2024年10月01日

~今日から10月・・・和風月名は「神無月(かんなづき)」~

10月の始まりの今日は、朝から好天気に恵まれ、暑さを感じましたが、さすが「暑さ寒さも
彼岸まで」の言葉通り、秋分の日を過ぎてからは過ごしやすい日が増えて、吹き抜けていく
風が心地よく爽やか、朝夕は、肌寒さすら感じます、良い季節に入ってきました。
季節の変わり目、体調には十分気を付けたいですね。d(ゝc_,・。)ソウソウ♪

月には”和風月名”があり中々趣があり、素敵!深く知るのは楽しいですね。
10月は「神無月(かんなづき)」。神の月(”無”は”の”を意味する)の意味らしいです。
全国の神々が出雲大社に集まり、各地の神々が留守になる月と言う説もある様ですね。
                       楽しいね~((o(´∀`)o))~ワクワク
秋を知らせる彼岸花が今、土手や道端に群生し鮮やかな赤色でアピールしています。
我が家の庭ではやっと白い彼岸花が咲き出しました。本数は少ないですが上品な雰囲気
が素敵です。(* ╹ヮ╹*)ʖˋʖˋʖˋ~♫

    (♡u‿u)⊹⊱【.:*゚..:。:.::.*October..:*゚..:。:.::.*】⊰⊹(♡u‿u) 

       
    9月29日  <1本だけニューと長い茎を出し、面白い!
   生長していく姿を追っていくのは中々楽しみなものです>ヾ ^_^♪
   

   
     <生長著しく見る見る同じ高さに・・・頑張っている姿が
      ちょっと微笑ましい!>(*´▽`*)

   
   
    10月1日  <花弁の反り返りが緩やかな柔らかさで印象的!>

白い彼岸花は、「シロバナマンジュシャゲ」、「アルビフローラ」とも呼ばれる。
多年球根植物で種を作らず、球根だけで増えるようです。
球根には毒性がありますから、注意が必要ですね。ヽ(●´3`)ノ゛  


Posted by アメジスト at 23:53Comments(2)