2018年01月15日
~1月15日、「小豆粥」で1年の健康を祈る~
古くから伝わる伝統行事の1つである「小豆粥」には、1年間の邪気を払い、
1年間を無病息災で過ごせる様に又、五穀豊穣や子孫繁栄などの
祈りと願いが込められていると言われています。
今日15日は望の日なので「望粥(もちがゆ)」とも呼び、その色から「桜粥」
とも言われている様です。
小豆は邪気を払う力があり、その赤色は、魔よけの力があると昔から
信じられてきました。
それに小豆は、抗酸化作用に優れ、ポリフェノールが豊富に含まれ、赤ワインより含有量
が多いようです。ビタミンB群も豊富で、B1は糖質の代謝に、B2 は脂質の代謝に
欠かせない成分ですね。
今朝は、家族と「小豆粥」を頂きながら1年の健康を祈りました。
心も体も温まりました。(^^ゞ
1年間を無病息災で過ごせる様に又、五穀豊穣や子孫繁栄などの
祈りと願いが込められていると言われています。
今日15日は望の日なので「望粥(もちがゆ)」とも呼び、その色から「桜粥」
とも言われている様です。
小豆は邪気を払う力があり、その赤色は、魔よけの力があると昔から
信じられてきました。
それに小豆は、抗酸化作用に優れ、ポリフェノールが豊富に含まれ、赤ワインより含有量
が多いようです。ビタミンB群も豊富で、B1は糖質の代謝に、B2 は脂質の代謝に
欠かせない成分ですね。
今朝は、家族と「小豆粥」を頂きながら1年の健康を祈りました。
心も体も温まりました。(^^ゞ
Posted by アメジスト at
19:45
│Comments(0)