2017年05月28日
~可憐な初夏の花~
今、初夏に相応しい「バイカウツギ(梅花空木)」と「桃花シライトホタルブクロ」が咲いています。
<バイカウツギ(梅花空木)>
純白のお花がとても印象的です。 ユキノシタ(アジサイ)科の植物の一種。
名前の由来は、梅に似たお花を咲かせ、茎が中空の為にウツギと言う様です。
可憐で美しいそのお花は、品があり、大好きです。


<桜花シライトホタルブクロ>
赤紫色でちょっと変わったお花です。 キキョウ科でホタルブクロの仲間です。
普通、ホタルブクロと言えば、釣鐘型の可愛らしいお花を咲かせますが、
このお花は、花冠が深く5裂し、細長い花びらの様です。
とてもユニークなお花ですね。



これは下から見たお花の様子です。
<バイカウツギ(梅花空木)>
純白のお花がとても印象的です。 ユキノシタ(アジサイ)科の植物の一種。
名前の由来は、梅に似たお花を咲かせ、茎が中空の為にウツギと言う様です。
可憐で美しいそのお花は、品があり、大好きです。
<桜花シライトホタルブクロ>
赤紫色でちょっと変わったお花です。 キキョウ科でホタルブクロの仲間です。
普通、ホタルブクロと言えば、釣鐘型の可愛らしいお花を咲かせますが、
このお花は、花冠が深く5裂し、細長い花びらの様です。
とてもユニークなお花ですね。
これは下から見たお花の様子です。
Posted by アメジスト at
23:54
│Comments(0)
2017年05月28日
~広見公園の美しいバラ~
土曜日は、公園散歩!には最適な気持ちの良い日でした。
広大な公園の中には、176種、2000株のバラが植栽されとても見事です。
ゆっくりと時間をかけて色鮮やかなバラのお花と甘い香りを楽しんできました。
なだらかな坂があり、石段があり、起伏のあるプロムナード・・・結構、運動になります。
大木の下は気持ちの良い風が吹き抜けてきて、ホッとしてちょっと一休み!
時折、バラの甘い香りが風に乗って漂ってきます。 気分は最高でした。
冨士市を象徴するバラと富士山の共演、とても誇らしくて、魅力的ですね。ヽ(^o^)丿






< 日本の象徴富士山と富士市の象徴のバラの共演>
雪が残る富士山は、雲と同化して写真では判りにくいですが、
とても雄大で、厳かでした。(*^^)v
広大な公園の中には、176種、2000株のバラが植栽されとても見事です。
ゆっくりと時間をかけて色鮮やかなバラのお花と甘い香りを楽しんできました。
なだらかな坂があり、石段があり、起伏のあるプロムナード・・・結構、運動になります。
大木の下は気持ちの良い風が吹き抜けてきて、ホッとしてちょっと一休み!
時折、バラの甘い香りが風に乗って漂ってきます。 気分は最高でした。
冨士市を象徴するバラと富士山の共演、とても誇らしくて、魅力的ですね。ヽ(^o^)丿
< 日本の象徴富士山と富士市の象徴のバラの共演>
雪が残る富士山は、雲と同化して写真では判りにくいですが、
とても雄大で、厳かでした。(*^^)v
Posted by アメジスト at
00:00
│Comments(0)