2025年02月18日
~今日は「雨水(うすい)」・・・春の兆しを徐々に実感出来る頃~
今日1 8日は季節の指標である二十四節気の1つ「雨水(うすい)」です。立春から始まり
2番目の節気になります。この日から「啓蟄(けいちつ)」の前日までが「雨水」です。
「雨水」は気温の上昇につれ降るものが雪から雨へと変わる頃の事ですね。雨水になると
水が動き、土が潤い始めるため、農業の準備を始める目安とされていたようです。
~ꉂ л̵ʱªʱªʱª (ᕑᗢूᓫ∗)˒˒~
実際に地域によっては積雪のピークですが、時節柄寒さがやっと峠を越えて暖かくなり
始める頃です。三寒四温を繰り返しながら本格的な春の兆しがもう少しずつそこへ・・・。
庭の草木達も枯葉の下から芽を出し、寒紅梅の硬い蕾も綻び始め、春の息吹が感じられる
嬉しい時季に入ってきました。冬枯れの庭もようやく明るさを取り戻してくれ、気持ちも
比例して快活になってきますね。”季節の移ろい”・・・素晴らしいですね!(✿˘艸˘✿)
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚·*:..。♦♫♦*゚¨゚゚·*:..。♦♫♦*゚¨゚·*:..。♦♫♦


<庭の寒紅梅が綻び始めた!>
梅は”百花の魁(さきがけ)”と言われ、いち早く春を告げる花です。
寒紅梅は、濃紅色の花が愛らしい早咲きの品種です(^_-)-☆
2番目の節気になります。この日から「啓蟄(けいちつ)」の前日までが「雨水」です。
「雨水」は気温の上昇につれ降るものが雪から雨へと変わる頃の事ですね。雨水になると
水が動き、土が潤い始めるため、農業の準備を始める目安とされていたようです。
~ꉂ л̵ʱªʱªʱª (ᕑᗢूᓫ∗)˒˒~
実際に地域によっては積雪のピークですが、時節柄寒さがやっと峠を越えて暖かくなり
始める頃です。三寒四温を繰り返しながら本格的な春の兆しがもう少しずつそこへ・・・。
庭の草木達も枯葉の下から芽を出し、寒紅梅の硬い蕾も綻び始め、春の息吹が感じられる
嬉しい時季に入ってきました。冬枯れの庭もようやく明るさを取り戻してくれ、気持ちも
比例して快活になってきますね。”季節の移ろい”・・・素晴らしいですね!(✿˘艸˘✿)
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚·*:..。♦♫♦*゚¨゚゚·*:..。♦♫♦*゚¨゚·*:..。♦♫♦
<庭の寒紅梅が綻び始めた!>
梅は”百花の魁(さきがけ)”と言われ、いち早く春を告げる花です。
寒紅梅は、濃紅色の花が愛らしい早咲きの品種です(^_-)-☆
Posted by アメジスト at 21:19│Comments(2)
この記事へのコメント
アメジストさん
この寒さを超えれば日に日に暖かく成りますねきっと
梅がきれいですね
この寒さを超えれば日に日に暖かく成りますねきっと
梅がきれいですね
Posted by やまめ
at 2025年02月19日 02:21

やまめさんこんにちは♪
いつもご覧いただき有難うございます。
今寒波襲来で寒い地方の方々も大変ですね。もう暫くの辛抱!です。
春は少しずつ近づいてきていますから・・・。
色鮮やかなお花たちの競演を待ちわびながら、今は寒紅梅を眺めて
は心を癒しています。(´▽`*)
いつもご覧いただき有難うございます。
今寒波襲来で寒い地方の方々も大変ですね。もう暫くの辛抱!です。
春は少しずつ近づいてきていますから・・・。
色鮮やかなお花たちの競演を待ちわびながら、今は寒紅梅を眺めて
は心を癒しています。(´▽`*)
Posted by アメジスト
at 2025年02月19日 16:17
