2024年06月01日
~今日から6月・・・水無月(みなづき)~
今日から6月に入りました。昨日までの雨も上がり、太陽がジリジリと照り付けます。
6月は雨が多く、”梅雨入り”を迎えますが、和風月名が「水無月(みなづき)」!ですね。
諸説あるようですが、水が無いわけではなく、「水の月」であると言われたり、また
旧暦の6月は、現在の7月頃にあたり、暑い時期であるため水が涸れる為だとも言われて
いますね。✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
他には、「風待月(かぜまちづき)」「常夏月(とこなつづき)」「蝉羽月(せみのはづ
き)」「涼暮月(すずくれづき)」と異名があり1つ1つが中々風情のありますね。
雨の後は、お花も生き生き、庭の西洋シャクナゲで、一番の古株がやっと開花です。
上品な色合いと優しい雰囲気が嬉しいです。♫ヽ(゜∇゜ヽ)♪
ஐ〰ฺ·:*:·✿ฺ ஐ〰ฺ·:*:·✿ฺ ஐ〰ฺ·:*:·✿ฺ ஐ〰ฺ·:*:·✿ฺஐ〰ฺ·:*: ஐ



<築山の上で2m以上もある古株のシャクナゲがなかなか
見応えがあります。> ☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
6月は雨が多く、”梅雨入り”を迎えますが、和風月名が「水無月(みなづき)」!ですね。
諸説あるようですが、水が無いわけではなく、「水の月」であると言われたり、また
旧暦の6月は、現在の7月頃にあたり、暑い時期であるため水が涸れる為だとも言われて
いますね。✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
他には、「風待月(かぜまちづき)」「常夏月(とこなつづき)」「蝉羽月(せみのはづ
き)」「涼暮月(すずくれづき)」と異名があり1つ1つが中々風情のありますね。
雨の後は、お花も生き生き、庭の西洋シャクナゲで、一番の古株がやっと開花です。
上品な色合いと優しい雰囲気が嬉しいです。♫ヽ(゜∇゜ヽ)♪
ஐ〰ฺ·:*:·✿ฺ ஐ〰ฺ·:*:·✿ฺ ஐ〰ฺ·:*:·✿ฺ ஐ〰ฺ·:*:·✿ฺஐ〰ฺ·:*: ஐ
<築山の上で2m以上もある古株のシャクナゲがなかなか
見応えがあります。> ☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
Posted by アメジスト at 23:57│Comments(0)