2022年12月22日
~今日は「冬至(とうじ)」&「一陽来復(いちようらいふく)」の日~
昨夜から降り出した冷たい雨は今朝まで残りましたが、意外と寒さが和らぎ午後にはお天気
も回復しホッとしました。暮も押し詰まり”寒波襲来”は免れないでしょうから、用意周到に
して寒さを乗り切りたいですね。꒰๑˃͈꒳˂͈๑꒱ノ*゙̥Ɛn꒻⍢⃝Ⴘ♫
今日は、今年最後の二十四節気の1つ「冬至(とうじ)」です。「一陽来復」の日であり、
”冬至を境に運が上昇する” 幸運に向かう大切な日とされています。
「冬至」は太陽の高さが一年中で最も低く、昼が一年中で一番短く、夜が長いと言われて
いますね。
そんな冷え込む冬至の夜は”ゆず湯”に入る事で風邪をひかずに厳冬が越せると考えられて
います。ゆずは香りが強く、邪気を払うと言われ、”厄除け”の「みそぎ」とした説があり
ます。リラックス効果、心を落ち着かせ、癒し効果もあるようです。ビタミンC効果でお肌
もツルツルになりますね。(。☉∆☉)ワァオ☆。
夕食には運を上向きにさせると言われている、”冬至の厄除け食材”の南瓜と小豆を使い、
「いとこ煮」をメニューに取り入れました。
南瓜は、ビタミンE、C、B1、B2、βーカロテン、食物繊維などが含まれています。
小豆は、ビタミンB1、B2、カルシウム、鉄分、カリウム、タンパク質、食物繊維が
含まれる優れた食材です。ლ(╹◡╹ლ)
、 ✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽

<我が家で収穫したゆずでリラックス”ゆず湯・・・>

<南瓜のいとこ煮>
手間は掛かりましたが小豆はコトコト茹でてから
南瓜と煮こみました。(*^-^*)
も回復しホッとしました。暮も押し詰まり”寒波襲来”は免れないでしょうから、用意周到に
して寒さを乗り切りたいですね。꒰๑˃͈꒳˂͈๑꒱ノ*゙̥Ɛn꒻⍢⃝Ⴘ♫
今日は、今年最後の二十四節気の1つ「冬至(とうじ)」です。「一陽来復」の日であり、
”冬至を境に運が上昇する” 幸運に向かう大切な日とされています。
「冬至」は太陽の高さが一年中で最も低く、昼が一年中で一番短く、夜が長いと言われて
いますね。
そんな冷え込む冬至の夜は”ゆず湯”に入る事で風邪をひかずに厳冬が越せると考えられて
います。ゆずは香りが強く、邪気を払うと言われ、”厄除け”の「みそぎ」とした説があり
ます。リラックス効果、心を落ち着かせ、癒し効果もあるようです。ビタミンC効果でお肌
もツルツルになりますね。(。☉∆☉)ワァオ☆。
夕食には運を上向きにさせると言われている、”冬至の厄除け食材”の南瓜と小豆を使い、
「いとこ煮」をメニューに取り入れました。
南瓜は、ビタミンE、C、B1、B2、βーカロテン、食物繊維などが含まれています。
小豆は、ビタミンB1、B2、カルシウム、鉄分、カリウム、タンパク質、食物繊維が
含まれる優れた食材です。ლ(╹◡╹ლ)
、 ✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽
<我が家で収穫したゆずでリラックス”ゆず湯・・・>
<南瓜のいとこ煮>
手間は掛かりましたが小豆はコトコト茹でてから
南瓜と煮こみました。(*^-^*)
Posted by アメジスト at
23:57
│Comments(0)