2024年10月24日
~23日から「霜降(そうこう)」・・・金木犀の香る頃~
季節の目安となる二十四節気の1つ、「霜降(そうこう)」が今年も巡ってきました。
秋の深まりと共に朝晩の冷え込みも厳しくなり、里山に真っ白な霜が降り始める頃”露が霜”
に変わる時期をいいますが・・・(@゜Д゜@;!
昨日は、断続的な雨に見舞われた一日でした。まだまだ霜が降りる様子もなく、蒸し暑く、
今日は”雨過天晴”・・・富士山も瀟洒な姿を見せてくれました。青空にはさすがに秋の雲が
広がっていました。 庭では金木犀が甘い香りを放し、秋の深まりを知らせてくれます。
今日は待ちに待った陶芸教室の日、3月から作陶に入った扁壺がやっと最終段階を迎え、釉薬
を吹き付け本焼きまで漕ぎつけました。後は窯の中に入り、焼き上がるのを待つのみです。
思い通りに仕上がるか、窯から出るまで分かりません!祈る気持ちでいっぱいです。
♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·*゚♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·¤゚♫

<唯一無二の山「富士山」が美しい!>
秋の雲とコラボレーション! 裾広がりの優美な姿に
自然の成せる業が素敵です。ლ(╹◡╹ლ)

<庭の金木犀> モクセイ科、モクセイ属
オレンジ色の小さなお花をいっぱい付け、強い香りで
存在感を知らせます。沈丁花、くちなしと共に
”三大香木”と言われています。(。☉∆☉)ワァオ☆
秋の深まりと共に朝晩の冷え込みも厳しくなり、里山に真っ白な霜が降り始める頃”露が霜”
に変わる時期をいいますが・・・(@゜Д゜@;!
昨日は、断続的な雨に見舞われた一日でした。まだまだ霜が降りる様子もなく、蒸し暑く、
今日は”雨過天晴”・・・富士山も瀟洒な姿を見せてくれました。青空にはさすがに秋の雲が
広がっていました。 庭では金木犀が甘い香りを放し、秋の深まりを知らせてくれます。
今日は待ちに待った陶芸教室の日、3月から作陶に入った扁壺がやっと最終段階を迎え、釉薬
を吹き付け本焼きまで漕ぎつけました。後は窯の中に入り、焼き上がるのを待つのみです。
思い通りに仕上がるか、窯から出るまで分かりません!祈る気持ちでいっぱいです。
♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·*゚♫彡。.:·¤゚♫彡。.:·¤゚♫
<唯一無二の山「富士山」が美しい!>
秋の雲とコラボレーション! 裾広がりの優美な姿に
自然の成せる業が素敵です。ლ(╹◡╹ლ)
<庭の金木犀> モクセイ科、モクセイ属
オレンジ色の小さなお花をいっぱい付け、強い香りで
存在感を知らせます。沈丁花、くちなしと共に
”三大香木”と言われています。(。☉∆☉)ワァオ☆
Posted by アメジスト at
20:36
│Comments(0)