2021年07月02日
~7月に入り、今日は「半夏雨(はんげあめ)」でしょうか!~
7月に入り梅雨本番!そろそろ梅雨明けかもと思いきや・・・今朝富士市に大雨洪水警報、
土砂災害避難警報が発令されました。現在は大雨警報が出ています。私の地域は大丈夫です
が、山や河川の近くの方々は心配ですね。被害が少ない事をお祈りせずにはいられません。
(-人-〃)祈 (((((≪≪☆\(≧▽≦)/☆≫≫)))))バリア!!
今日は雑節の一つ「半夏生(はんげしょう)」です。
二十四節気、五節句などの他に、季節の移り変わりを更により的確に知らせてくれる暦日
なんですね。 夏至から数えると11日目にあたります。
「半夏生」は、「半夏(はんげ)」という生薬のもとになるイモ科のカラスビシャクが
生える頃だとか・・・また「片白草(カタシロ草)」とも呼ばれるドクダミ科の
ハンゲショウ(半夏生)」という草の葉が半分白くなって、化粧している様に見える頃
だとも言われています。
”半夏生”って、不思議な言葉ですが、なかなか風情を感じますね。
この日に降る雨を「半夏雨(はんげあめ)」と言うようです。この雨が降ると大雨になる
とか、やはり十分に警戒をしなければならない時季なんですね。
早い梅雨明けが待ち遠しいです。 :;.:...;....(lll′Д`lll)p[梅雨 ]q ジメジメ

<庭の片隅でアピールする紫陽花>
雨が大好きな紫陽花は生き生き!でも太陽もとっても大好き!です。
土砂災害避難警報が発令されました。現在は大雨警報が出ています。私の地域は大丈夫です
が、山や河川の近くの方々は心配ですね。被害が少ない事をお祈りせずにはいられません。
(-人-〃)祈 (((((≪≪☆\(≧▽≦)/☆≫≫)))))バリア!!
今日は雑節の一つ「半夏生(はんげしょう)」です。
二十四節気、五節句などの他に、季節の移り変わりを更により的確に知らせてくれる暦日
なんですね。 夏至から数えると11日目にあたります。
「半夏生」は、「半夏(はんげ)」という生薬のもとになるイモ科のカラスビシャクが
生える頃だとか・・・また「片白草(カタシロ草)」とも呼ばれるドクダミ科の
ハンゲショウ(半夏生)」という草の葉が半分白くなって、化粧している様に見える頃
だとも言われています。
”半夏生”って、不思議な言葉ですが、なかなか風情を感じますね。
この日に降る雨を「半夏雨(はんげあめ)」と言うようです。この雨が降ると大雨になる
とか、やはり十分に警戒をしなければならない時季なんですね。
早い梅雨明けが待ち遠しいです。 :;.:...;....(lll′Д`lll)p[梅雨 ]q ジメジメ
<庭の片隅でアピールする紫陽花>
雨が大好きな紫陽花は生き生き!でも太陽もとっても大好き!です。
Posted by アメジスト at
21:40
│Comments(4)