2021年09月23日

~今日は「秋分」であり、祝日「秋分の日」です~

今日「秋分」は二十四節気の1つで16番目の節気になります。暦の上では秋の中間にあたり
今日から次の「寒露(かんろ)」迄を指します。
昼と夜の長さがほぼ同じになり、この日を境に日の出が遅く、日の入りが早くなると
言われていますね。(*・∀<)ー☆゙
国民の祝日である「秋分の日」は「秋分」の初日であり、秋のお彼岸の中日に当たります。 
”祖先を敬い故人を偲ぶ日”とされています。お墓参りをし、お花を手向けていつも見守って
下さる事への感謝をします。・:,。★\(^^ )♪ありがと♪( ^^)ノ★,。・:・゚         
いつもの様に縁起食の”おはぎ”を作り、ご先祖様へ想いを馳せつつ、手作りおはぎに舌鼓
を打ちました。(●′σ3`)ツ))ご馳走さま~♪.+゚。☆
「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉どおり、この頃になると過ごしやすい気候になってきます
が、今日の日中の残暑の厳しかった事、まだまだ油断出来ません。体調管理は必要ですね。
     ~ハ─。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚─ィ☆~^イ~・~ 了━(o′д`)ノ━解



 <実家の菩提寺である”実相寺”の境内に咲く紅白の彼岸花>


     <かりがね堤の斜面を真っ赤に染める彼岸花>


    <手作り三食おはぎ> 黒ゴマ、きな粉、小豆餡
小豆餡の小豆は昔から邪気を払うと言う”魔よけ”の効果があると
言われています。(o^-')b グッ!  


Posted by アメジスト at 21:51Comments(4)