2021年05月27日
~「らっきょう漬け」作り~
今年もらっきょうを漬けるシーズンがやって来ました。
昨日の午後から、「らっきょう漬け」の下ごしらえを始めました。
根付きらっきょうは手間が掛かりますが、美味しいものを作るのには手間も惜しみません。
今日は夕方から仕上げに入りました。O(≧∇≦)O イエイ!!
<材料> 根付きらっきょう 5㎏・ 塩 100g・ 穀物酢 2,5ℓ・ 甜菜糖 1,5㎏・
味醂 180㎖・ 鷹の爪6~7本・ 昆布少々
① 土付きのらっきょうの根と芽を取り除き、良くもみ洗いをして、薄皮を取ります。
② 洗ったらっきょうは塩もみをして袋に入れ、冷蔵庫に半日くらい置きます。
③ 塩もみらっきょうを水洗いしてから、沸騰したお湯に10秒ほど入れ取り出します。
④ らっきょうを冷まして水分をふき取ります。
⑤ 貯蔵瓶を煮沸消毒し、冷まします。
⑥ 漬け汁(穀物酢、甜菜糖、味醂)はしっかり混ぜて置きます。
⑦ 貯蔵瓶にらっきょう、漬け汁、鷹の爪、昆布を入れやっと作業が終了です。
♪~♪ワクワク o(゚∀゚o)三(o゚∀゚)o ドキドキ♪~♪

今年は多めに作りました。台所はらっきょうから出る”アリシン”が充満・・・(@_@)
美味しく出来るかな!楽しみです。今年も頑張りました。
昨日の午後から、「らっきょう漬け」の下ごしらえを始めました。
根付きらっきょうは手間が掛かりますが、美味しいものを作るのには手間も惜しみません。
今日は夕方から仕上げに入りました。O(≧∇≦)O イエイ!!
<材料> 根付きらっきょう 5㎏・ 塩 100g・ 穀物酢 2,5ℓ・ 甜菜糖 1,5㎏・
味醂 180㎖・ 鷹の爪6~7本・ 昆布少々
① 土付きのらっきょうの根と芽を取り除き、良くもみ洗いをして、薄皮を取ります。
② 洗ったらっきょうは塩もみをして袋に入れ、冷蔵庫に半日くらい置きます。
③ 塩もみらっきょうを水洗いしてから、沸騰したお湯に10秒ほど入れ取り出します。
④ らっきょうを冷まして水分をふき取ります。
⑤ 貯蔵瓶を煮沸消毒し、冷まします。
⑥ 漬け汁(穀物酢、甜菜糖、味醂)はしっかり混ぜて置きます。
⑦ 貯蔵瓶にらっきょう、漬け汁、鷹の爪、昆布を入れやっと作業が終了です。
♪~♪ワクワク o(゚∀゚o)三(o゚∀゚)o ドキドキ♪~♪
今年は多めに作りました。台所はらっきょうから出る”アリシン”が充満・・・(@_@)
美味しく出来るかな!楽しみです。今年も頑張りました。
Posted by アメジスト at 23:59│Comments(0)