2022年09月23日
~雨の一日、今日は「秋分の日」であり「秋分」です~
今日は、台風15号の影響で、朝から雨が降ったり止んだり、明日は静岡県に最接近する
予報です。じゅうぶんな警戒が必要ですね。 ☂(¬_¬”)-cԅ(‾⌣‾ԅ)☂
今日23日は、国民の祝日「秋分の日」であり、二十四節気の1つ「秋分」の初日ですし、
次の「寒露(かんろ)」までの期間を指します。
「秋のお彼岸の中日」にもあたり、”祖先を敬い亡くなった人を偲ぶ日”とされています。
お墓参りをし、おはぎをお供えして、いつも見守っていて下さる事への感謝をし、心静かに
過ごしました。꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱ .*˚‧♡
又この日は昼と夜の長さがほぼ等しくなる日だと言われ、この日から夜も日に日に長くな
っていきます。秋の夜長・・・虫の音が心地良く感じられ、増々過ごしやすくなりますね。
☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
春分の日や秋分の日を境に暑さ寒さが段々と和らぎ、次の季節の始まりを感じると言う意味
で”暑さ寒さも彼岸まで”と言いますが、確かに今週から涼しくなり、嬉しい秋を感じます。
季節の移ろいは素晴らしいですね。((o(´∀`)o))ワクワク
◆*─*◆◇*─*◇◆*─*◆◇*─*◇◆*─*◇◆ ◆◇*─*◇◆*─*◆◇*─*◇◆

秋のお彼岸の中日はいつも「おはぎ」を作ります。
擂りごま、黄な粉、粒あんの3種類のおはぎにしました。
おはぎには小豆が使われますが、小豆の赤色は、
昔から邪気を祓う効果があると言われていますヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
予報です。じゅうぶんな警戒が必要ですね。 ☂(¬_¬”)-cԅ(‾⌣‾ԅ)☂
今日23日は、国民の祝日「秋分の日」であり、二十四節気の1つ「秋分」の初日ですし、
次の「寒露(かんろ)」までの期間を指します。
「秋のお彼岸の中日」にもあたり、”祖先を敬い亡くなった人を偲ぶ日”とされています。
お墓参りをし、おはぎをお供えして、いつも見守っていて下さる事への感謝をし、心静かに
過ごしました。꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱ .*˚‧♡
又この日は昼と夜の長さがほぼ等しくなる日だと言われ、この日から夜も日に日に長くな
っていきます。秋の夜長・・・虫の音が心地良く感じられ、増々過ごしやすくなりますね。
☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
春分の日や秋分の日を境に暑さ寒さが段々と和らぎ、次の季節の始まりを感じると言う意味
で”暑さ寒さも彼岸まで”と言いますが、確かに今週から涼しくなり、嬉しい秋を感じます。
季節の移ろいは素晴らしいですね。((o(´∀`)o))ワクワク
◆*─*◆◇*─*◇◆*─*◆◇*─*◇◆*─*◇◆ ◆◇*─*◇◆*─*◆◇*─*◇◆
秋のお彼岸の中日はいつも「おはぎ」を作ります。
擂りごま、黄な粉、粒あんの3種類のおはぎにしました。
おはぎには小豆が使われますが、小豆の赤色は、
昔から邪気を祓う効果があると言われていますヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
Posted by アメジスト at 23:50│Comments(0)