2023年12月01日
~今日から12月・・・慌ただしい「師走(しわす)」に入りました。
”光陰矢の如し”・・・時の経つのは早いものだと実感しています。(●´∀`)b そぅ☆
1年の最終月「師走」に入りました。 「師走」の他に12月の別の呼び名があります。
極月(ごくげつ)、限りの月(かぎりのつき)、年積月(としつみづき)、除月(じょげ
つ)等があります。又春を待ちわびるかのように、春待月(はるまちづき)、梅初月(うめ
はつづき)とも呼ばれているようです。
色々と深く調べてみると面白い発見があります。風情さえ感じますね。
わーい ♫ヽ(゜∇゜ヽ)♪ なっとく
今日はさすがに午前中は、冷え込みましたが、午後日が出てくると暖かくなり、ホッと
しました。本来、12月と言えば真冬の厳しい寒さの筈なのに、驚きの陽気ですね。
北海道や東北地方では強烈な寒気で積雪、吹雪いているようですから対照的な
天候にはびっくり!ですね。Σ(゚д゚;)
現在、インフルエンザが猛威を振るっているようです。外出後の手洗い、適度な湿度保持、
十分な休養、栄養摂取、マスク着用等心掛けたいです。(●´∀`)b そぅ☆
▽▲▽▲´-ω-`▽▲▽▲´-ω-`▽▲▽▲´-ω-`▽▲▽▲▽´-ω-`▽▲▽▲▽


<冬の庭を賑やかにしてくれるマンリョウ(万両)の実>
ヤブコウジ科(サクラソウ科に分類) ヤブコウジ属 縁起物です。
万両は、葉が互い違いに付き、葉の下に実が垂れて付きます。
庭のあちこちに根を張り赤い実、青い実(段々白い実になる)が
愛らしく主張しています。ヾ(๑╹ꇴ◠๑)ノ”
1年の最終月「師走」に入りました。 「師走」の他に12月の別の呼び名があります。
極月(ごくげつ)、限りの月(かぎりのつき)、年積月(としつみづき)、除月(じょげ
つ)等があります。又春を待ちわびるかのように、春待月(はるまちづき)、梅初月(うめ
はつづき)とも呼ばれているようです。
色々と深く調べてみると面白い発見があります。風情さえ感じますね。
わーい ♫ヽ(゜∇゜ヽ)♪ なっとく
今日はさすがに午前中は、冷え込みましたが、午後日が出てくると暖かくなり、ホッと
しました。本来、12月と言えば真冬の厳しい寒さの筈なのに、驚きの陽気ですね。
北海道や東北地方では強烈な寒気で積雪、吹雪いているようですから対照的な
天候にはびっくり!ですね。Σ(゚д゚;)
現在、インフルエンザが猛威を振るっているようです。外出後の手洗い、適度な湿度保持、
十分な休養、栄養摂取、マスク着用等心掛けたいです。(●´∀`)b そぅ☆
▽▲▽▲´-ω-`▽▲▽▲´-ω-`▽▲▽▲´-ω-`▽▲▽▲▽´-ω-`▽▲▽▲▽
<冬の庭を賑やかにしてくれるマンリョウ(万両)の実>
ヤブコウジ科(サクラソウ科に分類) ヤブコウジ属 縁起物です。
万両は、葉が互い違いに付き、葉の下に実が垂れて付きます。
庭のあちこちに根を張り赤い実、青い実(段々白い実になる)が
愛らしく主張しています。ヾ(๑╹ꇴ◠๑)ノ”
Posted by アメジスト at
23:06
│Comments(0)