝いの日~

早朝は凍てつく寒さ、いつもの日課を済ませて国旗を掲揚。今日は「建国記念の日」です。
”建国をしのび、国を愛する心を養う”が趣旨です。日本に生まれた事に感謝し、国を愛し、
いつまでも平和な国でありますようにお祈りしたいですね。(灬ꈍ ꈍ灬)ポッ

9時頃になると暖かい陽射し、風が無くてポカポカ陽気・・・嬉しいお日和になりました。
今日は陶芸教室の日、「静岡県工芸展」に向けて今構想を練っている最中です。図書館や
書店で”アイデア探し!”色々と構想は膨らむのですが中々定まらず苦慮!しています。
何とか一つに絞り、早めに作陶開始をしたいです。\\ ٩(๑❛ワ❛๑)و ////ファイト♫

        ★⌒*+*⌒★★⌒*+*⌒★★⌒*+*⌒★★⌒*+*⌒★

    
         <青空をバックに美しい姿で鎮座する富士山>
       陶芸教室からの帰りにパチリ!  ー12時頃ー
       今日は雲と共存!の姿、、刻々と変貌する富士山と雲!

    
         <庭の福寿草が又花芽を伸ばした!>
       力強く育つ”春を告げる花”開花が待ち遠しい('◇')ゞ  


Posted by アメジスト at 22:44Comments(4)

2025年02月08日

~今日は天気も良し気分も上々!、心も晴々の一日になりました。~

2月に入り寒波が襲来!毎日体を縮めてしまう日が続きましたが、今日の日中は暖かくて
久しぶりに戸外での作業(水やり、掃除)が気持ち良く捗りました。٩(๑^o^๑)۶
富士山も堂々として青空に映えています。遠くの山々も雪を頂き、景色を眺めていると気持
ちも晴々しますね。
それに公共施設の抽選結果(4月の4回分)も「当選」しましたので、さらに晴々、気持ちが
楽になりました。꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱ .*˚‧♡ホッ

             ☻…☺…☻…☺…☻…☺…☻
昨日の午後は「ダンスレッスン日」でした。4月の合同ダンスパーティに向け、猛レッスン!
「タンゴ」の後半を変更・・・難しいステップになり・・・「Oh my God!!」
必死に覚えてスムーズに踊れるようにしなくては・・・これから猛レッスンが更に続きま
す。日々練習です。でも楽しいです。♪k◝( ゚ー゚)◟◝( 。_。)◟◝(●˙꒳˙●)◜ファイト♪

     ♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚·*:..。♦♫♦*゚¨゚゚·*:..。♦♫♦*゚¨゚·*:..。♦♫♦ 


       <富士山の雄姿と吊るし雲> 正午頃
   美しい姿には少々重たい吊るし雲だが”何のその”!
   堂々とした素敵な富士山はやはり日本一(*^^)v
   暖かかった日中も夕方には冷たい風に身震いしました。


        、<ダンスシューズと手袋>
   手袋とマスクは必須  ダンスシューズは頑張った証し!
   もう買い換え時です。(^J^)  


Posted by アメジスト at 22:41Comments(4)

2025年02月04日

~最近の「公共施設予約システム」~

来年度の「公共施設」を利用する団体の申し込む役を拝しました。最近はパソコンやスマー
トホンから申し込むシステムに変わりました。⊂((δ⊥δ))⊃
来年度4月の申し込みは2ヶ月前の2月1日~7日まで・・・今日、スマートホンから太極拳の
予約申し込みをしました。ヽ(´ー)丿フウ
兎に角、細かくてややこしくて、緊張してしまいましたが、4月分の4日を申し込み完了し、
ホッとしました。 次には、8日に当落が判明し、落選するとやり直しで他の施設に申込み
するか、部屋を変えるか!早い者勝ちだとか!ヾ(◎o◎,,;)ノドキドキ
慣れる迄が大変・・・毎月申し込みしなくてはならない気持ちの負担は大きいですが頑張り
ます。アタ◝(´×д×`三꒪д꒪ ;)◜フタ

          ☻…☺…☻…☺…☻…☺…☻…☺…☻…☺…☻…☺…☻

      
        


Posted by アメジスト at 16:20Comments(6)