2024年09月07日

~可憐な秋のお花に思う!・・・早や「白露(はくろ)」なり~

今日は二十四節気の15番目「白露(はくろ)」、次の節気「秋分(しゅうぶん)」までを
指します。(* ╹ヮ╹*)ʖˋʖˋʖˋ~♫
「白露」は、夜中に大気が冷え、草花や木に露が降り、白く輝くように見える頃。
   ”陰気ようやく重なりて露こごりて白色となれば也” (暦便覧)
”白露”という言葉は秋の訪れを慈しむように朝の光にキラキラと輝く露の美しさを表して
いるようで素敵ですね。❤⃛ヾ(๑❛ ▿ ◠๑ )

9月に入ってから日中はまだまだ厳しい残暑ですが、木々の下をフッと通り抜ける風や、
朝夕の空気に・・・秋の訪れを感じられます。
庭のお花達の中で真夏の花”サンパチェンス”がまだまだ元気で嬉しいです。(*^^)v

由比のダンスの帰りに久しぶりに、かりがね堤へ・・・富士山は残念ながら雲に覆われ、
”コスモス”もまだちらほら・・その周りに咲く”ツルボ”の群生も秋風に揺れて、爽やかな
夕方のひとときでした。(16時半頃)ꉂ л̵ʱªʱªʱª (ᕑᗢूᓫ∗)˒˒

      ◆◇*─*◇◆*─*◆◇*─*◇◆*─*◆◇*─*◇◆*─*◇◆

   ~可憐な秋のお花に思う!・・・早や「白露(はくろ)」なり~
   ~可憐な秋のお花に思う!・・・早や「白露(はくろ)」なり~
      <コスモス>   キク科 コスモス属 一年草
    茎は直立し高さは1~2mにもなるようです。
    秋に茎の上部に淡紅色、白色の美しい花を次々と咲かせます。
    コスモスは、秋がふさわしいですね。('◇')ゞ

   ~可憐な秋のお花に思う!・・・早や「白露(はくろ)」なり~
   ~可憐な秋のお花に思う!・・・早や「白露(はくろ)」なり~
     <ツルボ(蔓穂)>  キジカクシ科 ツルボ属 多年草
     秋になると、スッと伸びた細い茎の先に花穂をつけます。
     薄いピンク色の花を順々に咲かせとても可憐です。(^^♪


Posted by アメジスト at 23:27│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
~可憐な秋のお花に思う!・・・早や「白露(はくろ)」なり~
    コメント(0)