2024年09月17日
~今日は「中秋の名月」・・・”十五夜お月様”を愛でる事は!・・・~
9月17日は「中秋の名月」の日です。「満月」は18日ですが、見た目はほぼ満月でしょう。
昨年は中秋の名月と満月が同日でしたが、次に中秋の名月と満月が一致するのは、2030年の
9月12日になるようですね。(`・∀+´・)b そうだね!
「中秋の名月」は現在も”十五夜お月様”として親しまれ、各地でイベントも開催されていま
す。我が家でもススキや秋のお花を活け、お団子をお供えして月を愛でる風習を大切にして
います。季節の習わしは自然に日常生活の中に溶け込んでいます。ヾ(๑╹ꇴ◠๑)ノ”
今日は日中は好天気でしたが夜はどんより、残念な事に名月を愛でる事は出来ませんでし
た。 明日の満月には美しい姿を見せてくれるでしょうか!期待したいです。
(´·з·`)ノ-=≡☆-=≡☆-=≡☆中秋の名月-=≡☆-=≡☆-=≡☆(´·з·`)ノ-

<今日はススキ、ワレモコウ、リンドウ(白、紫)、小菊を活けました>
どれも秋を代表するお花です。('◇')ゞ
それにススキは秋の七草の一つ、茎の内部が空洞であることから”月の神様”が宿る
と言われています。また葉の形が尖っていたり、切り口が鋭くなることから”魔除け”
になるとも言われている様です。
ススキと稲穂が似ている事から”豊作の祈願”もあるようですね。
<月に見立てたお団子は十五夜という事で15個を三宝にのせお供えです>
名月は見えず寂しかったですが、お団子は美味しく頂きました。(๑´ლ๑)フフ♡
昨年は中秋の名月と満月が同日でしたが、次に中秋の名月と満月が一致するのは、2030年の
9月12日になるようですね。(`・∀+´・)b そうだね!
「中秋の名月」は現在も”十五夜お月様”として親しまれ、各地でイベントも開催されていま
す。我が家でもススキや秋のお花を活け、お団子をお供えして月を愛でる風習を大切にして
います。季節の習わしは自然に日常生活の中に溶け込んでいます。ヾ(๑╹ꇴ◠๑)ノ”
今日は日中は好天気でしたが夜はどんより、残念な事に名月を愛でる事は出来ませんでし
た。 明日の満月には美しい姿を見せてくれるでしょうか!期待したいです。
(´·з·`)ノ-=≡☆-=≡☆-=≡☆中秋の名月-=≡☆-=≡☆-=≡☆(´·з·`)ノ-
<今日はススキ、ワレモコウ、リンドウ(白、紫)、小菊を活けました>
どれも秋を代表するお花です。('◇')ゞ
それにススキは秋の七草の一つ、茎の内部が空洞であることから”月の神様”が宿る
と言われています。また葉の形が尖っていたり、切り口が鋭くなることから”魔除け”
になるとも言われている様です。
ススキと稲穂が似ている事から”豊作の祈願”もあるようですね。
<月に見立てたお団子は十五夜という事で15個を三宝にのせお供えです>
名月は見えず寂しかったですが、お団子は美味しく頂きました。(๑´ლ๑)フフ♡
Posted by アメジスト at
22:32
│Comments(2)