2020年01月06日
~今日は「小寒(しょうかん)」であり「寒の入り」です。~
穏やかに新年が明け、今日は、早や二十四節気の1つ「小寒(しょうかん)]です。
今朝は1番の寒さだったのでしょうか。降霜が朝日に光り、ハッとするほど美しかった
ですが、余りの寒さに身震いをしてしまいました。{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ~
小寒のこの日が、”寒の入り”となり、”寒明け”の節分までを”寒の内”と言いますが、
およそ1カ月間、厳しい寒さが、予想されますから、体調を万全にしておきたいですね。
小寒は【冬至より一陽起こるが故に陰気に逆らう故益々冷える也】と暦便覧に記されて
います。”冬至を過ぎると、太陽が戻ってくるのに従い、陽の気が起こるが、陰の気が
逆らい、益々寒くなる”という意味ですから、暖冬だと言われていても、厳冬に対抗して
いかなければなりませんね!((+_+))
今日は、主人と16時頃久しぶりにウォーキングをしてきました。
富士山を仰ぎ見ながら、遠くに駿河湾を望みつつの50分・・会話も弾み気分は上々でした。

<抜けるような青空に映える富士山 13時頃>

<日が落ちる寸前の富士山 ウォーキング中16時半頃>
今朝は1番の寒さだったのでしょうか。降霜が朝日に光り、ハッとするほど美しかった
ですが、余りの寒さに身震いをしてしまいました。{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ~
小寒のこの日が、”寒の入り”となり、”寒明け”の節分までを”寒の内”と言いますが、
およそ1カ月間、厳しい寒さが、予想されますから、体調を万全にしておきたいですね。
小寒は【冬至より一陽起こるが故に陰気に逆らう故益々冷える也】と暦便覧に記されて
います。”冬至を過ぎると、太陽が戻ってくるのに従い、陽の気が起こるが、陰の気が
逆らい、益々寒くなる”という意味ですから、暖冬だと言われていても、厳冬に対抗して
いかなければなりませんね!((+_+))
今日は、主人と16時頃久しぶりにウォーキングをしてきました。
富士山を仰ぎ見ながら、遠くに駿河湾を望みつつの50分・・会話も弾み気分は上々でした。
<抜けるような青空に映える富士山 13時頃>
<日が落ちる寸前の富士山 ウォーキング中16時半頃>
Posted by アメジスト at 22:21│Comments(0)