2024年10月15日
~今夜は「十三夜さん」・・・”十三夜に曇りなし”~
秋が深まる中で、お月様を愛でる「十三夜」がやってきました。\(=^‥^)/’`
「十五夜」の後なので「後(のち)の月」と呼ばれています。また栗や豆の収穫期に当たる
ため「栗名月」「豆名月」とも言われています。
「十五夜」が中国から伝わったのに対して「十三夜」は日本で生まれた風習だと言われてい
ます。お団子を13個三宝に・・・、神様が依りつくと考えられていたススキを飾りました。
”十三夜に曇りなし”・・・は、十三夜の頃は秋晴れが多く、美しい月が見られる事からこの
様に言われているようです。((o(´∀`)o))ワクワク
今夜は最高!18時半頃にはもうその美しい姿を見せてくれました。
今年も二夜の月(十五夜と十三夜)を愛でる事が出来ラッキーでした。♪~(´ε` )
。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:。oOo。



「十五夜」の後なので「後(のち)の月」と呼ばれています。また栗や豆の収穫期に当たる
ため「栗名月」「豆名月」とも言われています。
「十五夜」が中国から伝わったのに対して「十三夜」は日本で生まれた風習だと言われてい
ます。お団子を13個三宝に・・・、神様が依りつくと考えられていたススキを飾りました。
”十三夜に曇りなし”・・・は、十三夜の頃は秋晴れが多く、美しい月が見られる事からこの
様に言われているようです。((o(´∀`)o))ワクワク
今夜は最高!18時半頃にはもうその美しい姿を見せてくれました。
今年も二夜の月(十五夜と十三夜)を愛でる事が出来ラッキーでした。♪~(´ε` )
。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:。oOo。
Posted by アメジスト at
23:02
│Comments(6)