2023年06月03日
~梅雨の時期には”梅仕事いっぱい!” ”梅三昧!”~
我が家の南高梅が、今年も豊作! 無農薬なので黒いシミや傷がありますが、安心して使え
ますし、大きくて扱いやすいのは嬉しいです。
梅雨の合間に収穫し、先日から”梅仕事”に取り掛かっています。
青梅はシロップ用にすっきりと・・・、完熟梅は綺麗な色と芳醇な香りをジャム等にして
閉じ込める・・・、今年も又”梅漬け三昧”です。(((o(*゚▽゚*)o)))
《梅シロップ(梅ジュース)》
<材料> 青梅 3㎏ ・ 氷砂糖 3㎏ ・ リンゴ酢 梅の10%~20%
① 青梅は丁寧に洗い、竹串でヘタを取り除き、もう1度水洗いし水を切ります。
② 水分をしっかりふき取り、煮沸消毒しておいた貯蔵瓶に、氷砂糖と青梅を交互
に入れます。
③ 最後にリンゴ酢を入れてから、冷暗所に置きます。
《梅ジャム》
<材料> 完熟した梅 3㎏ ・ 砂糖(グラニュー糖)種を取った後の重量の65%
① 黄色掛かった梅を丁寧に洗い、ヘタを取り除き、水にさらします。
② 鍋に梅を入れ、たっぷりの水を加え、中火にし湧いてきたら弱火にして15分煮ます。
③ だいぶアクがでますから丁寧に掬い取ります。
④ 15分後火をとめてそのまま冷まします。
⑤ 下茹でした梅は取り除きます。(2~3個持ち、ぎゅっと握ると種が取れます)
⑥ 種を取った梅の重量を計り、砂糖の量を決めコトコト30分位煮ます。
⑦ 煮沸消毒をした貯蔵瓶に熱いうちに入れます。
《梅味噌》
<材料> 完熟した梅 1㎏ ・ 砂糖 1㎏ ・ 味噌(手作り味噌と半々) 1㎏
① 梅はしっかり洗い2~3時間水煮付けアクを抜きます。
② ヘタを取り除き、フォークで穴をあけます。
③ ジップロックに入れ冷凍します。
④ 鍋に梅、砂糖を入れて置くとシロップが出てきます。
⑤ 火にかけ、混ぜながら煮ます。
⑥ 味噌を加え、トロッとなるまでに煮ます。
⑦ 消毒した貯蔵瓶に入れます。
*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*

<梅シロップ>楽しみ!♬(ノ゜∇゜)ノ♩

<梅ジャムと梅味噌>
梅味噌は作り方を変えてみました。
其々美味しく出来ました。ლ(╹◡╹ლ)
ますし、大きくて扱いやすいのは嬉しいです。
梅雨の合間に収穫し、先日から”梅仕事”に取り掛かっています。
青梅はシロップ用にすっきりと・・・、完熟梅は綺麗な色と芳醇な香りをジャム等にして
閉じ込める・・・、今年も又”梅漬け三昧”です。(((o(*゚▽゚*)o)))
《梅シロップ(梅ジュース)》
<材料> 青梅 3㎏ ・ 氷砂糖 3㎏ ・ リンゴ酢 梅の10%~20%
① 青梅は丁寧に洗い、竹串でヘタを取り除き、もう1度水洗いし水を切ります。
② 水分をしっかりふき取り、煮沸消毒しておいた貯蔵瓶に、氷砂糖と青梅を交互
に入れます。
③ 最後にリンゴ酢を入れてから、冷暗所に置きます。
《梅ジャム》
<材料> 完熟した梅 3㎏ ・ 砂糖(グラニュー糖)種を取った後の重量の65%
① 黄色掛かった梅を丁寧に洗い、ヘタを取り除き、水にさらします。
② 鍋に梅を入れ、たっぷりの水を加え、中火にし湧いてきたら弱火にして15分煮ます。
③ だいぶアクがでますから丁寧に掬い取ります。
④ 15分後火をとめてそのまま冷まします。
⑤ 下茹でした梅は取り除きます。(2~3個持ち、ぎゅっと握ると種が取れます)
⑥ 種を取った梅の重量を計り、砂糖の量を決めコトコト30分位煮ます。
⑦ 煮沸消毒をした貯蔵瓶に熱いうちに入れます。
《梅味噌》
<材料> 完熟した梅 1㎏ ・ 砂糖 1㎏ ・ 味噌(手作り味噌と半々) 1㎏
① 梅はしっかり洗い2~3時間水煮付けアクを抜きます。
② ヘタを取り除き、フォークで穴をあけます。
③ ジップロックに入れ冷凍します。
④ 鍋に梅、砂糖を入れて置くとシロップが出てきます。
⑤ 火にかけ、混ぜながら煮ます。
⑥ 味噌を加え、トロッとなるまでに煮ます。
⑦ 消毒した貯蔵瓶に入れます。
*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*☞*゚゚゚゚*☜*☆*
<梅シロップ>楽しみ!♬(ノ゜∇゜)ノ♩
<梅ジャムと梅味噌>
梅味噌は作り方を変えてみました。
其々美味しく出来ました。ლ(╹◡╹ლ)
Posted by アメジスト at
15:01
│Comments(2)