2022年07月21日

~一足先に鰻を食して「食い養生」~

今年の夏の土用丑の日は、7月23日(1の丑)と8月4日(2の丑)です。
今日は丑の日より早く、鰻料理のお店で鰻を満喫してきました。(@^^)/~~~
土用は雑節の1つで”季節の変わり目を指す言葉”です。この時期は夏負けしないように
と栄養豊富な鰻を頂きます。
鰻は、ビタミンA、、ビタミンB、ビタミンD、ビタミンE、カルシウム、鉄、亜鉛、DHA
EPAと言った栄養素が含まれていますヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ。
特にビタミンAは、100g食べれば、成人1日の必要な摂取量に達する量だと言われて
いますね。
昔の人も季節の変わり目が気を付けるべき時期であると知っていたのでしょうか!
素晴らしいですね。 (╬⁽⁽ ⁰ ⁾⁾ Д ⁽⁽ ⁰ ⁾⁾)
   ☆´ω`★´ω`☆´ω`★´ω`☆☆´ω`★´ω`☆´ω`★´ω`☆

~一足先に鰻を食して「食い養生」~

~一足先に鰻を食して「食い養生」~


Posted by アメジスト at 23:57│Comments(2)
この記事へのコメント
アメジストさん
鰻が話題になる時期になりましたね
浜松に長いこと住んでいたので鰻はやはり浜松の鰻 越してきてからも何年かは食べに行きましたが 先代が他界して1度行きましたが
ピンと来る物が無い それからは 時期に成ると 女房が買ってくる〇〇ストア の鰻になり 残す事もあるように成りました
蒸された鰻は どうも 上手くないです
Posted by やまめやまめ at 2022年07月22日 03:21
やまめさんおはようございます。
いつもコメント頂戴し有難く思っております。
其々こだわりの鰻のかば焼きはありますね。浜松にお住まいでした
なら、尚さらの事でしょうね。
関東風、関西風、味付けといい、自分の口に合う鰻を探すのは
中々大変です。口コミや宣伝を頼りにして、食べてみないと分かり
ませんものね。(; ・`д・´)
Posted by アメジストアメジスト at 2022年07月23日 09:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
~一足先に鰻を食して「食い養生」~
    コメント(2)