2017年02月04日

~節分と立春~

「季節を分ける」・・・節分は、季節の移り変わる節目を差しますね。
立春、立夏、立秋、立冬、其々の前日に1年に4回ありますが、立春が1年の始まりとした為、
節分と言えば春の節分を差す様になったそうです。
節分には「豆まき」をしますが、豆は「魔滅(まめ)」に通じ、無病息災を祈ると言う意味が
あると聞きます。 主人が豆まきをし、私は「恵方巻き」を作りました。(^_-)-☆
大小の太巻きには、七福神にあやかり7種類の具材を入れて、福を巻き込んでみました!。

今日は「立春」・・・二十四節気の1つです。”春の季節の始まり”、つまり第一日目です。
又、期間では「雨水」までを言います。
まだまだ寒さは続くでしょうが、”三寒四温”で少しずつ暖かくなります。暫くの辛抱ですね。






     <岩本山公園の梅の花>観梅して来ました。(^_^)/~  


Posted by アメジスト at 22:09Comments(0)